東広島市議会 2020-03-03 03月03日-05号
最初のタブレットに掲げたこの写真は、広島市長、また長崎市の田上市長も写真を載せてくださって登場しておられます。これを持って私も大型店舗の前で平和署名をお願いしますと呼びかけさせていただいております。 次に、これは兵庫県内にある自治体の首長の顔写真をポスターにしたものでございます。
最初のタブレットに掲げたこの写真は、広島市長、また長崎市の田上市長も写真を載せてくださって登場しておられます。これを持って私も大型店舗の前で平和署名をお願いしますと呼びかけさせていただいております。 次に、これは兵庫県内にある自治体の首長の顔写真をポスターにしたものでございます。
ことしの都市問題会議においても、テーマに沿って学者や有識者、広島市長を初め各地の市長らが意見や取り組み、過去の経験などを披瀝されました。先ほどのタイムラインという新しい取り組みについての考察も知ることができたなど、私にとっては有意義な2日間であったと考えています。 松井広島市長は、平成28年の豪雨災害での経験が役立ったと述べながら、昨年の豪雨災害における対応と取り組みを語られました。
広島市長 松 井 一 實 1 招 集 日 令和元年10月28日 2 招 集 場 所 広島市役所 3 付 議 事 件 (1) 専決処分の報告について ア 道路の管理瑕疵(かし)等による損害賠償額の決定 イ 市営住宅に係る家賃の長期滞納者との即決和解 (2) 平成30年度広島市各会計歳入歳出決算,平成30年度広島市水道事業決算
その多くのメッセージの中で最も重要かつ注目を集めるのは,ほかでもない広島市長の平和宣言です。ことしはどのような平和宣言を聞かせていただけるのか,どのようなメッセージを世界に発信されるのか,私も固唾をのんでその宣言に耳を傾けました。世界中の人が同じように,被爆地広島が発するメッセージを聞いたはずです。 翌日,8月7日の中国新聞社説に,平和宣言についての記述があります。
広島市長 松 井 一 實 1 招 集 日 令和元年9月13日 2 招 集 場 所 広島市役所 ─────────────────────────────────────── 応 招 議 員 氏 名 1番 岡 村 和 明 2番 川 本 和 弘 3番 田 中 勝 4番 並
平成30年2月4日執行の東広島市長選挙におきましては、全体の当日投票者数に対する18時から19時までの投票者数の割合は5.60%、19時から20時までの投票者数の割合は2.83%となっております。 平成31年4月7日執行の広島県議会議員選挙におきましては、全体の当日投票者数に対する18時から19時までの投票者数の割合は6.08%、19時から20時までの投票者数の割合は3.45%となっております。
広島市長は平和宣言で,核兵器禁止条約の署名,批准を求める被爆者の思いを受けとめてほしいと述べました。 本年8月,冷戦後の核軍縮の支柱であった米ロの中距離核戦力,INF全廃条約が失効し,国連で採択された核兵器禁止条約については,交渉過程で核兵器保有国と非保有国の溝が深まっているようであり,核廃絶を取り巻く現実はいまだ厳しい状況が続いております。
ですから,そのヒロシマを背負っているリーダーとして,広島市長はその言葉,態度が注目され,市民だけでなく,全国,世界の人々から関心を持たれ,その責務は重いものがあります。とりわけ平和行政については,核兵器廃絶を強く政府にアピールすることは,被爆者の代弁者としての市長の大切な役目であると思います。
2020年NPT再検討会議第3回準備委員会では,NGOセッションで平和首長会議の会長である広島市長としてスピーチし,被爆者の核兵器禁止条約の早期発効と核軍縮の具体的な進展に対する切実な思いを伝え,平和首長会議は被爆者のそうした思いを受けとめ,世界中のパートナーとともに為政者を後押しする環境づくりを進めていくので,核保有国を含む全ての国が真剣に対話して知恵を出し合い,対決的安全保障を協調的安全保障に転換
