広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号
情報提供の内容としては,例えば開催地の安全確認の把握,コロナ安全対策,コンベンションビューロー・DMOのサポートの内容,アフターコンベンション,補助金や財政支援,ハイブリッド・完全リモート対応最先端の施設と会場といったものが考えられると思います。 そこでお伺いいたします。
情報提供の内容としては,例えば開催地の安全確認の把握,コロナ安全対策,コンベンションビューロー・DMOのサポートの内容,アフターコンベンション,補助金や財政支援,ハイブリッド・完全リモート対応最先端の施設と会場といったものが考えられると思います。 そこでお伺いいたします。
◎環境衛生課長(森山) 議員がおっしゃるような,そこまでの具体的なことにはマニュアルには明記はされておりませんですけれども,初動態勢ですとか現状確認,そして安全確認,通報体制などについて,先ほど答弁申し上げたとおり,示されているということでございます。
続きまして、要緊急安全確認大規模建築物の状況です。耐震改修促進法により旧耐震基準で建築された病院や店舗、旅館などで大規模なものに耐震診断を義務づけたものです。本市におきましては、宮島の旅館2棟と病院1棟が対象となっております。そのうち旅館1棟については補助制度を活用し、耐震改修が実施されましたが、残る2棟について耐震改修等を要する状況となっています。 次に、緊急輸送道路沿道建築物の状況です。
また,その中で,児童虐待のおそれがある場合には,専門の家庭相談員等を配置しているこども家庭相談コーナーが対象世帯の子供の安全確認を行うとともに,子供の様子や保護者の養育状況等に関するアセスメントにより,虐待リスクの程度を確認しています。さらに,生命の危険があるなど重篤なケースについては,一時保護や施設入所を行う権限を持つ児童相談所に依頼し,子供の安全確保を図っております。
3、市民への安全対策を担保するために、観光客やビジネスで訪れる人たちへ、ホテルや飲食店、土産物店などでの検温等の安全確認対策は、各事業者にどこまで求めて実施しているのですか。 4点目、尾道市内でコロナ感染での入院対応を準備しているのは市民病院の7人でありますが、7床といいますか、7人でありますが、全国的に家庭内クラスターが増えてきています。
他の政令指定都市では,例えば福岡市は平成24年度から土日・祝日と平日の午後6時から翌午前8時半までは虐待が疑われるといった通告に対する安全確認を民間委託しているということです。また,札幌市では,電話相談受付は直営ですが,通告のうち軽微と判断されたケースの安全確認を民間委託しているということです。 そこでお伺いします。まず,本市における児童相談所の夜間・休日体制はどのようになっているのでしょうか。
では,問題提起に,このたびは青少年センターに着目しますが,近年の緊急安全確認の耐震診断結果においても,震度6強以上の大規模地震に対しては最も倒壊,崩壊の可能性が高いと位置づけられており,築53年を迎える旧耐震構造の建築物は,毎年本市による多額の持ち出しに支えられながら,あの都心に鎮座します。
市ではこれまで、交通事故防止の対策としまして、宮島工業高校付近の交差点では安全確認のためのカーブミラーを設置しており、また両交差点とも一時停止のある交差点であることから、一時停止線手前へ停止を促すカラー舗装や、交差点前での減速を促す路面標示などの注意喚起を行ってきたところでもございます。
委員及び委員外議員より、通学路の安全プログラムに町内会など地域の方に関わってもらうこと、旧生口中学校グラウンドの芝生化に当たり、半分がかさ上げされ使いにくくなっている理由、閉校した学校建物の利活用、地域コミュニティーの在り方、セクハラ・パワハラ防止基本方針策定の理由と条例化の考え、教科書採択に係る教育委員会議が非公開とされている理由と公開の検討、公が民間に被害を与えたことに対する説明責任、公の施設の安全確認
5の1、2019年9月議会において──今からちょうど1年前になりますけど──市民に二度と損害を与えてはいけないので、山波小学校の再度の安全確認を申入れましたが、1年が経過しますが、何の報告もありません。その理由と、安全確認表の提出を求めます。 5の2、2019年11月5日、久保小学校の転校先を山波小学校とした理由をお答えください。
