190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2008-03-13 平成20年第2回予算特別委員会(第2日 3月13日)

学校現場では、望ましいことではございませんが、いじめの問題とか不登校の問題、学級崩壊といったようないろいろな問題が起きております。まず、そのような事態に対する先生方研修生徒指導などの費用、これらについて予算化はされておられるのでしょうか。また、9年を通じた教育一体校としての教育あり方、これらも当然実践をしながら研究が進むということになります。

呉市議会 2008-02-29 02月29日-03号

学級崩壊、学校崩壊という言葉を使われましたけども、今は大分落ちついてきております。それは先生方が一生懸命取り組んでる。ある中学校で、1学期生徒がもう授業を出てどうにもならなかった。私も行きました。指導主事も入りました。そこで一生懸命校長さんや先生方と話をして、2学期になったら、職員室笑顔が出るようになった。

三原市議会 2008-02-29 02月29日-03号

学級崩壊、学校崩壊という言葉を使われましたけども、今は大分落ちついてきております。それは先生方が一生懸命取り組んでる。ある中学校で、1学期生徒がもう授業を出てどうにもならなかった。私も行きました。指導主事も入りました。そこで一生懸命校長さんや先生方と話をして、2学期になったら、職員室笑顔が出るようになった。

廿日市市議会 2007-12-12 平成19年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2007年12月12日

何のことはない、教師は当たり前の指導をして、学級崩壊を防ぐために頑張ってただけです。しかし、人権オンブズマンの判断は、子ども人権を無視した行き過ぎた行為であると、教員校長指導して、あろうことか、担任校長とともに保護者に謝罪し、その教師教育委員会指導人権研修を受けさせられたというのです。授業中に漫画を読もうが、テストで堂々と教科書を開いてカンニングしようが、教師はもう何もできない。

広島市議会 2007-12-10 平成19年第 6回12月定例会−12月10日-03号

政府自体学力向上数値目標の達成に主眼を置き,不登校学級崩壊等の問題の対応で,権利条約どころではないとの感も否めません。しかし,これらの問題と権利条約の問題は,どれも根底で深くつながっている問題です。どの子にもわかる楽しい授業の保障は,子供基礎学力につながります。  また,子供権利なんか与えたらわがままになるだけだという否定的な意見も根強くあります。

廿日市市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2007年12月07日

学級崩壊の多い地域は、地域のコミュニティや人と人との交わりが活発でない地域であると指摘する人もいます。学校地域とともに支える仕組みづくりが必要と考えています。また、福祉施策についても、地域と力を合わせ、できるだけ支え合いながら、地域で生活していける社会を作ることこそが重要であると考えるのであります。  

廿日市市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2007年03月08日

昨年発足をいたしました安倍内閣教育再生を大きな行政課題にしておりますように、今日全国的に学校におけるいじめ、不登校あるいは学級崩壊、問題行動増加等教育の荒廃が進んできているというふうに言われております。これらは今日の家庭地域教育力低下、あるいは社会全体のモラルの低下等要因と考えられておりまして、こうした社会で育つ子どもたち道徳性が問題だとされておるところでございます。

福山市議会 2007-03-08 03月08日-03号

また,LD,ADHD,高機能自閉症等児童生徒いじめ対象となったり,また一方では学級崩壊一因となる場合もあるとの指摘もあります。学校全体で特別支援教育を推進することにより,いじめや不登校を未然に防ぐ効果も期待されます。 本市では,昨年度,すべての小中学校校内委員会の設置と特別支援教育コーディネーターの指名を行い,発達障害の理解と対応の仕方や役割について研修が行われました。

呉市議会 2007-03-01 03月01日-02号

また、いじめ、不登校登校拒否学級崩壊などの問題が深刻化するもとで、学校教師の果たす役割というものがさらに大きくなり、優秀な教員養成、輩出することに教育委員会として最大努力をしていただきたいと思います。 ○議長竹川和登) あと3分です。 ◆4番(下西幸雄議員) (続)さらに、保護者教育現場での貴重な声が十分に生かされるシステムの再構築も強く要望しておきたいと思います。 

