府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回予算特別委員会(12月20日)
ただし、現在の少子化対策に対する施策として、現状ではすぐに廃止されるとは考えにくいが、もし仮に国の施策でなくなった場合には、その時点で、市独自の支援策を検討するか、判断していきたい。
ただし、現在の少子化対策に対する施策として、現状ではすぐに廃止されるとは考えにくいが、もし仮に国の施策でなくなった場合には、その時点で、市独自の支援策を検討するか、判断していきたい。
ただ、現在の少子化に対する施策でございますので、現状ではすぐに廃止は考えにくい状況でございますが、もし仮に国の施策でなくなった場合には、その時点で出産・子育てに関する経済的負担軽減という観点から、市独自の支援策を検討していくかは判断してまいりたいと考えているところでございます。 ○主査(広瀬和彦君) ほかにありませんか。 水田分科員。
これは、国において、地方公共団体がコロナ禍において、原油価格や物価の高騰を受けた生活者や事業者の負担軽減を地域の実情に応じてきめ細やかに実現できるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を拡充したことにより、この交付金を活用したさまざまな支援策を市において迅速かつ適切に実施した結果、コロナ禍における原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を受けた市民への生活支援につながったと考えております
新規就農に向けた支援事業は、今後、府中市農業振興ビジョンを推進していく上でもすぐれた施策であり、幅広く農業後継者を育成するなど支援策を拡充されたい。また、就農者の安定的な収入確保が営農継続には不可欠であることから、府中市農業のブランド化を確立するなど、稼ぐ農業への転換に向け、取り組みを加速されたい。 次に、駅周辺の賑わいづくり事業について、現状のまま継続すべきと考えます。
概要につきましては後ほど説明をいたしますが、そのほか原油価格・物価高騰の影響が特に大きい市民・事業者の皆様に、支援の効果が直接的にそして迅速に届くよう支援策を取りまとめております。
その支援策として、日本語サロンを開催することにより、地元のボランティアの方との接点をつくりまして、気軽に相談できる機会とすることを目的といたしまして、令和元年9月から月2回、現在まで継続して日本語サロンを開催いたしております。 分科員お尋ねの運営費でございますが、コーディネート委託料の中の一部事業でございますので、日本語サロン単独の運営費ということでは算出いたしておりません。
産業連係室は、開設以来、市内の事業者の基盤強化等の支援を行うとともに、国・県・市のさまざまな支援策を最大限に活用できるよう、支援機関や専門人材など事業者をつなぎハンズオンで事業課題の解決サポート、また事業価値・向上を図る取り組みを行っており、品質や生産性の向上・合理化などの技術指導やIOTの活用・推進、またシニア人材マッチングや外部専門家の紹介、また販路拡大支援や異業種マッチングを進めているところであります
また、その支援策については、その制度などの推進などを行っているような状況でございます。 ○議長(加藤吉秀君) 安友議員。 ○12番議員(安友正章君) 有機農業というのは、非常に現場に行くと大変な作業をされていますよね、農薬も使わない、化学肥料ももちろん使わない。こういった意味で、有機農業の実態は、非常に厳しくし、やっぱり若い世代ではないと、この有機農業は僕はできないと思いますよ。
市長の挨拶にも今春から上下高校の存続は努力をするということで表明をしていただいておりますが、こういうせっぱ詰まった状況において、市の基本的な考え、そして具体的な支援策についてまず、お伺いしたいと思います。 〔10番議員 水田豊君 質問席に移動〕 ○議長(加藤吉秀君) 福田地域振興担当部長。 ○地域振興担当部長(福田吉晴君) 上下高校の存続支援についての御質問でございます。
今後の対応については、例えばレッド区域については、新築時のレッド対策補助金やのり面対策工事など、支援策や対策工事について考えていきたい」という趣旨の答弁がありました。 また、委員から「既に住んでいる方にどのように周知していくのか」という趣旨の質疑があり、担当課長から「昨年8月に指定される際に、広島県より地元説明会が行われ、その際に市も同席した」という趣旨の答弁がありました。
今後の対応につきましては、例えばレッド区域については、新築時のレッド対策補助金でありますとか、のり面対策工事などの支援策や対策工事について、今後、考えていきたいと考えております。 ○委員長(加島広宣君) 芝内委員。
介護障害福祉サービス継続支援事業、960万円につきましては、クラスター感染のリスクを抱える介護施設事業者及び障害者施設事業者に対しまして、適切な感染防止対策を講じてもらうことを目的として、マスクや消毒液、抗原検査キットの購入などに要した費用の一部につきまして、一サービス事業所につき10万円を上限に、市の独自支援策として、昨年度に引き続き支援する制度でございます。
今後もまだコロナ感染症の影響は続くことが予想されるため、ウィズコロナ、アフターコロナ両面からしっかり事業評価を行い、さらに必要となる支援策についての継続も含めた検討を行っていきたいと考えております。 ○議長(加藤吉秀君) 加島広宣君。
令和4年度、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金は、国の支援策といたしまして、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、食費などの物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対しまして、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、児童1人当たり一律5万円を支給するものでございます。ひとり親世帯とひとり親以外の低所得の子育て世帯が対象となります。
国も支援策に取り組んでおりますが、十分ではありません。国以上の手厚い対策で、市民が安心・安全に暮らせる府中市をつくっていただきたいと思います。 また、今、ウクライナがロシアに侵略されております。日本共産党はロシア覇権主義に対して厳しく批判をしております。私の父は、さきの世界大戦で戦死しております。そのため、我が家庭が崩壊し、私は中学卒業するまでひとり寂しい思いをしながら暮らしておりました。
これは、どちらかといえば出口とか、実際に府中で暮らすというある程度イメージできた人に対しての支援策、もう一つはさらにそこを、これまでそれは商工労働課の事業で終わっちゃうんですけれども、既にワーキングホリデーでありますとか、移住ということを地域振興課で取り組んでおりましたので、就活生を対象にした企業の後押しということと、まだまだ府中のことをよく知らないとか、府中市内の企業でたくさんいろんないい企業があると
明確に条例の中でということで、女性活躍の部分について、文字として表われていないかもしれませんけれども、思いとしては、やはり女性の活躍、例えば働きやすい職場環境づくりであるとかといったところは、当然根底に置きながら、産業施策、そういった支援策というものを進めてまいりたいと考えております。
現在の状況を深刻に捉えて、これまでも地元に限らず広域的なエリアに上下高校の魅力を発信したりですとか、通学の支援、学習環境の利便性の支援、そしてこの高校魅力化コーディネーターの配置であるとか、持てる支援策を市としてしっかり取り組んできましたし、これからも取り組んでいくというところを申し上げます。
これについて、広島県の支援策と府中市の支援策は、どのようになっているかをお伺いします。 ○議長(棗田澄子君) 若井経済観光部長。 ○経済観光部長(若井紳壮君) それでは、飲食店以外の業種への支援策についてお答えしたいと思います。
○健康福祉部長(唐川平君) 3回目のワクチン接種のための新たな支援策を創設させていただいた経緯について説明をさせていただきます。 昨年6月にスタートいたしましたチケット配布事業は、財源となる交付金の執行期限と1回目、2回目のワクチン接種の終了見込みに合わせて、2月末を使用期限としておりました。