昨年の7月豪雨を受けて、昨年9月に広島県知事と広島市長のトップ会談があり、湯崎知事は消防力の強化や広域化が重要であり、今回のような大規模災害では組織を拡大することで一元的な運用や調整ができ、市町の意向も踏まえて広域化を進めるために協力していくとの報道がありました。
広島市長を初め広島市の職員の皆様方の仕事ぶりは実に地道なものがあると思いますが,そのことが広島市民に余り届いていないとなると,実にこれは惜しいことなのです。 ところで,広島市はどの政令市も持ち得ない財産を持っております。唯一の被爆国の中で,長崎市とともに被爆地であるという歴史的事実です。恒久平和を全人類に発信でき,発信していかなければならないまちなのです。
ただし、傍聴席の最前列中央に特別ゲストとして、東広島市長、高垣廣徳氏を座らせる。高垣廣徳市長は、各研究者の発表を砂かぶりで全て聞く。そして、聞くだけではない、高垣廣徳市長の価値観で必ず質問をする。その質問に誠意を持って答えてほしいということであります。 各大学の学長、副学長、研究所長は、目の色を変えて詰問します。おまえにそんなことができるのか。私はちゅうちょせずに答えます。できる、やってみせます。
広島市長 松 井 一 實 1 招 集 日 令和元年6月12日 2 招 集 場 所 広島市役所 ─────────────────────────────────────── 応 招 議 員 氏 名 1番 岡 村 和 明 2番 川 本 和 弘 3番 田 中 勝 4番
広島市長 松 井 一 實 1 招 集 日 令和元年5月14日 2 招 集 場 所 広島市役所 3 付 議 事 件 (1) 議長の選挙について (2) 副議長の選挙について (3) 常任委員会委員及び正副委員長の選任について (4) 常任委員会の閉会中継続調査について (5) 議会運営委員会委員及び
なかったことについて │ ├─────┼────────────────────────────────┤ │ 151 │8月6日平和学習復活の為,広島市は教職員組合に対し,8月6日平和│ │ │学習に理解を求める交渉を行えについて │ ├─────┼────────────────────────────────┤ │ 152 │広島市長
それは,東広島市長の円卓囲み議論です,先ほど当初質問で述べましたとおり。ほんで,要するにいろいろいっぱい出てるんですが,新聞参照と言いました。そこで何を言いたいかっちゅうたら,この東広島市長が,例えばこれ見たら,新聞見たら,市長室に円卓を持ち込み,詳細な説明とデータに基づく政策立案を繰り返し求めることもしばしば,市長室で市長と職員が議論を重ねる光景は前市長時代には見られなかった。
議会初日の御挨拶で、市長の熱い思いを聞かせていただきましたが、まずは、東広島市長に就任して率直な感想を問いたいと思います。 広島県職員時代から、東広島市を客観的に考察されていたと思いますが、実際こうして市長として就任し、また、自治体の経営者となって東広島市のポテンシャル、潜在的な能力や欠点、あるいはその長所などもいろいろ見えてきたものがありますが、率直に御感想を聞かせていただきたいと思います。
研究されると言いましたから,ぜひ研究されたらええと思うんですが,一つには,広島市長は,平和首長会議やNPT再検討会議等でニューヨークやウィーンや,そういった海外の都市に訪れること,あるかと思います。もちろんそれは目的があって海外出張されるわけですけれども,そういった都市にあるさまざまな美術館と,そのときに訪れて市長みずからがそういう話をされれば,もしかしたらそういう部分が広がってくるかもしれない。
広島市長の最初の平和宣言は1947年で,1945年の原爆投下の2年後から平和宣言は続いております。日本国内はもとより,世界に恒久平和と核兵器廃絶を訴えてきました。 松井市長は,市長就任時から平和宣言には被爆者の体験談や平和への思いを盛り込みたいとして毎回触れられてきました。
広島市長 松 井 一 實 1 招 集 日 平成31年2月15日 2 招 集 場 所 広島市役所 ─────────────────────────────────────── 応 招 議 員 氏 名 1番 海 徳 裕 志 2番 山 本 昌 宏 3番 山 内 正 晃 4