6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

なぜなら,無給となり,育児休業中は育児休業給付金が支払われるのですが,最初の6カ月間は給料の67%,それ以降は50%と,かなり収入が減るからです。ですが,一方で,かえがたいものも手にできます。生まれたての子供が描く成長曲線は,大人のそれとは全く比べ物になりません。想像以上のスピードで成長する我が子の姿を一番間近で見守ることは,親子ともに大きな財産になります。

尾道市議会 2018-12-06 12月06日-03号

また、延長した期間雇用保険から育児休業給付金が給付されることになっています。ですから、保護者はやむを得ない事情として不承諾通知を欲しがっているのが、この問題の全貌です。不承諾通知は、職場に対して育児休業延長を主張するための大きな材料なのです。 昨年10月から、子供が2歳になるまで、ある程度の賃金が保障されることにより、この問題は大きく表に出てくるようになりました。

広島市議会 2007-06-21 平成19年第 3回 6月定例会-06月21日-02号

公明党は,これまで一貫して生活者の視点に立った政策を推進し,少子化対策においても,児童手当拡充不妊治療費の助成や医療費無料化拡充出産育児一時金の引き上げ育児休業給付増額など,具体的な施策の推進によって,子供を産み育てやすい環境づくりに全力を挙げてまいりました。

尾道市議会 2007-03-08 03月08日-04号

歳出における主な政策増子育て支援関連が中心でありますが、育児休業給付率引き上げと3歳未満の第1子、2子の児童手当増額でも、合わせて430億円増にすぎないのであります。 小さな政府を指向する2006骨太方針に沿って、社会保障費公共事業費、ODAなどの実質的削減が行われ、一般歳出の伸びを厳しく抑制したのが第4の特徴であります。

  • 1