府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)
私が調べましたところで、富山市でありますとか、三重県、あと成田空港といったところでですけれども、ビースポークのBebotといったものを活用されておりました。このBebotに関してですけれども、府中市は検討されたのか。どういった考えというか、採用されていないわけですから、採用されなかった理由等、もし、ありましたら教えていただきたいんですが。 ○議長(棗田澄子君) 國丸情報戦略担当部長。
私が調べましたところで、富山市でありますとか、三重県、あと成田空港といったところでですけれども、ビースポークのBebotといったものを活用されておりました。このBebotに関してですけれども、府中市は検討されたのか。どういった考えというか、採用されていないわけですから、採用されなかった理由等、もし、ありましたら教えていただきたいんですが。 ○議長(棗田澄子君) 國丸情報戦略担当部長。
今から3年前に、広島空港の民営化はコンセッションの話が出ていまして、実際に経営の民営化を図られております。府中市も私たちが持っている大切な施設をこのままにしておくよりも、むしろ民間と連携することで施設の有効活用をすることによって、交流人口や観光を推進するやり方が今の時代に合っていると思います。
出張はドローンで福山駅,広島空港まで15分,一っ飛びですね。先日,中国のドローン企業が笠岡市でデモフライトしました。中国では既に市販されているそうです。田んぼのほとりで,また山で森林浴をしながら仕事ができ,子どもたちは野山を駆け回り,多くを学ぶ。高等教育,子どもの塾すら基本はリモートを活用できる。子どもが増えるから,学校もまた再開できる。
中核市にも隣接しておりまして、山にも海にも空港にも高速のインターにも新幹線の駅にもすぐに行ける、まさにちょうどいいまちであると、府中市民にとっては当たり前かもしれませんが、私のようなよそ者からすれば非常に強みであると認識しておりますし、ものづくりの都市という長い歴史がある中で、職人、たくみがたくさんいる。
この発想の原点となりましたのが、呉駅周辺地域の大きなポテンシャルであり、国道31号、JR呉駅、呉中央桟橋が半径300メートル以内に立地しており、バス・鉄道・航路の3つの交通モードが集積していること、県内全域で見渡しましても、広島市内へ電車で30分、空の玄関口である広島空港へもバスで1時間程度と比較的近く、また、海側へは四国方面、とびしま海道にも近いといった立地的な優位性がございます。
この発想の原点となりましたのが、呉駅周辺地域の大きなポテンシャルであり、国道31号、JR呉駅、呉中央桟橋が半径300メートル以内に立地しており、バス・鉄道・航路の3つの交通モードが集積していること、県内全域で見渡しましても、広島市内へ電車で30分、空の玄関口である広島空港へもバスで1時間程度と比較的近く、また、海側へは四国方面、とびしま海道にも近いといった立地的な優位性がございます。
38ページにかけての企画費では、ふるさと納税寄附金の見込み増に伴う通信運搬費、委託料、ふるさと振興基金積立金の追加や広島空港整備事業に係る負担金の追加をお願いしているほか、本年度の執行見込みによる各費目の増減調整をお願いしております。 39ページにかけてのしまなみ交流館費から特別定額給付金給付事業費までは財源組替えのほか、本年度の執行見込みによる各費目の減額をお願いしております。
県と市はこの10年間,事業の性格上,県・市の費用負担率が決まっている,例えば東部地区連続立体交差事業については,財政状況の悪化を理由に見直し,予算額の削減を,また,広島空港へのアクセス向上,交通政策の一環としては,広島高速5号線の二葉山トンネルのシールド工法で予算額を増額,さらにその後,契約問題でさらなる増額。
海外留学の場合も,海外に行く前の段取り,空港での体験,それらの体験全てが身になる。体験は,そういった記憶に残ります。芸術を見る,音楽を聴く,演劇を鑑賞する,地元の文化財や民俗資料に触れる,聞く,全ての体験が子どもたちの未来を作っていくのではないでしょうか。今ICTが発達してますから,バーチャルで体験できるという意見もありますけれども,本物以上のものはないと思っております。
税収の設定に当たりまして、他の団体で入域する行為に課税しております環境協力税や空港連絡橋利用税が100円の税率を設定していること、宮島での観光消費額が3,990円であることを踏まえ、納税者の負担が著しく過重とならないこと、そして税率100円であれば、既に他団体で導入している観光に関連する法定外税と観光客等の推移を見ましても、税導入による観光客数への影響はないと考えること、これらを総合的に勘案し、税率
せんだっては、尾道大学の学生が、また海外から福岡空港に降り立った尾道市在住の60代の男性が感染しているとの報道があったところです。初期には、あれだけ過敏に反応していたものが、今では、慣れもあり、みんなの意識が後退しているんではないかと思われます。 ところで、尾道市は、市内の事業者の経済活動を支援するとして、経済団体等の要請を受けて、1万円の商品券を全市民に配付することとしました。
実は、世羅町の話をしているときに、世羅町の御担当も実はピースライナーが今広島市内から世羅町を通って矢野温泉から上下甲奴に向いている、定期的なバスがあるんですけれど、これを空港経由にしたい。やはりこういったマリオットとかインターナショナルなインバウンドの人たちが入ってくるには、やはり空港とのアクセスをやりたいという話があって、それは非常におもしろい。
恐らく国の通知において,今回まず導入しようとしているのはハンディータイプですので,一般的にサーモグラフィーというのは空港などに置いてあって,多数の人が通るときに感知するというようなものですが,これは値段が桁違いのものです。我々が入れようとしているのはハンディータイプ,手で持って使えるし,置いて使うということも可能であるというものになります。
ということは、呉広島空港線同様、政治路線となり、赤字分を呉市が補填するのは目に見えています。市営バスを民間移譲して、その経営支援補助金を毎年度5億円程度も補填してきたのですから、それに輪をかけることは必定ですが、当局の御所見をお伺いいたします。
本市はその立地から、中核市、観光都市、山や海、空港・新幹線駅へも1時間圏内という特徴があります。これは特徴ではあるけれども、これこそ強みかもしれない、ある意味。うちで全部完結をしたものができないかもしれません。しかし、こういうふうな特徴をしっかり生かせば、それなりにやはり市民の方に満足していただける政策ができるんじゃないかと思います。
ということは、呉広島空港線同様、政治路線となり、赤字分を呉市が補填するのは目に見えています。市営バスを民間移譲して、その経営支援補助金を毎年度5億円程度も補填してきたのですから、それに輪をかけることは必定ですが、当局の御所見をお伺いいたします。
そしてまた、東広島が大きくなった理由は、大学が行ったり空港が近くに行ったりもありましたけど、産官学、つくばのようなまちづくりをされたわけですよね。大学、そして研究機関、そしてまたそこに企業が、それこそクラスター、集積するという、そういう構造をうまくつくったんだと思います。そういったことが廿日市市でも非常に可能性を持ってやれるんだと思うんですよ。
それで,自治体の中の24案件という中に福山市が含まれておりまして,空港をハブとしたエリアとして愛知県とか,大学,研究機関を軸とする開発として東広島市とかいろいろある中で,その他の自治体の中に福山市が含まれているということになっておられます。
今の話から、例えば先月、ちょっと空港へ寄ったのですけれども、そのところに有名なクリーム店があります。パンを子供たちに作らせているのです。餅をつくらせてもいいのですよ。そういう形で一つのアイデアをしながらしていけばすばらしいものができると思います。期待しております。次いきます。県民の森施設の一部利用休止に続いて、比和休暇村吾妻山ロッジの実質閉館は、地域の希望のともし火が消されたような一大事である。