35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2021-09-17 令和 3年厚生常任委員会( 9月17日)

市民課長内海敏雅君) まず保険給付費不用額でございますけれども、この保険給付費というのは、医療機関受給対象者に直接支払うものでございますから、常に支払い状況を確認しながら、不足するおそれがある場合は増額補正を行っているということでございます。  令和2年度は、当初予算で約29億円の給付を見込んでおりました。

神石高原町議会 2021-03-05 03月05日-01号

広島県内統一で,受給対象者精神障害者保健福祉手帳1級所持者自立支援医療受給者証所持者追加本人または扶養義務者所得計算方法について一部修正及び追加受給対象者から除外とする者の条文の追加をするため,この条例案を提案するものであります。 詳細説明保健福祉課長が行います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

府中市議会 2020-05-15 令和 2年第2回臨時会( 5月15日)

なお、児童扶養手当制度でございますが、子が18歳の高校卒業に当たる年度末までが支給対象となっておりまして、子が高校を卒業して、今年度4月分は支給対象でなくなっている方についても、今回の給付金対象ということで拡大しておりまして、現在の受給対象者よりは若干広い対象範囲となっております。  

尾道市議会 2019-12-17 12月17日-05号

次に、議案以外の委員会所管事務に関するものとして、委員より、家庭ごみ訪問収集について、本市及び県内自治体実施状況実施を検討する必要性国民年金受給資格期間が短縮されたことの受給対象者への連絡や、受給申請を確実に行えるようにすること、予防接種予診票及び接種券簡略化や、今後マイナンバーを利用して簡略化することの可能性、要介護認定申請の結果通知にかかる日数を短縮すること、認可外家庭保育園に対する

庄原市議会 2019-02-21 02月21日-01号

議案は、18ページの提案理由にもありますとおり、罹災等の特別な事情があると認めたものについては所得制限を適用せず、ひとり親家庭等医療費及び重度心身障害者医療費受給対象者とするため、所要改正を行おうとするものでございます。この改正は、当該事業特定財源である県の福祉医療費公費負担事業費補助金交付要綱改正されたことに準ずるものでございます。

尾道市議会 2016-12-20 12月20日-04号

住民税課税者の被扶養者になっていないこと、生活保護受給対象者でない者であり、対象人数3万人を見込んでいると答弁がありました。 次に、保育対策総合支援事業補正にかかわり、補助金申請に至るまでの期間事業周知方法をただしたのに対し、7月1日から8月31日までの募集期間で、定例の所長会において周知を図ったと答弁がありました。 

庄原市議会 2015-02-26 02月26日-01号

改正条例案は、乳幼児等医療費助成事業受給対象者を特定するため行っている当該対象児等を養育する者の所得判定事務の取り扱いを一部改め、平成27年4月1日から実施しようとするものであります。新旧対照表によりまして、改正内容をご説明申し上げます。参考資料の31ページをお開きください。第3条の2、第1項は、所得制限についての規定でございます。

福山市議会 2014-03-19 03月19日-06号

1.臨時福祉給付金交付事業子育て世帯臨時特例給付金交付事業については,制度の趣旨を踏まえ,行政の責任において給付金受給対象者全てに届くよう,関係課連携を図り取り組むこと。 1.障害者の就労は各種の取り組みにより拡大しており,一定の評価をするものである。今後,精神障害者の雇用も義務化されるようになっており,関係機関,部局との連携でさらなる取り組みを強めること。 

府中市議会 2012-09-07 平成24年第4回定例会(第3号 9月 7日)

市民生活部長伊達速人君) 重度心身障害者医療受給対象者についてでございますけれど、対象となりますのは身体障害者手帳の1級、2級、それから3級の所持者でございます。さらに療育手帳の程度でマルA、A、マルB所持者対象となっております。また、本人または扶養義務者配偶者所得金額に応じて一定制限基準が設けられておりますので、所得制限以内の方が対象となります。

東広島市議会 2004-06-17 06月17日-03号

御指摘いただきましたように、現在受給対象者となっている方については、新たな負担が生じることになりますが、負担額も極力抑制しておりますし、通院における対象年齢拡大によって、受給者が2倍強となってまいります。助成医療費も膨らむことから、一部負担金の導入についてはやむを得ないというように考えております。 

東広島市議会 2004-06-16 06月16日-02号

乳幼児の疾病の早期発見早期治療は、乳幼児の健やかな育成を図るためには極めて重要でありますことから、受給対象者範囲拡大しようとするものでございますが、一方で、今改正では、乳幼児医療費助成制度を今後とも安定的で持続可能な制度とするために、受益負担関係を見直し、一医療機関1回500円の自己負担金を導入することとしております。 

東広島市議会 2004-03-23 03月23日-06号

これは東広島中核工業団地汚水処理施設事業特別会計において処理水量の減により前年度に比べ2.9%の減、老人保健特別会計において医療費自己負担の増や受給対象者年齢引き上げなどの制度改正により前年度に比べ7.8%の減と減額編成された会計はあるものの、主には公共下水道事業特別会計において浄化センター処理能力増強対策汚水幹線枝線整備等により26.9%の増、西条第一土地区画整理事業特別会計において平成16

  • 1
  • 2