50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2020-11-30 11月30日-01号

改善要望提言に真摯に応えるために,一方で枝廣市長キャッチフレーズである活力魅力に満ちた輝く都市福山創生ベースにした5つ挑戦を今後さらに一段と加速させながら実行実現するためには,行政及び市議会をはじめ関係者市民全員が,まさにオール福山という燃えたぎる熱情郷土愛をもって意識改革刷新を図りつつ,数多くの現存する重要な諸課題に我が事として早期に抜本的に,積極果敢に取り組み,もっての改善,改革

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

私は,世の中改善,改革,インプルーブちゅうのがあるじゃないですか。例えば,伏見町だってリノベーションと言うじゃないですか,世の中,変えていくのが,前に向かって,当たり前,過去の前例主義で何がどうできるんですか。 話を元に返します。 ですから,私は。 ○議長小川眞和) 石岡議員さん,質疑をしてください,ちゃんと。 ◆20番(石岡久彌) (続)しゃべって,それからですから。いいじゃないですか。

福山市議会 2020-06-11 06月11日-05号

以下,それらの中から魅力あふれる福山まちづくりに向けての最近の具体例を含みつつ,4点取り上げ,改善,改革提言することといたします。 1つ目は,虚偽ごまかし等のない行政に関してであります。 先般5月12日,令和2年度補正予算についての質疑,討論が臨時市議会の中で行われましたが,私はその機会に財政部長に対して,ごまかし発言をしないでほしい,趣旨,その旨を指摘いたしました。 

福山市議会 2019-12-13 12月13日-05号

これに対して,市長は,以前同様に,当該団体職員安全衛生福利厚生などの公務と密接な環境を有していることから公益上の必要があると認められ,適正に使用許可していると,壊れたレコードのように,前例にとらわれて改善,改革のみじんをも感じさせない,挑戦の気配も見せない,市民思いを無視した虚偽ごまかし答弁をされました。 

福山市議会 2019-03-19 03月19日-06号

,また市民行政に対する各種改善要望提言に応えるために,一方で枝廣市長が標榜する活力魅力に満ちた輝く都市実現を目指し要望する5つ挑戦を今後さらに一段と深化させて実行実現するためには,行政及び市議会を初め関係者市民全員がまさにオール福山という燃えたぎる熱情郷土愛を持って意識改革刷新を図りつつ,数多くの現存する重要な諸課題に我が事として早期に抜本的に,積極果敢に取り組み,もっての改善,改革

府中市議会 2019-03-11 平成31年第1回予算特別委員会( 3月11日)

現場重視改善改革、チーム指向組織づくりのためには、組織の原点に返った取り組みが最も必要であると思います。そのような改革をして、新しい府中市をつくっていただきたいと思っております。  そこで、今後組織をつくられるに当たっては、いろんな思いがあられると思いますが、今後の新しい組織をどのようにつくり上げていこうと考えられているのかというところを2番目の質問としてお伺いしたいと思います。

福山市議会 2018-12-03 12月03日-01号

する各種改善要望提言に真摯に応えるために,一方で枝廣市長キャッチフレーズである福山市に誇りと輝きをベースにした公約である5つ挑戦を今後さらに一段と加速させながら実行実現するためには,行政及び市議会を初め関係者市民全員が,まさにオール福山という燃えたぎる熱情郷土愛をもって意識改革刷新を図りつつ,数多くの現存する重要な諸課題に我が事として早期に抜本的に,積極果敢に取り組み,もっての改善,改革

福山市議会 2017-12-01 12月01日-01号

1.選挙施策改善,改革すること。具体的には,選挙管理委員長によるトップセールス街頭演説等により各種投票率を抜本的に向上させること,選挙日投開票業務に従事する市職員代休制度またはボランティア活動により多額な費用の削減を図ること。 1.戦略的情報発信に際して市民の心情を踏まえた,聞く耳を重視すること。

呉市議会 2017-06-12 06月12日-01号

しかしながら、傍聴者アンケートなどを見ると、まだまだ改善・改革するポイントはあると考える。 自分たちだけの視点物事を考えず、市民議会に何を求めているかを常に踏まえ、市民の厳粛な信託に応えられる議会に進化し続けなくてはいけない。            ──────────────── ○議長加藤忠二) 本件について委員長報告を願います。 北川議会運営委員長。     

三原市議会 2017-06-12 06月12日-01号

しかしながら、傍聴者アンケートなどを見ると、まだまだ改善・改革するポイントはあると考える。 自分たちだけの視点物事を考えず、市民議会に何を求めているかを常に踏まえ、市民の厳粛な信託に応えられる議会に進化し続けなくてはいけない。            ──────────────── ○議長加藤忠二) 本件について委員長報告を願います。 北川議会運営委員長。     

広島市議会 2017-02-16 平成29年第 1回 2月定例会−02月16日-02号

本市の回答は,平然と改善・改革を進めているとのことでした。しかし,それからわずか10日後,この新聞報道が出ました。昨今は過労死が大きな社会問題になっています。厚生労働省も長時間労働監視強化を訴え,企業名公表の対象を拡大するなど対策に追われています。新聞報道によれば,市長記者会見で,重く受けとめている,遺族の気持ちに沿って誠実に対応したいと述べておられます。

広島市議会 2015-12-09 平成27年第 6回12月定例会−12月09日-03号

そして,給食会のほうですけれども,食材調達の仕組みの抜本的な見直しについては,これまでも,学校給食会に対して改善,改革を求めてきましたけれども,検討の経過報告はありますけれども,よりよいものを目指すという熱意が全く感じられない。その設置目的が,学校給食の円滑な実施・運営及びその発展に寄与することとされている学校給食会,もっともっと積極的に取り組むべきではないかというふうに思うわけでございます。

福山市議会 2014-09-08 09月08日-02号

その学校図書館改善,改革が絶対に私は必要だと思っておりますので,ぜひ取り組みをお願いしたいと思います。 それから,学校司書の配置の研究,具体的な,じゃあどういった研究をすればいいのかという話になろうかと思うんですね。全小中学校に常駐させるとすれば,大変な人件費がかかります。そういったことをすぐやれというつもりももちろんございません。