府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)
では、1つ目の第5次総合計画についてですが、これは2020年6月にまちの将来像として、「幸せ実感、力強さと優しさのある未来を創造するまち府中市」というキャッチコピーはとても共感できるものであります。一方でその年の1月、日本で初めて新型コロナウイルス感染症が確認された時期と重なったことも一因ではありますが、市民の方には幸せを実感できていない方がおられるのではないかと想像いたします。
では、1つ目の第5次総合計画についてですが、これは2020年6月にまちの将来像として、「幸せ実感、力強さと優しさのある未来を創造するまち府中市」というキャッチコピーはとても共感できるものであります。一方でその年の1月、日本で初めて新型コロナウイルス感染症が確認された時期と重なったことも一因ではありますが、市民の方には幸せを実感できていない方がおられるのではないかと想像いたします。
小野市長にお伺いしたいんですけれども、今回、希望と笑顔ということで、あふれる町の実現というキャッチコピーになっておると思います。小野市長にとりまして希望、そして今は会議中ですから笑顔はないんですけれども、この笑顔を感じるときですね、そんなことをお伺いしてもよろしいでしょうか。 ○議長(加藤吉秀君) 小野市長。
このビジョンに基づきます具体的な取り組みといたしましては、昨年開催をさしていただきましたが、近年の旅行トレンドの変化や地域の魅力を活用した観光地域づくりなどをテーマにした市民向け観光振興セミナーや、府中エリアの歴史町歩きの観光商品化や、府中市観光のキャッチコピーづくりを目指した実践的なワークショップを開催しております。
「亭主元気で留守がいい」というキャッチコピーがありましたけれども、コロナ禍ではそうはいかず、ステイホームの影響で息が詰まりそうな家庭状況になっている場合もあります。さらには、ストレスの矛先を配偶者等にぶつけられるようになり、暴言や暴力がひどくなり、エスカレートして、いわゆるDV(ドメスティック・バイオレンス)へと発展していくケースや、その逆で、妻のストレスが夫に向かう場合もあると思います。
「亭主元気で留守がいい」というキャッチコピーがありましたけれども、コロナ禍ではそうはいかず、ステイホームの影響で息が詰まりそうな家庭状況になっている場合もあります。さらには、ストレスの矛先を配偶者等にぶつけられるようになり、暴言や暴力がひどくなり、エスカレートして、いわゆるDV(ドメスティック・バイオレンス)へと発展していくケースや、その逆で、妻のストレスが夫に向かう場合もあると思います。
そこで,提案なのですが,動画自体はそれぞれの応募者が作られるというふうに思いますが,例えば,この動画の中にコロナに負けるな広島市,そういったような統一的なキャッチコピーを動画に入れていただく,あるいはバナーや後で入れていただくなどして,芸術や文化もコロナには負けないのだという,そういうブランディング上の工夫をしていただければ,より効果的な取組になると思いますが,いかがでしょうか。
この受けとめということでありますけれども,今回運用の変更ということで,キャッチコピーと申しますか,それを工夫されて周知効果を高めるものだろうと推察をしております。JR西日本には,引き続き利用者への周知をお願いしたいと思っております。 それとあと,サポート体制ということでありますけれども,具体を把握はしておりませんが,伺うところによると,サポートのあり方も相手方によって変わると。
コロナウイルス感染症に負けずに頑張る地元企業を応援してくださいという、このキャッチコピーがすごくよかった。やはりそういう形で皆さんの知恵をもって、ふるさと納税がふえるよう頑張って、それを地元の企業に生かしていただきたいと思います。以上をもちまして質問を終わります。 ○宇江田豊彦議長 以上で、赤木忠徳議員の質問を終わります。次の質問に移ります。政野太議員。
令和元年7月25日,平成30年3月に発行した自民党・市民クラブの広報紙853万326円に対し,顔写真が紙面全体の2分の1となっていること,議員各自の座右の銘,キャッチコピーは議員個人の宣伝部分だとして返還するよう求めた住民監査請求が出されました。
