748件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東広島市議会 2020-03-02 03月02日-04号

空白地を含めた交通を考えていくということでないと、つくってもそこへ集まるのがなかったらどうにもならんということで進めてもらいたいわけですが、これは、どことどこの地区をということじゃなくて、市内全域見ても、それぞれ住民の方でいえば、空白地だって捉えておられる部分がたくさんあろうと思いますので、きめ細かに、アンケートとかだけじゃなくて、地域へ出向いて、どういう形で交通の質も考えていくかっていうのを、住民自治協議会

廿日市市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年02月27日

大野地域は、合併後も区長制度を取り、1区から11区までが住民自治の要であり、一つ自治単位となっています。区には、人口規模に合わせて区の人口が5,000人を超える大野第1区や2区のように、集会所が4か所あるところから、大抵は2か所で運営してきたところ、合併前に集約して一つとなった5区などのような例もあります。

庄原市議会 2020-02-21 02月21日-01号

自治協働推進では、行政運営のパートナーであります自治振興区の運営活動支援活動拠点となる自治振興センターのトイレ、消防施設の整備を行い、機能充実を図るとともに、県立広島大学庄原キャンパス住民自治組織を初めとする各種団体との連携により、地域課題の解決に向けた、学生の活動支援する体制を構築することで、まちづくり活動をさらに活性化し、活力あるまちづくり推進をいたします。

東広島市議会 2019-12-13 12月13日-05号

また、学校地域連携をして地域学習を行う、また地域の祭りや敬老会などの参加で連携する、このようなことは、学校が廃校となった地域で非常によろこばれており、住民自治協議会にとっても、このような子どもたちとの交流学習は、活力を生むものであると考えております。 統廃合が行われる地域のみならず、このような活動住民自治協議会にとっても有意義であると考えますが、市としての所見をお伺いいたします。 

東広島市議会 2019-12-12 12月12日-04号

また、次に、住民自治協議会などの日常活動における市民との展開についてお伺いをいたします。高齢化する市民と直接的に身近に接することのできる住民自治協議会は、東広島市にとって極めて重要な立ち位置にあると思います。市で計画されていることがあればお伺いをしたいと思います。 次に、広島国際大学、黒瀬高等学校との今後の展開についてお伺いをいたします。

廿日市市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年12月05日

日弁連は、意見書団体自治住民自治観点から問題がある。憲法上の保障である地方自治の本旨との関係で看過できない問題である。平成の大合併についても実証的な検証、分析を行うべきであるが、それがなされていないなどと批判しています。  市長に伺う3点目です。  政治家憲法を守り、政治市民の権利を保障するものでなければならないと思います。

府中市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(12月 5日)

2点目として、その区域内にある拠点施設以外の集会所施設につきましては、住民自治観点受益者負担の原則から、地域へ譲渡し、その管理運営地域でお願いする方向で考えております。3点目でございます。その区域内に拠点施設以外に同様の集会所施設が複数ある場合は、地域としてその集会所施設が不要と判断されれば廃止するという選択もございます。

東広島市議会 2019-11-29 11月29日-01号

まず、議案第235号につきましては、東広島板城地域センター管理を行う指定管理者として、板城小学校住民自治協議会を指定しようとするものでございます。 なお、指定期間は、令和2年4月1日から令和7年3月31日まででございます。 次に、議案第236号につきましては、東広島高屋東地域センター管理を行う指定管理者として、高屋東小学校住民自治協議会を指定しようとするものでございます。 

庄原市議会 2019-09-20 09月20日-03号

非常にデータの多い分野では十分活用できると思いますが、しかし、そういう根底にありますから、これをずっと進めていくと、結局、地方自治とか住民自治、先ほど田部議員から高野でいろいろみずからの将来を研究するということが立ち上がっていますが、そうした住民自治ではなくて、もう行政標準化してしまうという方向なので、非常に私は危険な方向ではないかと思いますが、そうした意味で、またそういう大局的な点ではどうなのかということをまずお

庄原市議会 2019-09-19 09月19日-02号

こうした状況を踏まえ、今後の予期せぬ災害に備え、災害等にあわれた自治体等へ出向いて視察や調査を行い、学識経験者防災アドバイザー等意見も入れた訓練内容を協議した上で、住民、自治振興区、行政企業団体等総合防災訓練を旧市町単位で実施し、地域の実情に合わせてマニュアル化をして、市民意識の向上を図っていけばいいのではないかというふうに考えておりますけれども、これについても御所見伺います。

東広島市議会 2019-09-18 09月18日-06号

なお、審査の過程において、「自主防災組織育成事業の補正で、避難所運営は全て住民自治協議会任せになるのか」との質疑に対し、「避難所の開設・運営について、協力いただける住民自治協議会にお願いするものである」との答弁が、また、「災害対応による財源不足が見込まれるが、決算剰余金は幾らか」との質疑に対し、「財政調整基金の繰り入れを行った結果、8億1,017万8,000円となった」との答弁がなされたところであります

東広島市議会 2019-09-12 09月12日-04号

このため、広島県と本市で、地域性安全性を考慮しながら南北の横断について、現在、検討を始めたところでございますので、ある程度の素案ができましたら住民自治協議会等を通じて改めて御説明させていただきたいと考えております。 続きまして、地域住民交流拠点施設である地域センター必要性についてでございます。 

福山市議会 2019-09-11 09月11日-04号

公共施設管理計画は,住民自治基本に立ち返ることを強く求めるものです。 以上の諸点について,御所見をお示しください。 医療費助成制度について,子ども医療費助成制度拡充について伺います。 本年度から,福山市は子ども医療費助成制度対象年齢を入通院とも中学卒業まで拡充しました。とても助かると,多くの保護者が喜んでいます。制度拡充から半年ですが,どのように評価されているのか,お答えください。