739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尾道市議会 2003-12-16 12月16日-04号

本年9月に内閣府が発表した「介護保険にかかわる世論調査結果」では、保険給付費増額要因の一つとなっている痴呆性高齢者ケアの問題が取り上げられております。要介護高齢者のほぼ半数に痴呆影響が認められることが判明しておりますし、また厚生労働省推計によりますと、2025年には介護を必要とする痴呆性高齢者数は323万人に達し、65歳以上の人口比率の10.2%を占めると言われております。

尾道市議会 2003-12-10 12月10日-03号

内閣府と各省庁が調整中のモデル事業は、廃材や生ごみといったバイオマスからプラスチック製品をつくる技術推進など、10事業具体案を構築中であります。また、各省庁と横断的に規制制度改革を図る政策群でも冒頭質問の中で申し上げました経済産業省厚労省にまたがる「若年・長期失業者就業拡大」などに重点施策をしようとしております。

広島市議会 2003-09-24 平成15年第 4回 9月定例会−09月24日-02号

今,日本の経済は,内閣府の言を借りますと,景気は緩やかに回復しているとか上昇機運にある,また,今年度のGNPは上方修正して2%台になると発表しています。しかし,これは東京を中心とした関東圏ひとり勝ちで,地方経済の回復はおろか,地方中小企業の苦しみは,ますます増大しています。倒産する中小企業の会社は,相変わらず後を絶ちません。  

東広島市議会 2003-09-19 09月19日-04号

内閣府調査では建築工事1平方メートル当たりの単価民間工事では12万8,000円であるのに対し公共工事では21万7,000円で約9万円も割高になっております。国、県の単価が変わらない以上、本市だけが下げるということはできないのかもしれませんが1割は削減してもよいのではないか。そうすることによって公共事業が1割の工事量が増えるということになります。 

広島市議会 2003-07-01 平成15年第 3回 6月定例会−07月01日-04号

内閣府の14年度,2002年,高齢社会白書によると,在宅介護を行っている家族が,介護される人に対する憎しみを感じている人が34%おり,3人に1人がその憎しみを感じています。実際に,虐待をしたことがある人は18%でした。介護者は燃え尽き,そして,虐待などを繰り返す,そんな現場の風景が見えてまいります。これからは,その予防のためにも,介護者に対するサポートシステムが必要だと考えています。  

福山市議会 2003-06-24 06月24日-04号

先日,内閣府から,びんご産業再生特区再生資源を利用したアルコール製造事業について認定を受けたとのことであります。構造改革特区は,国が地域の特性に応じてその地域規制緩和を設け,新規産業の創出や産業集積地域産業活性化を目指すものと理解していますが,今回の認定によりどのような効果が期待できるのか,お示しください。 

呉市議会 2003-06-23 06月23日-01号

その平成13年には、中央省庁改革がなされ、新しい体制では内閣府4つ重要政策に関する合議制機関が置かれたのは御承知のとおりであります。経済財政諮問会議総合科学技術会議中央防災会議と並んで設けられたのが、「男女共同参画会議」であります。それまでの男女共同参画室は局に格上げされました。この組織変更基本法制定によって、初めてこの施策推進体制が整ったと言えるでありましょう。 

三原市議会 2003-06-23 06月23日-01号

その平成13年には、中央省庁改革がなされ、新しい体制では内閣府4つ重要政策に関する合議制機関が置かれたのは御承知のとおりであります。経済財政諮問会議総合科学技術会議中央防災会議と並んで設けられたのが、「男女共同参画会議」であります。それまでの男女共同参画室は局に格上げされました。この組織変更基本法制定によって、初めてこの施策推進体制が整ったと言えるでありましょう。 

府中市議会 2003-03-07 平成15年第1回定例会(第3日 3月 7日)

昨年の8月に、国の内閣府国民生活物価政策課が「介護サービスの市場の一層の効率化のために」という調査報告書を作成しています。  インターネットで引っ張り出したのでありますが、その中のこの調査の要約のところに、これまでの措置制度と異なり、介護保険制度導入による自己負担の増加で、介護サービスの利用は全体として増加する一方で、原則1割負担によって低所得者介護サービスの需要が減少した可能性がありますと。

東広島市議会 2002-12-06 12月06日-01号

次に、国内の諸情勢でありますが、先月内閣府が発表した7月~9月期の国民総生産物価変動影響を除いた実質前期比0.7%の増となり、3期連続プラス成長となりました。しかし、これまで景気を引っ張ってきた外需がマイナスに転じ、プラス成長を支えた個人消費も力強さに欠けており、不良債権処理や株価の低迷、イラク問題の動向など、今後の先行きの不透明感は強まっております。