三原市議会 2007-03-01 03月01日-02号

また、いじめ、不登校登校拒否学級崩壊などの問題が深刻化するもとで、学校教師の果たす役割というものがさらに大きくなり、優秀な教員養成、輩出することに教育委員会として最大努力をしていただきたいと思います。 ○議長竹川和登) あと3分です。 ◆4番(下西幸雄議員) (続)さらに、保護者教育現場での貴重な声が十分に生かされるシステムの再構築も強く要望しておきたいと思います。 

広島市議会 2007-02-02 平成19年第 1回 2月定例会−02月02日-03号

しかし,制定から半世紀以上が経過し,科学技術の進歩,情報化国際化少子高齢化,家族のあり方など,我が国の教育をめぐる状況が大きく変化し,学ぶ意欲規範意識道徳心低下いじめ,不登校中途退学学級崩壊,家庭地域社会教育力低下など,さまざまな問題が生じています。  

廿日市市議会 2006-12-13 平成18年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2006年12月13日

現在の学校教育現場を取り巻く状況は、不審者対策などの安全確保に関する問題、いじめ、不登校校内暴力学級崩壊などのほか、教員指導力不足や精神的ストレス等により長期病気休暇、はたまた履修不足問題といった様々な問題を掲げ、話題に事欠かないような寂しい状況となっております。  現在、中でも最も深刻になっている問題は、自殺者の相次いでいるいじめ問題です。

福山市議会 2006-12-07 12月07日-02号

まず小学校学級崩壊についてであります。学校暴力事件学級崩壊高等学校に始まり,次は中学校,今やその傾向は小学校にも見られるとのことです。大変憂慮しております。 福山市も,過去に高等学校中学校において,学級崩壊で大変な時期がありました。教育委員会教育現場の真摯な取り組み,そしてPTAや地域を挙げての支援などで,その危機的状況を乗り越えることができたと思っています。

福山市議会 2006-09-07 09月07日-02号

今日,乳幼児や子どもに対する虐待事件は後を絶たず,学校に入れば不登校,引きこもり,いじめ校内暴力学級崩壊など,子どもたちを取り巻く環境や子どもたちが直面する問題は非常に深刻です。さきの市長説明で述べられているように,このような親子や子どもの問題は,社会全体の未来にかかわる重要課題であり,自治体の取り組まなければならない課題です。 

広島市議会 2006-06-23 平成18年第 3回 6月定例会-06月23日-03号

さらに,平成15年3月,中央教育審議会は,規範意識道徳心自立心低下いじめ,不登校中途退学学級崩壊,少年による凶悪犯罪増加,学ぶ意欲低下家庭地域社会教育力低下などの危機的状況を脱し,新しい時代にふさわしい教育を実現するため,教育基本法の改正を期待する旨の答申をしております。  

広島市議会 2006-06-22 平成18年第 3回 6月定例会−06月22日-02号

しかし,最近の小学校状況を見ますと,戦後の目覚ましい経済発展によって生まれた物質的な豊かさと社会構造の変化の中,児童学習に対する興味,関心や学習ペース等の実態が多様化するとともに,家庭地域教育力低下し,いじめ,不登校学級崩壊などが増加し,学級担任が,一人で学級のすべての児童対応することが難しい状況になっています。  

廿日市市議会 2006-03-10 平成18年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2006年03月10日

そして、学校先生にしても、本当に子どもたちに対してどういう教育が一番いいのか、一人ひとりの生徒を考えて教育をもっともっと愛情を深めてしていただければ落ちこぼれが少なくなって、学級崩壊がなくなるというのは理想論でございます。実はもっともっと厳しくしていただきたい。私は自分の小学校時代には先生には随分と温かい愛情をいただきました。随分顔もはらして帰りました。

福山市議会 2006-03-07 03月07日-03号

特別支援教育は,いわゆる学級崩壊一因とも考えられる軽度発達障害児支援や,学校全体で障害児教育に当たるとする点で評価する声がある一方で,不安の声もあります。各学校特別支援教育コーディネーターを1人置くことになりますが,実情を考えると現在の特殊学級担任が兼務することが予想されます。そうなると,これまでの特殊教育対象であった障害児支援が置き去りになるのではという懸念があります。