庄原市議会 > 2017-02-09 >
02月09日-01号

  • 724(/)
ツイート シェア
  1. 庄原市議会 2017-02-09
    02月09日-01号


    取得元: 庄原市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-31
    平成29年  3月 定例会(第2回)          平成29年第2回庄原市議会定例会会議録(第1号)平成29年2月9日(木曜日) 午前10時00分 開会出席議員(18名)      1番 政野 太      2番 近藤久子      3番 欠員        4番 徳永泰臣      5番 坂本義明      6番 田中五郎      7番 岡村信吉      8番 福山権二      9番 宇江田豊彦    10番 吉方明美     11番 林 高正     12番 八谷文策     13番 横路政之     14番 垣内秀孝     15番 竹内光義     16番 堀井秀昭     17番 松浦 昇     19番 赤木忠徳     20番 門脇俊照------------------------------------------------説明のため出席した者の職氏名     市長        木山耕三   副市長       矢吹有司     副市長       米村公男   総務部長      大原直樹     生活福祉部長    兼森博夫   企画振興部長    寺元豊樹     環境建設部長    山田 明   いちばんづくり政策監                                寺元豊樹     総務課長      永江 誠   行政管理課長    山根啓荘     財政課長      加藤 孝   管財課長      松長茂治     税務課長      佐々木隆行  債権収納課長    佐々木隆行     社会福祉課長    稲垣寿彦   高齢者福祉課長   藤井皇造     児童福祉課長    中原博明   保健医療課長    荘川隆則     企画振興課長    加藤武徳   いちばんづくり課長 島田虎往     林業振興課長    森繁光晴   商工観光課長    宮崎孝記     建設課長      三浦義和   環境政策課長    森岡 浩     都市整備課長    藤原洋二   下水道課長     國上章二     簡易水道課長    田邊 徹   西城支所長     木山輝雄     東城支所長     小田寿明   口和支所長     山田耕司     高野支所長     岡村幸雄   比和支所長     若林健次     総領支所長     嶋田伯武     教育長       牧原明人   教育部長      片山祐子     教育総務課長    山田明彦   教育指導課長    中重秋登     生涯学習課長    花田譲二     水道局長      山田 明   水道課長      田邊 徹     西城市民病院事務長 惠木啓介------------------------------------------------職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名     事務局長      前原伸一   書記        小林信男     書記        田辺靖雄------------------------------------------------議事日程 日程第1 会議録署名議員の指名について 日程第2 会期の決定について 日程第3 議案第71号 平成29年度庄原市一般会計予算 日程第4 議案第72号 平成29年度庄原市住宅資金特別会計予算 日程第5 議案第73号 平成29年度庄原市歯科診療所特別会計予算 日程第6 議案第74号 平成29年度庄原市休日診療センター特別会計予算 日程第7 議案第75号 平成29年度庄原市国民健康保険特別会計予算 日程第8 議案第76号 平成29年度庄原市国民健康保険特別会計(直診勘定)予算 日程第9 議案第77号 平成29年度庄原市後期高齢者医療特別会計予算 日程第10 議案第78号 平成29年度庄原市介護保険特別会計予算 日程第11 議案第79号 平成29年度庄原市介護保険サービス事業特別会計予算 日程第12 議案第80号 平成29年度庄原市公共下水道事業特別会計予算 日程第13 議案第81号 平成29年度庄原市農業集落排水事業特別会計予算 日程第14 議案第82号 平成29年度庄原市浄化槽整備事業特別会計予算 