府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)
ちょうどこの日は始業式ですので、うちの学校の場合は、子供たち、小学校、中学校はいないかもしれませんが、小さい子はいるかもしれません。そうしてくると、下流にどんな子がどういうふうに遊んでいるかもわからないわけですけれども、そういう点からいうてみると、こういうことを真剣に捉えられたかどうかということ、そっちも大事になってくると思います。
ちょうどこの日は始業式ですので、うちの学校の場合は、子供たち、小学校、中学校はいないかもしれませんが、小さい子はいるかもしれません。そうしてくると、下流にどんな子がどういうふうに遊んでいるかもわからないわけですけれども、そういう点からいうてみると、こういうことを真剣に捉えられたかどうかということ、そっちも大事になってくると思います。
小学校、中学校、いろいろありますが、その辺についてお聞かせください。 ○議長(加藤吉秀君) 荻野教育長。 ○教育長(荻野雅裕君) 教育の機会といたしましては、小学校、中学校においては平成29年、高等学校においては平成30年に学習指導要領が改訂されておりまして、小学校は令和2年、中学校は令和3年、高校生は令和4年から年次進行で学習指導要領が施行されております。
これは、教育関係で言えば、小学校、中学校のときから、地元のことをしっかり学ぶ、あるいは、キャリア・スタート・ウィークなどを通して、地元の会社とのつながりもつくってきた成果の一つかなと思っておりますので、そういった取り組みも引き続き進めながら、若者の定着に向けて取り組んでいきたいと思っております。 ○議長(加藤吉秀君) 本谷宏行君。
───────────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 2 │「教育勅語」排除失効決議の弊害及び「民主主義」殲 │ │ │(せん)滅に附(つ)き議する事について │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 16 │公立小学校・中学校
そういったところを知らずして、例えば大学へとか、市外へ出てしまうというよりも、やはりしっかりと今の府中市の中小企業の現状といいますか、そういったものを、強みをしっかり知ってもらった上で、外へ出たときに、振り返ってみると、そういう、府中市にそういった企業たくさんあったなというようなところを振り返りといいますか、小学校、中学校、高校も含めてかどうかはわかりませんけれども、そういった、言い方悪いですけれども
いち早くそうした取り組みを推進体制をとっていただいたことに感謝を申し上げるとともに、円滑にこのワクチン接種が進んでいって、小学校・中学校でのさらなる安心な教育が受けられる体制づくりにつながることを期待しております。
───────────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 2 │「教育勅語」排除失効決議の弊害及び「民主主義」殲 │ │ │(せん)滅に附(つ)き議する事について │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 16 │公立小学校・中学校
学校給食の見直し案も見せてもらいましたけれども,結局今,小学校,中学校,特別支援学校含めて206校あるうち126校が自校調理,調理室も持って自校調理給食をやっているわけですけれども,いずれそれを全部センター化にするというそういう重大な方針だと思うんですけれども,デリバリー給食の課題の中で調査した結果が書いてありました。
今後も、発達障害支援については利用される方が、保育所の年代の方が利用されるようになるので、そちらについては余り利用の増減は極端にはない、その年度によって違うことになりますが、児童デイサービスについては就学ですね、小学校、中学校、高校ぐらいまでの方の放課後に、学校へ行かれた後に施設で預かって支援するようなものになりますので、こちらについては毎年どんどん増加しているような状況になっておりますので、ちょっと
───────────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 2 │「教育勅語」排除失効決議の弊害及び「民主主義」殲 │ │ │(せん)滅に附(つ)き議する事について │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 16 │公立小学校・中学校
なので、府中市内の中で格差が生まれている部分を上下の魅力づくりとしてされている部分、これも格差の是正のために必要な取り組みだとは思いますけれども、市内には小学校、中学校と就学援助をもらいながら通ってきました。高校生になっても就学援助をもらえるのかという観点からいくと、塾に行けない子供もいるのかなと。
○教育長(平谷昭彦君) 広島県につきましては、平成30年度でございますけれども、小学校・中学校別でいきますと、小学校が1,074名、1,000人当たりの不登校児童・生徒数で言えば、7.0人でございます。中学校は2,438名、同じく32.1人でございます。
今回の国からの抗原検査キットの送付は、教職員や速やかな帰宅が困難であるなどの事情がある小学校4年生以上の児童・生徒を対象に全国の幼稚園、小学校、中学校等に最大80万回分の配付と伺っております。国の使用方針では、今回配付されるキットは、まず教職員を対象に使用することを基本としております。
│ │ │(せん)滅に附(つ)き議する事について │ └─────┴─────────────────────────┘ (文教委員会) (陳情) ┌─────┬─────────────────────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 16 │公立小学校・中学校
大変いいことだなというふうに思ったんですけど,地元の小学校,中学校との何か交流をして,英語の勉強にもなるのかな,そういうのはされていますか。それとも,今から計画がありますか。
5番目なんですけれども、2番目の質問とも関連するんですが、今小学校、中学校、標準服、基準服とありますが、男女の別がある標準服を着たくない児童生徒もいると思うんですが、できるだけ柔軟にできないかということ、服装が自由になるのが一番なんですが、服装が自由なら望まないカミングアウトをしなくて済みますので、その点について考えを伺います。
◎教育課長(矢川) 管理の在り方ということでございますけれども,現在小学校,中学校全生徒にタブレットを配布をして,それで操作をしていただいてるということです。問題になっとる自治体では,その操作した履歴がログとして残るということで,これはファイアウオールであるとか,様々なとこで履歴が残るというものが個人情報保護条例に基づく収集の制限に抵触してるんじゃないかということのご指摘でございます。
そういった女子野球タウン認定に当たりまして、本市といたしましても、現状の中で現在女子野球をやっておられる方の現状というのが、小学校、中学校ではそういったチームがある中で、なかなか高校以降になるとそういった環境が整っていない、女性だからということで野球を断念せざるを得ないというような状況があるということをいろんなクラブのほうから聞いておりましたので、引き続きそういった女性であっても引き続き野球ができる
───────────────┐ │ 受理番号 │ 件 名 │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 2 │「教育勅語」排除失効決議の弊害及び「民主主義」殲 │ │ │(せん)滅に附(つ)き議する事について │ ├─────┼─────────────────────────┤ │ 16 │公立小学校・中学校
しかし,教育委員会は,新校舎が完成するまでの間,7校の児童生徒をそれぞれ千年小学校・中学校へ通わせることを一方的に決めた。2度も通う学校が変わるのは子どもたちには負担だと見直しを求める保護者,住民の要望に応えず,2022年4月からの統廃合にこだわる姿勢は問題である。 第3に,新型コロナウイルスの再拡大や,新しい感染症の襲来も予想されていることである。