391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

尾道大橋東側へのフェリー航路の復活で渋滞を解消し、交通弱者の通院、通学支援にもこれはつながるのではありませんか。 切り札はもう一つあります。しまなみ海道活用です。 向島インター活用度を高めるため、1回100円の平日利用補助金をつくったらどうでしょうか。公平性という意味から、因島北インター因島南インター利用にも同額の補助制度が必要でしょう。

尾道市議会 2021-03-11 03月11日-03号

1月18日に招集された第204回国会における経済演説で、西村経済財政政策担当大臣は、デジタル・ガバメントの確立加速化とともに、通信網高度化交通、物流分野等におけるデジタル化を推進するデジタルニューディール、昨年末策定されたグリーン成長戦略をさらに深掘りしていく取組であるグリーンニューディール、一人一人の人材、能力を引き出し、新たな時代に適応したイノベーションを生む人材を育成するためのヒューマン・ニューディール

尾道市議会 2020-12-22 12月22日-05号

次に、議案以外の委員会所管事務に関するものとして、委員より、投票所入場券へ期日前投票宣誓書様式印刷実施時期、宣誓書への記載を簡便化するための様式変更市民へのタイムリーな情報発信と周知、市庁舎入り口コロナ対策の徹底、デジタル防災無線戸別受信機直近申込状況及び送信局建設費用等を含む総事業費リース契約に係る議会議決必要性デマンド交通利用者数の前年比、コロナ感染拡大に伴うデマンド交通に対する

尾道市議会 2020-12-10 12月10日-03号

この事業、10年間の計画ということで20億円規模事業ができるというふうに最初説明を受けたわけですが、先ほどの答弁では24億円ぐらいの規模実施がされたということで、国の支援があってこそ、こういう大きな事業ができたんだと思いますが、第2期も続けてできるというふうなことで計画をされると思うんですけど、第1期の計画、今の計画を作るに当たっても、様々な協議を重ねたり、あるいは国との協議では国土交通省、文部科学省

尾道市議会 2020-12-09 12月09日-02号

御承知のように、車両運転には車道の通行帯や、歩道がない道路においては路側帯を設けたりして、運転者安全走行部分を示したり、また横断歩道手前道路が交わる位置には車両停止線、対面交通路線には黄色や白線の実線が表示されています。これらはいずれも道路交通上の安全運転には欠かせない道しるべの役目を果たしています。

尾道市議会 2020-12-07 12月07日-01号

そのほか、法律相談等相談業務件数増加理由、LINEを使った行政手続の研究、うちらの防災マップ作成支援事業の概要と成果品普及啓発への活用、過去3年間の移住相談件数移住者の増減、また、協働まちづくり事業による地域コミュニティーへの助成に係る審査方法変更点行政ネットワークへの無線接続安全性、公民館の地域防災拠点としての在り方交通局民営化のメリット、デメリット、みつぎ乗合タクシー利用状況

尾道市議会 2020-09-24 09月24日-05号

国勢調査調査員選任現状地域事情を反映した調査区の設定、調査後の総括及び引継ぎ、広島コロナお知らせQRへの職員認識公共施設や学校での積極的な利用に対する市の考え、コミュニティー在り方に対する市の認識地域拠点となる施設整備方向性避難所運営現状把握避難所における住民職員の連携、スマホアプリを使用した避難所状況提供システム導入に対する市の考え、新高山舟券売場営業開始及び周辺の交通

尾道市議会 2020-09-10 09月10日-03号

このことからも、国土交通省は、本年7月6日、洪水巨大地震に備える防災減災総合対策を公表しております。内容は、堤防やダムだけに頼らず、貯水池の整備土地利用規制避難体制強化など、企業や住民も参画する流域治水への転換を求めています。特に、氾濫危険水位を超えた河川数が5年間で5倍に増えるなど、水害による多発を指摘しています。

尾道市議会 2020-06-30 06月30日-04号

地方財政充実強化を求める意見書(案) 地方自治体には、医療・介護など社会保障への対応子育て支援策充実地域交通維持確保など多くの行政需要への対応が求められています。 さらに、近年多発している大規模災害対策防災減災事業実施に加えて、新型コロナウイルス感染症に関して緊急な対応を要する様々な課題にも直面しています。 

尾道市議会 2020-02-28 02月28日-04号

一つは、障害者交通費助成の改善について。 障害者作業所などに通う場合の交通費の支援について、直近では三浦議員が事例を挙げて、6月の民生委員会で質問しました。現在、年間1万2,000円あるいは1万8,000円の助成があるが、一月から三月でなくなってしまう、あとは通えば通うだけ持ち出しがふえる、作業所の賃金では1日の交通費も出ないという実態を指摘しました。

尾道市議会 2020-02-27 02月27日-03号

しかし、しまなみ海道開通により交通手段が船から車へと変化し、また、旅行形態も大人数の団体バスでの旅行からグループ旅行家族旅行へと変わってきました。それと同時に、人口減少、船便の減等、港を中心としたにぎわいは少なくなっておりました。このような状況は旧瀬戸田町だけの現象ではなく、他の地域に共通した悩みでありました。

尾道市議会 2020-02-17 02月17日-02号

また、国道2号木原道路開通を見通した交通環境の整備に向け、橋梁、トンネルの長寿命化に向けた点検や設計、維持修繕工事など、インフラ施設安全性機能性維持確保に努めてまいります。 浸水対策事業としては、向島町の稲積樋門因島油屋新開排水機場瀬戸田町の福田金本地区排水ポンプ整備などを進めてまいります。 

尾道市議会 2020-02-12 02月12日-01号

今期定例会において、本日までに受理した陳情要望は、お手元に印刷、配付の陳情書要望書一覧表のとおり、全日本海員組合組合長代理尾道支部長遊佐清和氏より、海上輸送安定化並びに市民移動権維持、公正な海上交通体系の確立に向け、市政により災害時協定における具体的な計画を策定し、燃料油に対する補助等実効ある施策と予算的措置を講じることなどを求める要望書が、因島図書サービス代表楠見芳教氏より、因島図書館への

尾道市議会 2019-12-17 12月17日-05号

警察庁は、平成30年1月16日に通達を出し、道路交通法違反のみならず、危険運転致死傷罪暴行罪等のあらゆる法令を駆使して、厳正な取り締まりに取り組んでいますが、いわゆる「あおり運転」に対する規定がなく、防止策の決め手とはなっていません。今後は、あおり運転厳罰化に向けた法改正の検討や更新時講習などにおける教育のさらなる推進及び広報啓発活動強化が求められるところです。 

尾道市議会 2019-12-06 12月06日-04号

尾道市では、平成28年度から平成32年度における尾道交通安全計画が策定され、その中には、交通社会に参加する市民一人一人がみずから安全で安心な交通社会を構築していこうとする前向きな意識を持つことが極めて重要であることから、交通安全に関する教育及び普及啓発活動充実させるとともに、市民行政との協働により交通事故減少を図ると記載されています。