日程第15 議案第83号 平成29年度庄原市工業団地造成事業特別会計予算 日程第16 議案第84号 平成29年度庄原市宅地造成事業特別会計予算 日程第17 議案第85号 平成29年度庄原市水道事業会計予算 日程第18 議案第86号 平成29年度庄原市国民健康保険病院事業会計予算 日程第19 議案第87号 平成29年度庄原市比和財産区特別会計予算 日程第20 議案第24号 庄原市が設置する一般廃棄物処理施設に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例 日程第21 議案第25号 庄原市行政組織条例の一部を改正する条例 日程第22 議案第26号 庄原市職員定数条例の一部を改正する条例 日程第23 議案第27号 庄原市税条例等の一部を改正する条例 日程第24 議案第28号 庄原市手数料条例の一部を改正する条例 日程第25 議案第29号 庄原市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例 日程第26 議案第30号 庄原市田園文化センター設置及び管理条例及び庄原市郷土資料館設置及び管理条例の一部を改正する条例 日程第27 議案第31号 庄原市集会所設置及び管理条例の一部を改正する条例 日程第28 議案第32号 庄原市研修宿泊施設設置及び管理条例の一部を改正する条例 日程第29 議案第33号 庄原市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 日程第30 議案第34号 庄原市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 日程第31 議案第35号 庄原市保育所設置及び管理条例の一部を改正する条例 日程第32 議案第36号 庄原市中小企業振興条例の一部を改正する条例 日程第33 議案第37号 庄原市水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する等の条例 日程第34 議案第38号 財産の無償譲渡について 日程第35 議案第39号 財産の無償譲渡について 日程第36 議案第40号 財産の無償譲渡について 日程第37 議案第41号 財産の無償譲渡について 日程第38 議案第42号 財産の無償譲渡について 日程第39 議案第43号 財産の無償譲渡について 日程第40 議案第44号 和解に応じることについて 日程第41 議案第45号 損害賠償の額を定めることについて 日程第42 議案第46号 指定管理者の指定について 日程第43 議案第47号 指定管理者の指定について 日程第44 議案第48号 指定管理者の指定について 日程第45 議案第49号 指定管理者の指定について 日程第46 議案第50号 指定管理者の指定について 日程第47 議案第51号 指定管理者の指定について 日程第48 議案第52号 指定管理者の指定について 日程第49 議案第53号 指定管理者の指定について 日程第50 議案第54号 指定管理者の指定について 日程第51 議案第55号 指定管理者の指定について 日程第52 議案第56号 指定管理者の指定について 日程第53 議案第57号 指定管理者の指定について 日程第54 議案第58号 指定管理者の指定について 日程第55 議案第59号 指定管理者の指定について 日程第56 議案第60号 指定管理者の指定について 日程第57 議案第61号 指定管理者の指定について 日程第58 議案第62号 指定管理者の指定について 日程第59 議案第63号 指定管理者の指定について 日程第60 議案第64号 指定管理者の指定について------------------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程のとおり-----------------------------------                          午前10時00分 開議 ○堀井秀昭議長 これより平成29年第2回庄原市議会定例会を開会いたします。 ただいまの出席議員は18名であります。よって直ちに本日の会議を開きます。 諸般報告については、欠席届が谷口隆明議員より提出されています。その他においては配布しております諸般報告書第1号のとおりです。また本日の会議におきまして写真撮影、録音、録画を許可しております。 これより日程に入ります。