856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月05日

結局林業の低迷というのは、木材価格が高度経済成長期の昭和20年代ぐらいの頃に比べて、それよりもさらに安くなっている。要は付加価値もない、切れば切るだけ赤字になるっていうような状況があるからそういう状況になっとるんで。その付加価値つける部分、木材価格が上がるほうにつながっていかなきゃ意味がないと思うので、そういうふうに活用していただきたいです。

廿日市市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2020年03月02日

かつて大型団地活性化した求められた要因というのは、やはりこの高度経済成長期に一人一人がマイホームというような社会的な流れの中で家族構成も最低2人、多いところは3人、4人というような家族構成の中で御主人が働いて奥様は専業主婦というのが基本的な家族構成ではなかったかなと。

尾道市議会 2020-02-28 02月28日-04号

今後については、さらなる人口減少、市民や企業の節水意識の高まり、最新機器普及に伴う水需要減少が予測され、給水収益減少や高度経済成長期の建設のため老朽化した配水施設、総延長1,140キロメートルにも及ぶと言われる管路更新、また地震等に備えた耐震化対策など、既存設備等多額の投資が必要となります。あわせて、事業を支える人材、技術力の不足なども避けては通れないでしょう。

東広島市議会 2020-02-28 02月28日-03号

次に、既存住宅団地活性化についてですが、これも魅力的なまちづくりの一つと考えますが、高度経済成長期に都市郊外で造成され、住民の高齢化が進む一戸建て中心住宅団地再生促進を目的とした改正地域再生法が昨年の12月に可決、成立しました。全国に3,000余りある住宅団地のうち、1戸建て中心団地は半数あると聞いております。本市においてもかなりの数が存在し、それが高齢化団地となっていると想像します。 

尾道市議会 2020-02-27 02月27日-03号

その後、我が国は高度経済成長を経て国民生活も大きく変わり、成熟した社会となり、その後約40年近くにわたり、市町村数はほとんど変化はありませんでした。この間、経済成長の反面、東京一極集中が進み、国民生活形態意識も多様化し、特に、これまで地域で支え合いの機能を持っていた家族やコミュニティーが大きく変わり、公共サービスの担い手としての市町村に対する負荷が増大してきました。

呉市議会 2020-02-21 02月21日-01号

呉製鉄所は、1951年、前身である日亜製鋼が旧海軍工廠跡地に進出して以来、高度経済成長期の呉市を支えたシンボルとして、また、重厚長大型地域経済根幹として発展してきた。 以来70年近くの間における呉市に対する貢献は、筆舌に尽くしがたいものがあり、従業員関係協力会社を含めて約3,300人と聞き及んでおり、地域経済雇用税収などへの影響は計り知れないものがある。 

三原市議会 2020-02-21 02月21日-01号

呉製鉄所は、1951年、前身である日亜製鋼が旧海軍工廠跡地に進出して以来、高度経済成長期の呉市を支えたシンボルとして、また、重厚長大型地域経済根幹として発展してきた。 以来70年近くの間における呉市に対する貢献は、筆舌に尽くしがたいものがあり、従業員関係協力会社を含めて約3,300人と聞き及んでおり、地域経済雇用税収などへの影響は計り知れないものがある。 

庄原市議会 2020-01-08 01月08日-05号

近年、気候変動自然災害といった課題経済成長社会問題にも波及している中で、SDGsへの関心が高まっており、持続可能な森林経営は安全な水とトイレを世界中に、気候変動に具体的な対策を、陸の豊かさを守ろうという3つの目標など、森林多面的機能SDGs目標達成貢献し、森林の利用が林業木材産業中心に経済的社会的な効果を生んでいます。政府は、脱炭素社会に向けたグリーン戦略を発表いたしました。

呉市議会 2019-12-10 12月10日-02号

これほど経済成長した国は、ほかには見当たりません。高度経済成長のころ、日本では何が起こったか。最近では、携帯電話スマートフォンなどの物の普及です。では、人口はどう移動していったのか。高度成長とあわせて、地方から大都市人口が移っていきました。しかし、その後の移動はとても端的で、東京だけに人口集中しています。すなわち東京一極集中です。この現象をどうすれば解消できるか。

三原市議会 2019-12-10 12月10日-02号

これほど経済成長した国は、ほかには見当たりません。高度経済成長のころ、日本では何が起こったか。最近では、携帯電話スマートフォンなどの物の普及です。では、人口はどう移動していったのか。高度成長とあわせて、地方から大都市人口が移っていきました。しかし、その後の移動はとても端的で、東京だけに人口集中しています。すなわち東京一極集中です。この現象をどうすれば解消できるか。

広島市議会 2019-12-09 令和 元年第 5回12月定例会−12月09日-03号

ことしの9月の国連気候変動サミットでは,16歳のスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが,人々は苦しみ,死にかけ,生態系全体が崩壊しかけている,あなたたちの話すことは,お金のことと,永遠の経済成長というおとぎ話だと訴え,今,世界中若者たちが立ち上がり,日本でも街頭から声を上げています。

尾道市議会 2019-12-06 12月06日-04号

一方で、高度経済成長圏における過激な宅地造成の供給により、一番大事な生活の基盤となる家屋がどのような地形のもとに建設されるべきかの安全性については軽視された感があります。丘陵地への宅地造成は傾斜地への建設であり、そのリスクを解消すべく、自然との共生した施工、考え方が見直されるべきであります。 そこで、お伺いします。 

広島市議会 2019-12-06 令和 元年第 5回12月定例会−12月06日-02号

17年前と比べて日本は少しずつ経済成長を果たしましたが,その分,当然ながら物価も上昇しています。このような状況下で,旧広島県医師会館前から平野町までの延長を実施した場合,高架延伸事業建設費は幾らになるのかと心配しておりましたが,17年前の320億円に比べ,今回は450億円と新聞報道等で発表されています。  そこで,この金額について間違いはないのかお尋ねいたします。