こうしたものを来年度、抜本的にという言い方をしておりますが、つくり込んでいく中で、まさに今回の当初予算のキャッチコピーにしておりますが、多くの人を引きつける、投資を呼び起こす、選ばれる府中市に向けて未来志向でチャレンジしていくような、それができるような構想を描けていけたらいいかなと思っています。
また、11、市民へのメッセージにありますように、計画推進に当たっては、キャッチコピーやイメージキャラクターを活用し、市民にわかりやすく啓発してまいりたいと考えています。以上が本計画の概要案でございますが、本編は現在、調整中にあるものでございますが約100ページ前後程度のボリュームとなる計画となっています。
◆12番(桂藤和夫議員) 質問の最後に、本市の喫緊の課題は、7月豪雨災害の復旧復興であることは認識いたしておりますが、本市の掲げるキャッチコピーである「美しく輝く里山共生都市」、「みんなが好きと実感できる庄原の実現」に向かっての一つのツールとして、大変な有効なものであると考えます。
◎経済部長兼福山駅前再生推進部参与兼農業委員会事務局参与(浦部真治) Fuku-Bizは,コンセプトやキャッチコピー,ニュースリリースまで一貫してサポートをしてまいります。相談の基本は,事業者のセールスポイントを生かす,そしてターゲットを絞るということでございます。先ほど,事例ということでございますが,1つ事例のほうを御紹介をさせていただきます。
広島県とかというふうに,一時期こういった自虐的なキャッチコピーがキャッチコピーの世界では非常に重宝されて,流行がありました。なんですが,今そういった自虐的なキャッチコピーというのが,実は時代的にはちょっと流行からおくれてるところがあって,例えばこの何もないとは言わせないプロジェクトというのは,いつまでこのキャッチコピーで続けていかれるおつもりがあってなのか,もし今あればお聞かせください。
最初に,未来創造都市というキャッチコピーは個性的で魅力的なまちづくりを意味することを市民に説明し,協働をさらに発展させた市民発の地方創生を意味する共創への取り組みの開始を求める。 しかし,本市が将来にわたって発展し続けるためには,本市の基幹となる鉄鋼産業が世界的な長期低迷期に入った現状において,従来のような経済的,財政的な発展は望むべくもない。
幅広く暮らしのお手伝いをしますとキャッチコピーが書かれ,家事全体のお手伝いから通院の付き添い,話し相手,草刈り,植木の手入れ,ごみ出しまで,いろいろなメニューがあります。 会員総数3,811人,会員は登録料を毎年1,800円支払っています。年齢別構成は65歳から74歳までが66%でいわゆる元気な高齢者たちです。ちなみに最高年齢は95歳です。
先日も認知症サポーター養成講座におきまして、近助、近くで助けるという意味のキャッチコピーが掲げられました。なるほどと感心したところでございます。まさにこの共助が近助であろうと思います。その典型のものが、自主防災組織ではないかと思います。 現在、府中市において自主防災組織の取り組みがされているようです。昨年の府中市長と町内会との懇談会の中でも、取り組みの話がありました。
◆24番(熊谷寿人) これからつくるということで,具体的なキャッチコピーのようなものはまだないということで,それは時期的に見てそうかなと私も思うんですが,人口減少だとか,どちらかというと状況でマイナスイメージが非常に社会情勢の中でも強い中で,やはりこういった都市像をあらわすキャッチコピーっていうのは,かなり市民の気持ちの中でも影響力が出てこうかなと思うんで,やはり前に進んでいけるような積極的な思いが
227 ◯8番(中島康二) まさにキャッチコピーかもわかんないんですけども、広島県のホームページあけたときに、中四国地方随一の上質な都市環境から、ドア・トゥ・ドアで1時間で別世界の海、山、川の自然に触れることができる広島県。日常生活の中で都市と自然が融合するライフスタイルバランスのよさは、まさに「奇跡の黄金比」という、奇跡の黄金比というキャッチコピーを使ってるんです。
(「あるある」と呼ぶ者あり) 岡山県総社市の「総社市国保健康で1万円キャッシュバック」のキャッチコピーが目にとまりました。市民の健康維持などを目的として、国民健康保険の加入世帯のうち、1年間保険診療を受けなかった世帯に対し、1万円の健康推進奨励金を渡す制度のことです。