----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名について ○堀井秀昭議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議規則第88条の規定により議長において、1番政野太議員、2番近藤久子議員をそれぞれ指名いたします。----------------------------------- △日程第2 会期の決定について ○堀井秀昭議長 日程第2、会期決定の件を議題といたします。 お諮りします。今期定例会の会期は本日から3月9日までの29日間にしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって会期は、29日間と決定いたしました。----------------------------------- △日程第3 議案第71号 平成29年度庄原市一般会計予算 △日程第4 議案第72号 平成29年度庄原市住宅資金特別会計予算 △日程第5 議案第73号 平成29年度庄原市歯科診療所特別会計予算 △日程第6 議案第74号 平成29年度庄原市休日診療センター特別会計予算 △日程第7 議案第75号 平成29年度庄原市国民健康保険特別会計予算 △日程第8 議案第76号 平成29年度庄原市国民健康保険特別会計(直診勘定)予算 △日程第9 議案第77号 平成29年度庄原市後期高齢者医療特別会計予算 △日程第10 議案第78号 平成29年度庄原市介護保険特別会計予算 △日程第11 議案第79号 平成29年度庄原市介護保険サービス事業特別会計予算 △日程第12 議案第80号 平成29年度庄原市公共下水道事業特別会計予算 △日程第13 議案第81号 平成29年度庄原市農業集落排水事業特別会計予算 △日程第14 議案第82号 平成29年度庄原市浄化槽整備事業特別会計予算 △日程第15 議案第83号 平成29年度庄原市工業団地造成事業特別会計予算
    △日程第16 議案第84号 平成29年度庄原市宅地造成事業特別会計予算 △日程第17 議案第85号 平成29年度庄原市水道事業会計予算 △日程第18 議案第86号 平成29年度庄原市国民健康保険病院事業会計予算 △日程第19 議案第87号 平成29年度庄原市比和財産区特別会計予算 ○堀井秀昭議長 日程第3、議案第71号平成29年度庄原市一般会計予算から、日程第19、議案第87号平成29年度庄原市比和財産区特別会計予算までを一括議題といたします。市長から平成29年度の施政方針並びに議題の各案についての説明を求めます。市長。     〔木山耕三市長 登壇〕 ◎木山耕三市長 おはようございます。平成29年度当初予算案のご審議をお願いするに当り、私の市政運営に対する一端を申し述べ、議員各位並びに市民の皆さんのご理解、ご協力を賜りたいと存じます。まず、平成28年を振り返りますと、スポーツが生み出す感動と笑顔を市民の皆さんと一緒に分かち合い、まちの一体感とは、こうであると実感した記憶に残る1年でございました。昨年8月のリオ・オリンピックで本市出身の金藤理絵選手が金メダルを獲得され、私はもちろん、大勢の市民の皆さんに夢と感動、そして誇りを与えていただきました。10月には金藤選手の凱旋にあわせ、本市では7人目となります、市民栄誉賞を贈るとともに、祝賀パレードを開催し、約8千人もの皆さんと一緒に、栄誉を讃え、祝福と感謝の意を表すことができました。また、庄原市カープ応援隊を結成して12年、市民の皆さんがマツダスタジアムに駆けつけ、熱い声援を送り続けた広島東洋カープが25年ぶりに悲願のリーグ優勝を果たし、金藤選手同様に、感動と元気をいただいたところでございます。加えて、6年ぶりの開催となりました大相撲庄原場所では、大勢の皆さんが来場され、目の前で大相撲を見る貴重な機会に感謝の声をいただき、大盛況のうちに終了いたしました。関係者の皆さんに心よりお礼を申しあげます。さて、平成25年4月に皆さんからのご支持・ご支援を頂戴し、合併後、2代目の庄原市長として市政の舵取りを託され、はや4年の月日が流れようとしております。この間、多くの課題に直面しながらも、市政運営を推進できましたことは、市民の皆さん並びに議員各位のご理解とご支援の賜物であり深く感謝申し上げます。顧みますと、市民の皆さんとの対話に心がけ、要望やニーズの把握に努めながら、本市が抱える様々な課題を克服し、オール庄原による夢の持てる活力ある庄原市を築くため、地域産業、暮らしの安心、にぎわいと活力を柱とする庄原いちばんを掲げ、やっぱり庄原がいちばんええよのおと思えるまちづくりに全力を注いでまいりました。