13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

廿日市市議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2013年09月12日

平成24年度に佐伯、吉和地域を対象として作成しましたぼうさいマップには、土砂災害ハザードマップと同じ考え方に基づく土砂災害危険区域図に加えまして、各地区でワークショップを開催し、地域の方々から教えていただいた過去に風水害が発生した箇所要注意箇所もあわせて掲載しております。

府中市議会 2007-09-06 平成19年第3回定例会(第2号 9月 6日)

府中市の防災マップでございますが、府中市では土砂災害危険区域図作成して、危険区域のほか、避難場所などを記したマップを市内の公民館などに配布して周知を図っています。また、各家庭への配布につきましては、今後、前向きに検討していきたいと思います。  災害が発生した場合の連絡網につきましては、府中防災計画に定めていますが、住民に対する連絡防災無線広報車などを利用することとなります。

福山市議会 2005-12-20 12月20日-05号

1.洪水ハザードマップ防災情報土砂災害危険区域図は,防災危機管理の観点から重要な取り組みである。しかしながら,災害危険性を示すことから,そこに居住する市民の不安も生じる可能性もあり,それに対する相談体制支援方法などを検討すること。 1.広島女児殺害など,大事な将来の宝と言える命が奪われる事件が多発している。先日,本市においても,中学生がみずから命を絶つという事案が発生した。

福山市議会 2004-12-09 12月09日-03号

次に,防災行政減災対策についてですが,洪水ハザードマップ土砂災害危険区域図を公表しており,未然に危険な箇所を確認するよう周知に努めております。今後は,自分の身は自分で守るという意識づけの中で,自主防災組織の訓練時などにおいて,家具の転倒防止対策などの減災対策についても啓発に取り入れてまいります。 

府中市議会 2004-09-13 平成16年第5回定例会(第2日 9月13日)

演説会ではありませんので、通告をいたしております、1件だけ残りました、府中土砂災害危険区域図について。このことにつきましては、以前の議会で11番議員さん、我が信頼する新人でもめざましい努力をされております。将来は、府中市をしょって立とうかと、こういう意気込みのある橘髙政信氏が質問をされました。

福山市議会 2003-09-12 09月12日-05号

市民への周知方法につきましては,平成12年1月から本庁,支所公民館,消防署,小・中・高等学校において土砂災害危険区域図閲覧に供しております。福山洪水ハザードマップについては,平成14年7月から行っており,また本市のホームページからも危険箇所図洪水ハザードマップの検索ができるようにしております。今後とも,災害に関する情報につきましては,市民への周知に努めてまいりたいと考えております。 

福山市議会 2002-09-11 09月11日-02号

ところで,気象災害では洪水とともに土砂災害も甚大な被害をもたらしますが,平成11年6月の広島県内集中豪雨教訓として,福山市では平成12年1月から土砂災害危険区域図を各学区公民館に掲示しており,土石流危険渓流などの危険箇所避難場所について,市民自宅周辺の状況を確認いただいており,この閲覧を通して土砂災害に対する市民への防災意識の高揚が強く望まれるものであります。

福山市議会 2002-03-08 03月08日-03号

また,関係住民に対する周知についてでありますが,急傾斜地崩壊危険地区危険ため池等の位置及び避難場所等を示した土砂災害危険区域図平成12年1月に作成し,各支所公民館等配布をして,住民閲覧できるようにしております。さらに,市の広報防災パンフレット,定期的な民間の緊急情報放送システムを利用し,閲覧についての周知に努めているところであります。 次に,自主防災組織についてのお尋ねであります。

福山市議会 1999-12-09 12月09日-02号

また,6月末の広島県内における土砂災害教訓として,県が策定した土砂災害危険区域図避難場所等を加え,市民に供覧する予定であります。 次に,避難先につきましては,近くの避難所へ避難していただくことができるよう場所の指定をしております。 また,避難所のかぎの管理につきましては,近くの住民の方に依頼しております。災害時には速やかに対応できる体制をとっております。 

広島市議会 1999-09-28 平成11年第 5回 9月定例会−09月28日-04号

広島県は,6.29豪雨災害教訓を踏まえた対策として,県下の全市町村別にこれまでよりかなり詳細な1万分の1の土砂災害危険区域図作成して先般発表されました。これによると,1,土石流発生のおそれがある箇所,2,がけ崩れ発生のおそれがある箇所,3,地すべり発生のおそれがある箇所の3区分に色分けをされ,自宅などの危険性が一目瞭然にわかります。

  • 1