府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)
○委員(水田豊君) 2点目でお伺いしたいんですけれども、この報告の中に地域医療連携法人の設立を目指すという文言がございます。これは第3期中期目標、市がつくるものの中にはなくて、病院がつくる第3期中期計画の中にございます。この地域医療連携法人の設立の目的は何か。また今現在どこまで進んでいるのか。
○委員(水田豊君) 2点目でお伺いしたいんですけれども、この報告の中に地域医療連携法人の設立を目指すという文言がございます。これは第3期中期目標、市がつくるものの中にはなくて、病院がつくる第3期中期計画の中にございます。この地域医療連携法人の設立の目的は何か。また今現在どこまで進んでいるのか。
府中市では、これまで地域医療構想の議論の再開に先んじて議論を進めてきたところですが、昨年の予算方針の中でも医療提供サービスの中核を担う公立3病院を堅持し、引き続き将来を見据えた病院の診療機能検討や広域連携方策の充実を図るといったことを基本姿勢と方向性に定め、医療連携等に取り組む方針を打ち出しております。
○医療政策課長(皿田敏幸君) 中期目標で示しました課題は先ほど申し上げましたとおりなんですけれども、そういった課題について、病院機構で、今後の病院のあり方、それから、地域医療連携のあり方をちゃんと議論して決めましょうと、その報告を出してくださいというのが中期目標での指示でありまして、中期計画において、病院機構がその指示については報告をしますと。
また、安心できる暮らしを支える医療体制の確保につきましては、市民病院の必要性と重要性を踏まえつつ、地域医療連携・持続可能な医療提供体制整備に向けて協議・調整を重ねています。 公共下水道事業は、汚水処理施設整備構想に基づいて、できる限り事業を前倒しでの整備促進に努めており、上水道事業は、将来の広域化を含めた議論を進めております。
また、先ほど申し上げましたが、現在の市及び病院機構が考えております方向性は地域完結型医療であり、二次医療圏を初めとした地域医療連携による持続可能な医療サービスの提供で、この方向性の中で経営状況の改善を図っていくことになろうかと思います。
救急に対応する病院としての考え方や必要な医療連携なども含め、今後、検討結果の報告の際に明らかにしたいと考えておりますが、現時点における基本的な考え方や課題意識について御答弁申し上げます。 府中市全体を見た医療提供体制の整備という点につきましては、高度急性期機能や専門的な医療などにつきましては、府中市内だけで完結できる状況にはございません。
○健康福祉部長(唐川平君) 病院機構によります両病院の将来像の検討につきましては、市や関係機関と内容のすり合わせを行いながら取りまとめ作業を継続しておりますが、この間のコロナ感染症などへの対応や、また、現在は、ワクチン接種への対応に追われているなどしておりまして、こうした状況は医療連携の方向性などについてすり合わせを行うべき近隣の医療機関においても同様の状況であることから、検討結果について、現時点で
ですから,明文化をしながら,もう少し具体的にこういう場合はこういうふうな医療連携をしていくとかということを一緒に考えていく。そういったことを計画に盛り込んでいきたいと考えております。 ◆5番(久保田) 町立病院の話になるんですけど,新年度から地域医療計画を策定されるということで,これは新年度1年かけるということなんですか,新年の。
今後も医療需要の変化に柔軟かつ的確に対応しながら,質の高い医療を確保し,地域医療連携の機能分担を進める中で,圏域全体の医療水準向上のための中心的役割を担い,地域で選ばれる病院であり続けることを要望し,賛成。
2019年度令和元年度には,がんゲノム医療連携病院への選定をはじめ,緩和ケアセンターの開設,認知症ケアチームの発足など,さらなる医療の質の向上に努めました。 収支状況については,1115万5000円の純利益を計上し,経常収支は12年連続の黒字となっています。引き続き,健全な経営を維持するとともに,地域医療を牽引する備後圏域の基幹病院としての役割を担っていきます。
また、コロナウイルス感染症への対応を含め、オンライン診療など、ICT技術を活用した医療連携なども積極的に検討を行っていくべきであること。
それでは最後になりましたが、同じ独法の地域医療連携法人を目指すと、年度計画の中にある文言なんですけれども。これも答弁をいただいているんですが、2病院が対象で、北市民病院は上下にあります。
特に,医療連携や経済対策については長期的な事業が必要になると思いますが,御所見をお示しください。 次に,過疎対策について質問をいたします。 今年度は過疎地域自立促進特別措置法が期限切れを迎えることから,総務省では来年度以降の改正を見据えて懇談会を設置し,議論を重ねていると仄聞をします。
1.備後圏域内の経済循環の促進,医療連携の強化を図るとともに,さらなる効率的,効果的な行政サービスの提供に努めること。 1.福山市MICE戦略に基づき,国際会議やビジネスイベントなどの誘致を目指すとともに,外国人観光客の受け入れ環境も充実させること。
に府中地区医師会圏域を中心に福山、府中、二次医療圏の北部を連携した地域医療連携推進法人の設立を視野に入れるという表現がありました。
次に、議案第30号にかかわり、委員より、福山市と尾道市との間における連携中枢都市圏形成に係る連携協約の変更による具体的な取り組みについてただしたのに対し、理事者より、医療連携で言えば、医師派遣を行う大学医学部や医療職の養成校との定期的な意見交換の場を設定するなど、今後も圏域において、より緊密な連携を図っていくと答弁がありました。
続きまして、府中市の救急医療体制の強化・推進として、今後の地域医療連携について、府中市病院機構は、第3期中期計画、先ほど述べた通りでございますけど、その中で、地域医療連携推進法人についてこちらの計画にも載せておられます。
また、両病院での取り組みとは別にいたしまして、12月議会でもお答えをしておりますが、市といたしましても病院機構の次期中期目標におきまして、今後の病院のあり方や地域医療連携のあり方などを検討し、来年度中に方向性を出すよう病院機構に指示をいたしており、病院機構におきましても、本議会に提出をいたしております中期計画において、その方向で実施する旨の記述をいたしておりますので、市といたしましては、病院機構ともども
また,各市町共通の課題である医療については,医師の確保などの課題解決に向けて広島,岡山県境を越えた医療連携の会議を再開いたしました。さらには,圏域内の自治体病院への診療支援に加え,県のナースセンターサテライトの設置も実現をいたしました。このほか,防災士の養成や発達障害児への支援,高齢者の生活支援にも取り組むことで,地域経済や住民生活の面において一定の成果があったものと受けとめています。
Fuku-Bizによる中小企業の支援を初め,デニム等の圏域を代表する地域資源の磨き上げや県境をまたぐ医療連携の実現,こども発達支援センターの共同運営など,官民が連携して実施をし,国からも大きな評価を受けています。 新年度からは,第2期びんご圏域ビジョンがスタートします。