2011件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

このうち生活保護世帯及び市民税非課税世帯保育料ゼロ円となりますが、これに該当する世帯、人数が9月1日現在で8.7%の27人が該当児童ということになります。 ○議長加藤吉秀君) 大本議員。 ○10番議員大本千香子君) それでは、有償になっている、保育料を払われている低年齢児の御家庭では、とのような負担になっているのか伺いたいと思います。 ○議長加藤吉秀君) 唐川健康福祉部長

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

引き続き、今年度以降につきましてもコロナ感染症長期化によりまして、さらに個人市民税減収も見込んでおります。今後も厳しい財政運営が続くと予測しておるところでございます。来年、令和年度につきましては、税について今精査をしておるところでございますので、また改めてお示ししたいと思います。  それから自主財源の確保という点でございます。

広島市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回 9月定例会-09月22日-04号

これはお子さんが一人の場合にそうなりますので,お二人おられたら掛ける2,3人おられたら掛ける3,当然こういうことになるわけですけれども,その所得制限ぎりぎりの方は,そこから市民税や,あるいは所得税やいろいろな法定控除を引かれて,可処分所得という現実の問題に直面すると,400万円台になったり,450万円あたりのところになる。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月16日総務文教分科会)

分科員岡田隆行君) これは総括質疑でも質問したことではありますが、市民税予算額より1億2,600万円も下がっております。この要因を再度どのように捉えているかという点で、確認をさせていただきます。  あわせて、固定資産税も約3,300万円減っております。この主な要因等も、繰り返しになるかもしれませんが、御説明をお願いします。 ○主査(福田勉君) 谷口税務課長

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

次に、地方税市民税に関してですけれども、今回、唯一の自主財源である市民税法人市民税が3億余円り減少しているのに対して、個人市民税は、逆に1%余り増加しているわけですけれども、こういった市民税の増減の背景・要因について、教えていただきたいと思います。  それから3点目、地方交付税でありますけれども、今回、地方交付税は1億2,500万円、地域社会再生事業費枠分として増加しています。

府中市議会 2021-09-06 令和 3年第4回定例会( 9月 6日)

歳入の主な内容ですが、地方税法人市民税等の減少により、約1億8,000万円減少したものの、普通交付税が約1億2,500万円、国庫支出金新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金、あるいは、地方創生臨時交付金等により、約49億4,000万円増加をしております。  歳出は、コロナ関連定額給付金事業者支援など、また、光ファイバーの整備、新環境センター整備などが増加要因となっております。  

廿日市市議会 2021-06-29 令和3年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年06月29日

本市も、市民税、県民税申告の手引への記載や、市ホームページ広報等を使って呼びかけを行っていくとの答弁がありました。  討論はございませんで、採決に移り、本件は全委員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上で議案第43号の審査結果報告を終わります。

廿日市市議会 2021-06-21 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年06月21日

個人市民税均等割及び所得割非課税限度額の算定の基礎となる扶養親族について、年齢16歳未満の者及び控除対象扶養親族に限ることとし、年齢30歳以上70歳未満の非居住者、つまり国外に居住している者であって留学により国内に住所及び居所を有しなくなった者、障がい者、その納税義務者から前年において生活費または教育費に充てるための支払いを38万円以上受けている者のいずれにも該当しないものを除外するものでございます

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

令和年度当初予算では,市税収入総額について,その4割近くを占める固定資産税は前年度と同程度を確保できる見込みですが,一方,5割近くを占める個人市民税法人市民税新型コロナウイルス感染症影響等により減収することなどから,前年度と比較して3.6%の減が見込まれております。  

廿日市市議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年06月11日

これは、児童手当または特別児童扶養手当を受給しており、かつ市民税非課税である者等世帯に対し、児童1人につき5万円を支給する給付金1億350万円と、支給に係る事務を行うためのシステム構築業務委託料600万円及び会計年度職員報酬事務費など229万8,000円を追加するものでございます。

廿日市市議会 2021-04-07 令和3年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2021年04月07日

地方税法の一部が改正され、市民税、固定資産税等に係る改正規定令和3年4月1日から施行されたことなどに伴い、廿日市税条例の一部を改正する必要が生じましたが、特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認め、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分させていただいたものでございます。  

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

税収では,法人市民税の税率12.1%から8.4%への引下げ影響で2億6000万円の減収を見込んでいる。地方消費税交付金は102億2000万円を予定しているが,消費税引下げと,大企業に応分の負担を求めることを国に要望するべきである。 総務費では,新年度から福山市立大学法人化されるが,教育独立性基礎研究が軽視され,大学の学問の府としての役割が変質するおそれがある。

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

基金を全て取り入れ、基準額を5,500円に抑えたと言われますが、第1段階の人は、割合0.3を掛けますと、市民税非課税本人は1,600円上がり、年間2万3,300円になります。県内23市町の状況を2月の時点で聞いたところ、財政状況はそれぞれ違いがありますが、値上げしないで据え置いた市が11市、値下げした市は5市、値上げした市が6市、未確認は1市でした。  

東広島市議会 2021-03-18 03月18日-06号

市は、包括支援センター地域に立ち上げられる計画を説明されましたが、エッセンシャルワーカーといわれる人材にしっかり手当てできる賃金を確保することこそ、雇用を生み、働き続けられ、落ち込んだ市民税税収を増やす確かな道と考え、反対といたします。 ○議長乗越耕司君) 次に、賛成討論の発言を許します。 ◆3番(坂元百合子君) 議長、3番。 ○議長乗越耕司君) 3番坂元百合子議員

廿日市市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月15日

100円が僅かな金額だという意見もありますけれども、この原因者課税では、同じ市民税負担する廿日市市民をその100円で分断することになります。  また、何度も繰り返しますが、原因者課税では、宮島に住んでいない廿日市市民が異議を唱えて裁判を起こせば、徴収する行政側が負ける可能性が高いと、この原因者課税を提案した神奈川大の青木教授本人も公の場で言われております。