4636件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

年度府中水道事業会計補正予算(第1号)について   日程第15 議案第84号 令和年度府中下水道事業会計補正予算(第1号)につい              て   日程第16 議案第85号 令和年度府中病院事業会計補正予算(第1号)について   日程第17 報告第14号 専決処分報告について   日程第18 発議第3号 府中市議会個人情報保護に関する条例の制定について   日程第19 広島水道広域連合企業団議員

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

何かこう、一般の企業ですとコストがふえるときに、何らかの対策を打つんですけれども、例えばRDFを毎日処理するものをまとめて5日を4日にするとか、3日にするとかで、経費の削減をするようなことは、何か工夫としていないんでしょうか。 ○主査加島広宣君) 能島環境整備課長。 ○環境整備課長能島克則君) 先ほど分科員おっしゃいましたように、1週間5日間のRDFの製造を、例えば短縮できないのか。

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

また、給料月額7割というところでございますけれども、給料月額につきましては、現時点の民間企業高齢期雇用の平均的な給与水準を参考に、国が当分の間の措置として7割を設定しておりまして、それに倣いまして府中市でも同様に60歳の給与水準7割の支給としているところでございます。 ○委員長福田勉君) 岡田委員

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

次に、これまでの原油価格物価高騰対策状況についてでありますが、これまで中小事業者への支援として6月補正中小事業者等事業継続応援金、9月補正省エネ設備導入等による企業生産性向上支援事業について予算化をしてまいりました。また、農業者への支援につきましては6月補正営農継続支援事業、さらに9月補正農業共済への加入促進を図る農業者経営安定促進事業について予算化をしてまいりました。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月26日)

という趣旨質疑があり、担当課長から、今後、例えば、市内企業生産性向上共同受発注を視野に入れた事業者間連携など、さまざまな課題を抽出し、それを解決すべき共通の課題として集約していく中で、一つの手法として大学や企業との研究会設置といったものの必要性について検討したい。という趣旨答弁がありました。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

まず、資料2、省エネ設備導入等による企業生産性向上支援について、質疑のある方は順次御発言をお願いいたします。  森川分科員。 ○分科員森川稔君) 資料2でまず予算額が2,000万円、これは補正予算で今回追加されておりますけれども、この2,000万円をつけられた要因は何か、お伺いをいたします。 ○主査加島広宣君) 宮商工労働課長

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

府中市には、環境問題に絶対に取り組まなきゃいけない企業が2つある。北川リョービ。もう国の環境法に基づいて、都会では、私が元いた会社は、もう国の政策で環境問題、どれだけの削減努力をしているかと数値目標まで与えられる。各企業は、排出をしている企業ほど、この環境問題の取り組みはしっかりやらなきゃいけない。府中市には、北川リョービがあるので、ぜひ、そこと連携しながら、このJ-クレジットのシステムをね。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

その決算評価についてお伺いしたいと思うんですが、その前にも耳にたこかもしれませんが、地域医療構想と現在の病院企業現状ということで、高齢化が進む社会において持続可能な医療を確保するということで、急性期病床を減らして回復期病床をふやす。これを2025年までに実現をするんだという国の方針、大きな方針でございまして、広島県においても具体的病床数が例示されていることでございます。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

こうした機会を捉え、市としましても普及促進に捉えていきたいと思っておりますし、また、イベントあるいは企業あるいは公民館への出前講座などをはじめ、さまざまな機会をうかがいながら、普及促進に努めると同時に、また、議会でも御議論いただきましたように、市民の利便性向上につながるわけでありますので、効果的な取り組みの検討も進めてまいりたいと思っております。