主な取り組みの成果といたしまして、比婆牛ブランドの復活、和牛TMRセンターの誘致、庄原産こだわり米のブランド力アップなど基幹産業の振興に加え、合併以降、懸案となっておりました超高速情報通信網整備につきましても、皆さんとの協議を重ね、適切な事業形態を選択し事業化に至ったところでございます。また、第3子以降の保育料無料化や乳幼児等医療費助成の対象拡大など、安心して子どもを育てることへの経済的支援を初め、本市への移住定住を促進する総合的な施策を展開してまいりました。本市の定住施策を利用した新規定住者の実績は、平成24年度の9世帯19人が、平成27年度で31世帯73人、平成28年度も30世帯70人が見込まれており、徐々にではありますが、その成果が現れ始めたものと受け止めております。さらに、広大な市域を有する本市の魅力と資源に光を集め、それぞれをつなぐことで、全域を輝かせるためのにぎわいづくりと本市の一体感の醸成やプロモーションを目的に、ヒバゴンとキョロやまくんを用いた庄原いちばんロゴマークの作成等も進めてまいりました。このほか、比婆いざなみ街道物語の一環で取り組みました日本誕生の女神伊邪那美が眠る比婆の山を発刊いたしましたところ、想定以上の好評を博し、伊邪那美神話の幅広いPRにつながり、大勢の観光客が訪れ、地域の皆さんから歓びの声をいただくなど、新たなにぎわい創出につながったところでございます。これらの取り組みが実を結び、平成27年の本市への観光客数は287万5千人を超え、過去最高を記録いたしました。また、平成28年におきましても、6月に食彩館しょうばらゆめさくらの累計来訪者は400万人、12月には国営備北丘陵公園が900万人を達成するなど、本市に大勢の方が訪れております。こうした4年間の取り組みにより、手応えを感じている一方で、引き続き克服すべき課題も山積いたしております。とりわけ、市内での産科医療再開につきましては、市長就任以来、極めて重要な課題と認識をし、精力的に働きかけてまいりましたが、実現に至っておりません。しかしながら、小児科医師の確保を含む診療所と病児病後児保育施設の整備に関しましては、先般、ご議決を賜りましたことから、産科医療再開の実現に向けた一歩を踏み出すことができました。なお、子育て支援施設放課後児童クラブにつきましても整備に向けた検討を行ってまいる所存でございます。次に、本市を取り巻く社会情勢でございます。国においては、人口減少、少子高齢化に対応した社会システムの構築を待ったなしの課題とし、働き方改革や女性の活躍など一億総活躍の国創りを打ち出しております。とりわけ、内閣総理大臣の施政方針演説にもありましたとおり、引き続き地方創生を重要課題に位置付け、地方の発意による、地方のための分権改革を推進し、地方の意欲的なチャレンジを全力で応援するとしております。本市におきましても、平成27年度に策定いたしました、まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、庄原の創生を展開しているところでございますが、引き続き、本市の資源や特色を最大限活かした創意工夫による事業を提案してまいります。広島県政に目を転じますと、平成29年度県政運営の基本方針において、中山間地域の地域力強化を掲げられ、その一環として本年3月から11月にかけまして、県民参加型の大規模プロジェクト、ひろしまさとやま未来博2017が開催をされます。この取り組みは、中山間地域の豊かな資源を活用し、里山の魅力を未来へつなげる地域づくりとして、イベントや地域活動等への支援事業を展開するもので、ご案内のとおり、旧小鳥原小学校を舞台とした廃校リノベーションのほか、様々な催しが計画をされており、このさとやま未来博を通じて、本市の魅力を積極的にPRしてまいります。次に、平成29年度の市政運営について、基本的な方針を述べさせていただきます。まず、第1に、平成28年3月に策定をいたしました第2期長期総合計画の着実な推進でございます。ご案内のとおり、目指すべきまちの姿、将来像に美しく輝く里山共生都市、みんなが好きと実感できるしょうばらを掲げ、重要な指標となります平成37年の目標人口は、合計特殊出生率の上昇、社会増への転換を前提として国立社会保障・人口問題研究所の推計人口を約3%上回る3万2千700人以上と設定いたしたところでございます。平成27年度実施の国勢調査の結果、本市の人口は3万7千人で合併後の10年間で6千人以上の減少となっております。さらに、平成25年に国立社会保障・人口問題研究所が推計した人口を300人以上下回っていることから、改めて、この厳しい現実を受け止め、職員一丸となって第2期長期総合計画に基づく各施策を展開してまいります。