14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

私が大きく期待を寄せているのが,高陽地区交通利便性が大きく高まることで若者や新たな事業所などの呼び込みにつながり,就業先が地元で通勤時間を気にせず,子育て世代が安心して住み続けられ,住宅団地が抱えている空き家対策高齢化対策といった問題の解消など,地域活性化に大きく貢献するのではないかということでございます。  

廿日市市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2017年12月07日

また、市のほうでも、そういったご自分で就労されている方、あるいは就労しながら途中で障がいを持たれた方というふうに全体を把握をしておりませんので、何ともはっきりしたことは申し上げられませんけれども、議員もご質問の中でおっしゃっておりました特別支援学校の卒業生の方については、福祉ねっとやそういった関係機関就業の先というのを確保するようにしておりまして、ここ数年間は就業先がなくて在宅という方はいらっしゃいませんので

呉市議会 2017-06-13 06月13日-02号

就業先として市内産業を考えると、呉市には基幹産業であるものづくり産業とその関連産業が多く立地しております。第3次産業は少ないという状況であると認識しております。市内産業現状若年層職業観求職志向について当局の御所見を伺いたいと思います。 ◎産業部長種村隆) 初めに、就業者数から見ます本市の産業現状について、平成27年の国勢調査、この数値でお答えさせていただきます。

三原市議会 2017-06-13 06月13日-02号

就業先として市内産業を考えると、呉市には基幹産業であるものづくり産業とその関連産業が多く立地しております。第3次産業は少ないという状況であると認識しております。市内産業現状若年層職業観求職志向について当局の御所見を伺いたいと思います。 ◎産業部長種村隆) 初めに、就業者数から見ます本市の産業現状について、平成27年の国勢調査、この数値でお答えさせていただきます。

庄原市議会 2016-02-25 02月25日-01号

また、就業先確保につきましては、先ほど申しあげましたように、全体での目標設定というものは、ございません。農業関係での新規就農でありますとか、観光振興、6次産業を進めることでの、そういう観光関係の新たな雇用と、職場をつくるといったこともございます。いずれにいたしましても、若い方にまず住んでいただき、また多くの観光客にも来ていただく。

府中市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第3号 6月10日)

消防団員が減少している原因という御質問もございましたが、これは末宗議員にもお答えしたとおりでございまして、地域若者がいなくなって、いらっしゃっても勤務形態が多様化し就業先が遠方とかというもろもろの条件によりまして、さらに少子化も影響しているものと考えております。こういった要因はなかなか容易に解消できるものではございませんので、団員の確保に苦慮しているというのが実情でございます。

広島市議会 2008-10-31 平成20年第 4回10月臨時会−10月31日-01号

この事業にかかわって生活している人々の新たな就業先確保など,生活が成り立つような責任ある手だてをとった上で,この事業を廃止するべきであります。  決算第19号,開発事業特別会計は,最近の国会での財源論と同様,厳しい財政状況の中で使える可能性のある財源として,ここにある財源を大いに市民生活に活用できるよう条例を改正して,この特別会計のあり方を転換するべきであります。  

広島市議会 2004-09-28 平成16年第 4回 9月定例会−09月28日-03号

広島市の若者に安定した就業先を保障することは,市行政にとって極めて重要な課題であります。この制度の導入は,場合によってはその逆の施策を推進することになります。また,行政サービス,とりわけ人の命や子供の成長,安全を預かる業務の多くでは,職員に継続して経験を積むことによる高い水準の能力が求められます。多くの施設・事業では,職員能力や質がそのまま行政サービスの質を決めております。

尾道市議会 2001-09-11 09月11日-02号

この場合、就業先確保課題がありますが、寝具乾燥消毒サービスのように、介護保険外高齢者サービスの新たな需要も期待され、また社会も高齢者の知識や経験を求めていることから、行政といたしましても支援をしていきたいと考えているところでございます。 以上、市長答弁といたします。 ○議長(大迫敏則) 山崎教育長

福山市議会 1995-12-08 12月08日-03号

就業先事業所規模においては,従業員300人以上の職場では10.6%と23.3%で,半分以下の数値となっております。産業別では,建設業に従事する者が17.0%対9.5%で,約1.8倍となっております。つまり,肉体を酷使し不安定な労働条件に置かれているという就労構造の格差は依然として厳しい実態にあり,このことが健康や寿命にまで影響しているのであります。 

  • 1