26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

神石高原町議会 2021-06-15 06月15日-01号

5,3月定例議会におきまして,ワクチン接種の会場までのタクシー代について町内で使える商品券を配布するとのことでありましたが,ふれあいタクシーでの病院利用者料金の600円を見直すように再度の再考を求めたいと思います。 以上,1回目の質問です。 ◎町長入江) 久保田議員のご質問に答弁申し上げます。 新型コロナウイルス感染症対策についてのご質問でございます。 初めに,PCR検査についてでございます。 

神石高原町議会 2020-12-18 12月18日-04号

町長入江) ふれあいタクシーについてのご質問ですけれども,病院利用者に関する附帯意見の結果はというご質問です。 現在,町では持続可能なまちづくりを進めるため,各種事業見直し作業等を行っていますが,各種社会保障制度をはじめ,様々な制度や仕組みを維持していくためには相応の負担も必要だと考えております。

神石高原町議会 2020-03-18 03月18日-05号

ふれあいタクシーについては,病院利用者について考慮すること。正しい利用については,業者,利用者理解を求めること。 以上,意見を申し添え,賛成討論といたします。 以上です。 ○議長松本) ほかに反対討論がありますか。            (「なし」の声あり) ○議長松本) 討論を終結し,採決します。 本案は原案のとおり可決することに賛成議員の起立を求めます。            

神石高原町議会 2020-03-17 03月17日-04号

総務課長(瀬尾) 先日も一般質問のときに説明をさせていただいたところなんですが,この間どういった料金見直しが一番べストなのかっていうことで,例えば今ご指摘のように,病院に特化して,病院利用の方だけ料金を据え置く,その他の利用目的の場合,料金を引き上げる,それとか,課税者非課税者料金設定を変えるとか,そういったシミュレーションを行ってきました。 

神石高原町議会 2020-03-12 03月12日-02号

結果として病院利用が全体の4割,病院外が6割で,全体的に計算してみると,なかなか財政的に有利な状況にはなってこないと。 具体的に言いますと,年間3万件の利用がございます。そのうち病院外利用が全体の6割なんで1万8,000件の利用があってると。そこを例えば100円利用料金値上げしたとしても180万円しか変わってこないと。

府中市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会( 2月28日)

それから、常勤外科医不在入院患者受け入れ影響があるということ、それから病院利用率の回復の具体策をどう考えているかでございますけれども、常勤外科医不在入院患者受け入れ影響があるのかという点でいえば、外科医がおられれば市民病院対応をし、そのまま入院ができたであろう患者さんは現実としていらっしゃると思います。

廿日市市議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年02月26日

また、民間機能の誘導などから、地域生活利便性の向上を考慮した、にぎわい、交流の創出として、スーパーマーケットや産直市、多目的ホール病院利用者の待ち合い時間を有効に機能、加えて防災面に配慮した拠点整備など、まちづくり機能を充実させることといたしております。  

広島市議会 2014-02-20 平成26年第 1回 2月定例会−02月20日-04号

この駅が病院に直結しているということは,病院利用者にとって,とても重要なことであるばかりか,体の不自由な方や高齢者にとって,とても重要です。例えば,つえや車椅子で来院される方にとって,バリアフリーが整備され,また定時制の確保されたJRの駅と直結している病院であれば,どれだけ来院されやすいでしょうか。  

広島市議会 2013-12-12 平成25年第 5回12月定例会−12月12日-03号

なお,現在,病院の建てかえに係る関係部局間で,病院という大規模集客施設が動くことで人の流れが変わり,病院と直結するJR可部線延伸と相まって,可部中心部拡大が見込まれること,病院移転後の跡地については,地域活性化の有用な資産として活用を図ること,病院利用者のアクセスを確保するため,周辺道路整備をより計画的に進め,バス便再編病院独自のバス運行により,弱かった可部高陽白木間の東西交通

広島市議会 2013-12-11 平成25年第 5回12月定例会−12月11日-02号

なお,現在,病院の建てかえに関係する部局間で,病院という大規模集客施設が動くことで人の流れが変わり,病院と直結するJR可部線延伸と相まって,可部中心部拡大が見込まれること,病院移転後の跡地については,地域活性化の有用な資産として活用を図ること,病院利用者のアクセスを確保するため,周辺道路整備をより計画的に進め,バス便再編病院独自のバス運行により,弱かった可部高陽白木間の東西交通

広島市議会 2013-09-20 平成25年第 3回 9月定例会-09月20日-03号

したがって,踏切問題が解決しない限り,救急患者が待たされることや,病院利用者に御不便をおかけすることは改善しない状況にありますが,当面はこの中でやっていかなければならず,困難な課題と認識をしております。  それから,武田学園からの申し出をどのように捉え,どのような活用を図ろうとしているのかについてです。  

広島市議会 2012-12-10 平成24年第 5回12月定例会−12月10日-03号

また,バス路線を補完し,増加している高齢者病院利用等に対応するため,シャトルバス運行も検討していきたいと考えています。  次に,浸水対策ですが,荒下地区は,国において作成し公表されている浸水想定区域図では,概ね200年に一度の確率で発生が予想される大雨により太田川が氾濫した場合,2メートルから5メートル程度の浸水が見込まれています。

福山市議会 2010-06-18 06月18日-03号

また,現在の市民病院利用者,とりわけ車いす利用者にとって玄関付近の段差や玄関前での車の乗りおり,玄関の位置と形状などに対する不満の声を聞くことがあるのですが,課題意識を持っているのでしょうか。あるとすれば,どのような対応を検討しているのか,お聞かせください。 次に,さまざまな努力がなされていると理解はしていますが,産婦人科の早期全面再開に向けた取り組み状況をお聞かせください。 

呉市議会 2008-09-09 09月09日-02号

なお、公立下蒲刈病院におきましては、毎月病院内の医療従事者会議を開き情報を共有するとともに、地域住民が参加する会議に積極的に出席するなど、できる限り医療従事者病院利用者や地域住民の声を反映させるよう努力しているところでございます。 今後も引き続き、地域に根差した医療推進に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長小泉曙臣) 再質問があれば、どうぞ。 

三原市議会 2008-09-09 09月09日-02号

なお、公立下蒲刈病院におきましては、毎月病院内の医療従事者会議を開き情報を共有するとともに、地域住民が参加する会議に積極的に出席するなど、できる限り医療従事者病院利用者や地域住民の声を反映させるよう努力しているところでございます。 今後も引き続き、地域に根差した医療推進に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長小泉曙臣) 再質問があれば、どうぞ。 

  • 1
  • 2