府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)
例えば、個人情報の取得、利用、提供等個別の事案を、その適否の判断などをこの審議会に諮問し、答申をいただくような内容でございます。令和5年、来年4月1日からは、個人情報保護法が直接適用されることになりますので、国が設置しております個人情報保護委員会というのがございますが、こちらの決定内容に全て従っていくことになります。
例えば、個人情報の取得、利用、提供等個別の事案を、その適否の判断などをこの審議会に諮問し、答申をいただくような内容でございます。令和5年、来年4月1日からは、個人情報保護法が直接適用されることになりますので、国が設置しております個人情報保護委員会というのがございますが、こちらの決定内容に全て従っていくことになります。
また、設備とは少し離れますけれども、ジム、マシン、そういった機器につきましても、個別のトレーニングメニュー提供等も検討しておりますので、ソフトの充実をしていくために、専門家の知見とかもいただきながら、機種等の考えをいただいて、選定を行って導入していきたいと考えております。
③ 「地域における子育て環境の充実」については,地域の子育て支援拠点であるオープンスペースや,ひとり親家庭等の子どもに学習支援や食事の提供等を行う居場所づくりの実施箇所数をそれぞれ拡充します。
また,指定緊急避難場所は,取りあえず難を逃れるための場所であることから,水や食料の提供等は,基本的に行っておりません。 一方,指定避難所は,自宅の倒壊・焼失等に伴い,生活の場を失った被災者の臨時的な宿泊・滞在のための施設であり,開設当初から市職員を派遣するものの,住民の生活の場となることから,地域主体の運営に移行することになっています。
次に(2)の廿日市市個人情報保護条例については情報提供ネットワークシステムの所管が総務省からデジタル庁に変わることに伴い、情報提供等記録の訂正を実施した場合の通知先を総務大臣から内閣総理大臣に改めるなど引用している条項等を整理するものでございます。 2の施行期日は令和3年9月1日でございます。 3の根拠法令でございますが、地方自治法第14条、第227条及び第228条でございます。
この地方公共団体における内部統制制度は,事務を執行する主体である長自らが住民福祉の増進が図られるよう,行政サービスの提供等における事務上のリスクを把握及び評価し,対応策を講じることで,事務の適正な執行を確保することを目的としています。
③ 「地域における子育て環境の充実」については,地域の子育て支援拠点であるオープンスペースやひとり親家庭等の子どもに学習支援や食事の提供等を行う居場所づくりの実施箇所数をそれぞれ拡充します。
今後とも障害者に対する情報提供等について,障害者団体等と情報共有し,連携を図りたいと考えております。 以上です。 ◆9番(寄定) 感染拡大が全国的になかなか終息へと向かっていないということが非常に心配されますけどが,これから年末年始にかけて,やはり気をつけていかなくてはならないと思います。
政府,総務省は,地方独立行政法人の制度をつくる目的について,効率的な行政サービスの提供等を実現するためとし,効率化の名で独立採算制を押しつけようというものである。公立大学は,住民の教育要求に応え,地域に貢献するために地方自治体が設置し,経費を負担している。しかし,法人化により,経費負担は法人の責任となり,様々な問題点が指摘される。
また、感染リスクを軽減するということもございまして、食事の提供等は現在考えてないところでございまして、宿泊のみの対応とさせていただきたいと考えています。市としましては、感染予防対策として、検温システムであるとかアルコール消毒、そういった衛生用品を確保するという役割分担を考えているところでございます。 ○主査(大本千香子君) ほかにありませんか。
そのような中で、この議会において、先ほど言いましたように資料提供等もさせていただいておりますが、まず経済観光部長としての企業に対する誹謗中傷での見解というか、資料提供を見ての所見をお伺いしたいと思います。 ○議長(棗田澄子君) 若井経済観光部長。 ○経済観光部長(若井紳壮君) それでは、見解と所見というところで御答弁させてもらいたいと思います。
本市では,子供と接する機会を有する地域の民間団体として,乳幼児を持つ親子の交流や子育て相談の場である公募型常設オープンスペースや独り親家庭の子供に学習や交流の機会,食事の提供等を行うひとり親家庭等居場所づくり事業などを実施している民間団体に,事業の開設や運営に要する経費の補助を行っています。
このような文化芸術に携わる方々の人材の掌握,連携,継承,活動支援,発表の場の提供等,環境整備はどのように取り組んでおられるのか,本市の状況をそれぞれお示しください。 日本には,世界に誇れる文化芸術がありますが,日本国の文化芸術を振興する基本法という法的根拠がなかったために,政府の支援は欧米に比べておくれておりました。
先ほど議員も申し上げられたとおり災害等につきましては、Yahoo等と連携する中で、緊急情報等の提供はさせていただいている状況にありますが、現段階で市がお願いしているSNS関係の業者のところで、新型コロナに関する情報提供等ができるかどうかというところは今、情報提供いただいていませんので、調査させてもらう中で対応ができるようであれば、検討はしてみたいと思っております。
最後に議員の皆様への情報提供等でございますが予定で言えば来年度中に事業計画の策定に着手する予定になっておりますので進行状況にあわせて、これは議会とも調整させていただきながら可能であれば何らか形で情報提供させていただきたいと考えております。
さらに、消費生活相談員及び生活安全相談員の配置を継続をし、相談対応や情報提供等による市民生活の安心安全を確保をいたします。平和事業の推進では、被爆75年という節目の年を迎え、改めて恒久平和の実現と核兵器の廃絶を心に刻む中で、セミナーやパネル展などの啓発事業に取り組むとともに、平和首長会議等を通じて、平和な世界の実現に向け働きかけをしてまいります。
本市ではこうした高齢者の願いを支えるため、在宅医療や介護サービスの提供等により、在宅介護の支援に努めているところです。また、在宅介護を支援するための講演会を行うほか、医療・介護など多職種間の連携を強化するための研修会を行っております。一方、課題といたしましては、在宅医療の充実や在宅介護に対するさらなる情報提供が必要であると考えております。 ○宇江田豊彦議長 山田聖三議員。
呉市では、平成30年3月に策定した第2次呉市環境基本計画の五つの柱の一つに持続可能な社会の基盤づくりを掲げており、その中で環境教育、学習の推進や環境情報の提供等による広報啓発に重点的に取り組むこととしております。
呉市では、平成30年3月に策定した第2次呉市環境基本計画の五つの柱の一つに持続可能な社会の基盤づくりを掲げており、その中で環境教育、学習の推進や環境情報の提供等による広報啓発に重点的に取り組むこととしております。
◆14番(坂本義明議員) はいとは言えませんが、資料提供等は、今、答弁の中ですると言われましたが、これは採決してしまってから出しますか。 ○宇江田豊彦議長 先ほど答弁がありましたように、委員会等へ資料提供するという答弁がありましたので、議長のほうから資料請求をさせていただきたいと思います。よろしいですか。 〔「はい」と呼ぶ者あり〕 ○宇江田豊彦議長 他に質疑はありませんか。