94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尾道市議会 2014-06-12 06月12日-02号

異常気象の原因は、地球温暖化の影響が大きいと考えられております。極端な気象状況を注視すると同時に、地球温暖化防止に真剣に取り組む必要がありませんか。 次、アベノミクスで賃金が上がるのか。 インターネットのニュースサイト「ザ・ページ」に次のような記事が掲載されていました。安倍総理が昨年打ち出したアベノミクスは、円安基調株価上昇につながり、景気を好転させたと言われております。

尾道市議会 2013-12-05 12月05日-02号

カーボンマイナス70について、我が国では地球温暖化の影響を回避するため、平成20年に中・長期目標カーボンマイナス70を掲げ、行動を開始されました。これは、2050年までに温室効果ガス排出量を1990年度比で70%削減するというものであります。 本市地球温暖化防止対策にどのように取り組まれていますか。また、推進計画はどのように策定されていますか、お尋ねします。 ○議長(藤本友行) 平谷市長

東広島市議会 2013-09-11 09月11日-02号

近年、地球温暖化の影響で、集中豪雨被害日本中至るところで発生しております。我がまちにいつ発生してもおかしくない状況にあることは、皆さんも同じ思いであろうと思います。豪雨による被害は、河川の氾濫、それらに伴う水浸被害、土砂崩れなど多くあります。危機管理の観点からは、悲観的に考えて最大限の準備をしておくこと、このことが最も肝要であると考えます。 

広島市議会 2012-09-19 平成24年第 3回 9月定例会−09月19日-02号

広島市でも,このような国の動向を受け,また,今後予想される深刻な地球温暖化の影響を回避するため,平成20年2月,中長期目標カーボンマイナス70を掲げ,平成20年度,2008年度を温暖化対策行動元年と位置づけ,行動を開始されました。  皆様御存じのように,これは2050年までに温室効果ガス排出量を1990年度比で70%削減するという取り組みです。  

府中市議会 2012-06-07 平成24年第3回定例会(第2号 6月 7日)

地球温暖化の影響か、非常に激しい気象変化各地で報告され、竜巻とか突風など今までの感覚では考えられないような現象発生しています。崩れそうな空き家は、このような状況下災害をさらに増幅させる可能性も大きく、空き家対策をどのように進められているのか、伺いたいと思います。  近隣の市町でも、危険な空き家の取り壊しに一定の補助を出されてるケースもあると聞きます。

広島市議会 2011-06-24 平成23年第 3回 6月定例会−06月24日-03号

地球温暖化の影響で,潮位も年々増加傾向にあるとの指摘もあり,今後予想される地震を考えると,国と自治体がしっかりと検討した上での防災工事が必要となってきます。本市においても,これまでの災害の歴史や費用対効果などの多方面からの検討を重ね,住民の理解を得ながら,効果的な対策を実行してほしいと思います。  また一方,ソフト対策面では,避難のあり方を見直す必要があります。

尾道市議会 2011-03-02 03月02日-03号

地球温暖化の影響を受け、児童生徒に快適な学習環境を確保できないほどの猛暑が年々続いております。そういった中、総体説明でありましたように、尾道市も、幼稚園、小学校、中学校の各教室に扇風機を設置するとのことであります。学校側も緑のカーテンで暑さを和らげたり、児童生徒みずからが水筒を持参するなどの対策はとってきたと思いますが、本当に真夏の暑さはどうしようもありません。

広島市議会 2010-12-13 平成22年第 5回12月定例会-12月13日-03号

年々進行する地球温暖化の影響許容範囲内にとどめるため,本市平成20年,2008年2月,温室効果ガス排出量を2050年までに70%削減することを目指すカーボンマイナス70── カーボンマイナスセブンティ,英語で言うことがありますが,これを目標に掲げ,行動を開始しました。この目標を達成するためには,市民,事業者等のあらゆる主体が一体となって地球温暖化対策に取り組むことが必要です。  

庄原市議会 2010-09-28 09月28日-02号

さて、地球温暖化の影響などで雨の降り方に変化が生じております。気候変動による災害発生にどう対応するか。被害が甚大化する集中豪雨土砂災害現状にどう対応し、住民生命財産をどのように守っていくか。地方自治体に課せられた喫緊課題でございます。そこでまず1点目、本市の近年の気候変動の実態、それに伴う土砂災害発生状況はどのようになっているのか、まずお伺いいたします。     

府中市議会 2010-09-24 平成22年第4回定例会(第6号 9月24日)

教室冷房化促進と必要な予算措置を講ずることを求める意見書(案)  昨今の地球温暖化の影響や、市街地のアスファルト化といった住環境の変化により、全国的に夏季の気温上昇が続いている。今年8月には連日のように気温が30度を超え、35度以上の猛暑日は20日を数えた。気象庁の過去3年間のデータでも、最高気温30度以上の日数は7月で15日、9月でも10日を超えている。  

広島市議会 2010-09-22 平成22年第 4回 9月定例会−09月22日-04号

特に安佐北区は,近年の地球温暖化の影響もあるのかもしれませんが,多くの災害発生しています。また,高齢化も進み,救急車の出動も多くなってきています。そのため,できるだけ被害を少なくする努力,大切な命を救うための取り組みは,一層強めていかなければなりません。  そこでお伺いをいたします。  まず最初に,どういう警防,救急体制を予定されているのか,お聞かせください。

尾道市議会 2010-09-15 09月15日-03号

地球温暖化の影響などで、近年の雨の降り方に変化が生じています。1時間の降水量が50ミリメートルを超える豪雨増加傾向にあり、土砂災害発生件数も、過去10年間平均で1,000件を上回っています。気候変動による災害続発にどう対応するか、被害が甚大化する集中豪雨土砂災害現状にどう対応し、住民生命財産をどのように守っていくか、地方自治体に課せられた喫緊課題です。

福山市議会 2010-09-07 09月07日-03号

こうした現象は,地球温暖化の影響とも言われており,地球規模による災害への備えと同時に,温暖化防止,低炭素社会に向けた取り組みが求められています。 さて,内閣府が8月16日に発表した2010年4月から6月期の実質GDPは,前期比0.1%増,年換算率で0.4%増とのことです。3四半期連続プラス成長ですが,伸び率前期より大幅に縮小し,景気の持ち直しが減速していることが示されています。

呉市議会 2010-09-07 09月07日-02号

さて、地球温暖化の影響などで、雨の降り方に変化が生じています。1時間の降水量が50ミリを超える豪雨増加傾向にあり、土砂災害発生件数も過去10年間平均で1,000件を上回っています。気候変動による災害続発にどう対応していくのか、被害が甚大化する集中豪雨土砂災害現状にどう対応し、住民生命財産をどのように守っていくのか、地方自治体に課せられた喫緊課題であると強く思うところでございます。

三原市議会 2010-09-07 09月07日-02号

さて、地球温暖化の影響などで、雨の降り方に変化が生じています。1時間の降水量が50ミリを超える豪雨増加傾向にあり、土砂災害発生件数も過去10年間平均で1,000件を上回っています。気候変動による災害続発にどう対応していくのか、被害が甚大化する集中豪雨土砂災害現状にどう対応し、住民生命財産をどのように守っていくのか、地方自治体に課せられた喫緊課題であると強く思うところでございます。