次に過失割合でございますが、判例やこれまでの事例を踏まえ市側の道路が通常備えるべき安全性を欠いていた瑕疵管理があること、債権者には通行の際、前方の路面状況に注意を払い慎重に通行すべき安全確認を怠っていたことを考慮した上で総合的に判断し、市が4割、相手方が6割といたしております。
あわせて、ウイルスの水中感染は低いと言われておりますけれども、御承知のとおり、水泳の授業では事故防止のために複数の児童・生徒がペアになって安全確認を行う、いわゆるバディシステムこれをとっておりますことから、児童・生徒の密集・密接の場面がどうしても避けられない状況になることが1点でございます。
次に、過失割合でございますが、判例やこれまでの事例を踏まえ、市側の道路が通常備えるべき安全性を欠いていた瑕疵管理があること、債権者には通行の際、前方の路面状況に注意を払い慎重に通行すべき安全確認を怠っていたことを考慮した上で、総合的に判断し、市が4割、相手が6割といたしました。
この右左の交差点になってますが、大変広い交差点なんでこの右左の車もやはり安全確認せずに、ここで車の事故は度々発生しております。グリーンの歩行帯が引いてあるんで、子どもはこのグリーンの歩行帯をきちっと並んで毎朝登下校するんですが、やはりこの交差点にまるっきり横断歩道もなければ慌てて今の自動販売機の赤いほうへぱっと駆け渡ったり、また向こうに渡ったり、子どもは自由自在にこの交差点を渡ります。
建物は3年に1回安全確認をしているとのことですが,築48年を迎え老朽化しています。母子の安定した生活の場としては極めて不十分です。建物の抜本的な改築,改修を求めます。御所見をお示しください。 12世帯分の入所ができるにもかかわらず,現在は1世帯のみの入所とのことですが,入所が少ない原因をどのように分析しているのでしょうか。また,利用拡大に向けた取り組みについてお答えください。
特別活動の授業では,道路の歩き方や自転車の乗り方等を実際に体験し,横断歩道の渡り方や自転車での安全確認,合図の仕方等について学んでいます。 また,保護者が登下校の見守りや登校班への付き添いを行ったり子どもと地域の交通安全マップを作成したりすることは,危険箇所を子どもと保護者がともに把握し,交通事故防止につながっていると捉えています。
一方,こども家庭相談コーナーにおきましては,衣服が不衛生や入浴をしていないなど,生命の危機までは考えられないと思われるような通告に対する安全確認などを行い,必要に応じて児童相談所と連携しながら対応をいたしております。 次に,児童相談所と各区のこども家庭相談コーナーにおけます正規職員以外の人数など,どのような職員体制で児童虐待通告に対応しているのか。
1,乳幼児健診未受診者等に関する定期的な安全確認,2,地域における相談窓口や子育て支援拠点の設置促進,3,189,「いちはやく」の周知,啓発,4,学校等における虐待等に関する相談体制の強化,5,市町の体制強化として,2022年度までに子ども家庭総合支援拠点設置,要保護児童対策地域協議会の充実,6,DV対策と児童虐待対応との連携強化などが決定されましたが,本市におけるそれぞれの取り組みについてお示しください
無料の施設であるため、利用状況をつぶさに把握はできておりませんが、職員が定期的に現地に赴き、競技設備の安全確認を行っております。 また、この施設は、愛好者の署名活動を受け、地元の理解を得て整備したものであり、今後、広報等により利用促進に努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(福原謙二) 5番、大本議員。 ◆5番(大本和英) 答弁をいただきました。
昨今,多くの人が命を落とす建築物の火災が相次いでいる中,既存建物の増改築ということで手続の合理化による安全確認や制限の緩和が行われることには賛成できない。 以上に述べた理由により反対。 との意見が述べられ,採決の結果,委員多数をもちまして,原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。