また、将来像の実現と目標人口達成には、市民の皆さん、議員の皆さん、本市出身者のゆかりのある皆さんと意識、課題を共有したまちづくりが不可欠であることから、引き続きオール庄原体制を呼びかけ、総合的な取り組みを実行してまいる所存でございます。第2は、庄原いちばんづくりを深化させる取り組みでございます。市長就任以来、やっぱり庄原がいちばんええよのぉと思える庄原いちばんづくりの分野別政策、施策及び事業を推進するため、最優先で取り組むべきものを取りまとめました庄原いちばん基本計画を策定し、事業推進に努めたことによりまして、冒頭にも触れましたとおり、多くの成果を紡ぎ出し、随所に手応えも感じているところでございます。今後、本市の将来像を具現化し、ふるさと庄原を未来へつなぐためには、庄原いちばんづくりを更に深化させる必要があると考えております。このような思いを胸に、これまでに培った経験や新たな時代の風を読み、次代につながる庄原市の実現を確かなものとするために、このたび新たな庄原いちばんづくりを策定をいたしました。この庄原いちばんづくりの対象期間は、平成29年度から32年度までの4年間とし、第2期長期総合計画を基底に今後、重点的に取り組む施策等を整理、体系化いたしております。なお、この分野別政策及び施策に基づき、選択と集中の原則を踏まえまして、地域経済の活性化に効果が高く、地域の将来にインパクトを与える基幹施設整備事業のほか、今後の市政における新機軸となる事業を重点事業に位置付け、取り組みを強化、促進してまいります。第3は、財政健全化への取り組みでございます。平成17年3月の新市誕生と時を同じくして、国の進めた構造改革及び三位一体改革により、新市の財政運営は危機的状況に陥りました。このため行政経営改革大綱を柱として持続可能な財政運営プラン公債費負担適正化計画を策定し、歳入確保と歳出削減に努めた結果、財政指標はまだまだ厳しい数値ではございますが、実質公債費比率の改善をはじめ、本市の財政構造は着実に好転している状況にございます。しかしながら、普通交付税は、合併算定替による特例措置の段階的縮減が終了となる平成32年度に約19億円減少する見込みであり、加えて、普通交付税の算定に用いる国勢調査人口の減少に伴う、さらなる縮減も予測されております。こうした背景により、直面する厳しい財政状況を克服し、行政サービスの継続的な提供、第2期長期総合計画や庄原いちばんづくりの着実な推進を図るため、あらゆる視点での歳入確保と歳出削減を念頭に、新たな持続可能な財政運営プランを策定し、中長期を見通した財政基盤の構築に取り組んでまいります。続きまして、当初予算の編成に対する基本的な考え方及び概要について、ご説明申し上げます。昨年12月に策定いたしました財政計画及び公債費負担適正化計画に基づき第2期長期総合計画に掲げる将来像、美しく輝く里山共生都市の実現に向け、市民生活に直結する先送りできない事業へ配慮しつつ、前期実施計画及び庄原いちばんづくりに掲載した施策、事業を最優先とした編成に努めたところでございます。まず、歳入でございますが、合併算定替の特例措置の段階的な縮減が3年目を迎える普通交付税につきましては、平成28年度当初予算との比較で約6.8億円の減額を見込んでおります。一方で、市税につきましては、海外経済の不確実性などを背景に、法人市民税の減収が見込まれるものの、固定資産税では、企業の設備投資による償却資産の増加等の要因により増額を見込んだことから、トータルでは平成28年度を上回ると想定いたしております。また、引き続き、財政上有利な過疎対策事業債や合併特例債の充当に加え、地域振興基金の活用などによって普通建設事業の財源確保に努めたところでございます。次に歳出では、斎場整備や小児科診療所整備事業に伴い、平成28年度当初予算との比較で、衛生費が増額となった一方、公債費負担適正化計画に基づく市債発行に取り組んできた結果を受け、公債費は計画どおり減額しており、加えて土木費でも、国庫補助事業の内示動向を踏まえた編成を行ったことなどから減額となっております。その他、各種事業の決算状況も踏まえ、事業内容の精査等による歳出の抑制にも努めてまいりましたが、歳入歳出の収支均衡を図るため、財政調整基金の一部取り崩しを見込んでおります。厳しい財政状況ではございますが、にぎわいと子育て環境の充実により、次代につながるまちづくり予算が編成できたものと考えております。以上の結果、平成29年度一般会計の予算規模は、平成28年度対比で、0.8%減の303億1,252万5千円となり、特別会計及び企業会計を加えた全体の予算規模でも、1.4%減の470億8,065万6千円となりました。なお、市民生活に直結した事業を遅滞なく実行するとともに、地域経済の停滞を回避するため、切れ目のない予算執行が必要と考え通常予算で編成いたしたところでございます。それでは、当初予算案に基づき、市政運営の基本方針に掲げました、新たな庄原いちばんづくりの分野別政策、施策体系に沿って、主な重点事業について、ご説明申し上げます。ひとつには、地域産業のいちばんでございます。本市の経済雇用を底支えしてきた農林業や商工業等の潜在能力を高め、強靭かつ、しなやかな地域の産業構造を構築するとともに、先人により培われてきた伝統を継承しつつ、新たな中山間地域の課題解決に資する技術を導入することで庄原の強みを最大限活用した産業モデルの構築に努めてまいります。まず、経験の蓄積により研ぎ澄まされ、これまで本市経済を支えてきた地域産業に受け継がれた経験、技術の粋を集め、時代の潮流を捉えた新たなノウハウを導入しながら、地域の産業を維持発展させ、更なる高みをめざす新たな可能性で切り開く持続的な地域産業の構築でございます。主な事業といたしましては、先般、誘致が決定をいたしました和牛TMRセンターの円滑な運営を行なうため、コントラクター組織の立ち上げを支援し、和牛農家の経営安定化や地域資源の有効活用につなげてまいります。次に、地域資源を活用した新たな食の魅力ブランディングでは、本市の農林産物は生産量のみならず、その質についても全国の消費者から高い評価を受けており、既存資源のブランディングにとどまらず、新たな食の魅力の発掘にも力を入れることで、より広く食の宝庫庄原をPRしてまいります。主な事業として、比婆牛のブランド力をより一層高めるため、地域団体商標を活かした市場開拓のほか、生産基盤の強化に対する支援を継続してまいります。また、マツタケ山の環境整備に対する奨励制度を新設し、山林整備と特用林産物の生産増進を図るほか、遊休農地を活用したワイン用ぶどうの栽培をめざして、県立広島大学へ本市に適した品種選定の研究をお願いすることといたしております。また、有害鳥獣対策で捕獲したイノシシ等の処理施設を整備し、捕獲促進に加え、ジビエやペットフードとしての有効活用も進めてまいります。次に、技術革新による産業モデルの構築と雇用基盤の確立では、具体的な事業といたしまして、平成28年度地方創生加速化交付金を活用し取り組んでおります、ドローン活用推進事業を継続し、操縦講習会やシンポジウム等、新たな視点による地域経済の活性化に努めてまいります。ふたつには、暮らしの安心のいちばんでございます。地域の未来を担う子どもから、日々の暮らしを重ね、地域の歴史を創ってこられた高齢者まで、全ての世代の皆さんが、安らぎと静穏に満たされた活力ある生活を営むことができるよう、仕組みと基盤を整えてまいります。まず、子育ては庄原がいちばんと胸を張って宣言できる安心を実感できる子育て環境の整備でございます。主な事業といたしましては、本市の子育て世代に、大きな安心感をもたらす環境を構築するこども未来広場として、小児科診療所と病児病後児保育施設を早期に整備してまいります。なお、放課後児童クラブとひだまり広場につきましては、今後、保護者や関係者の皆さんとの協議を重ね、最適な形態を総合的に判断してまいりたいと考えております。また、小児科診療所の開設に伴い、市内で子どもを出産できる準備環境が向上することから、産科医療体制支援の充実を図ってまいります。次に、住み慣れた地域での暮らしを望む高齢者の方々が、安らぎ溢れる日々のなかで生涯を送っていただくための高齢者の生活に対応するコンパクトな基盤の整備でございます。具体的な事業として、比和地域に高齢者冬期安心住宅を整備するとともに、新たな整備地域につきましても調査検討してまいります。次に、安心安全で快適な生活基盤の確保では、日々の暮らしを支える基盤施設や設備の整備に当り、限りある財源を効果的に投入し、本市全域での持続可能な市民生活の確保に努めてまいります。主な事業では、超高速情報通信網整備事業の着実な推進により、平成28年度で整備が完了する東城地域に加え、平成29年度は庄原地域、西城地域が完了し、平成30年度には市内全域で超高速インターネットと住民告知放送の利用が可能となる予定でございます。また、平成28年度より取り組みを進めてまいりました新焼却処理施設整備事業につきましては、昨年12月に候補地選定検討委員会より、意見書が提出されたことを受けまして、現在、地元説明等の取り組みを行っておりますが、引き続き、市民、関係者の皆さんへの丁寧な説明に努め、ご理解をいただきながら事業を進めてまいります。なお、ゴミの焼却時に発生する熱の有効活用についても検討してまいります。次に、次代を活躍、牽引できる人材の育成では、本市の小中学生が新たな時代を自らの手で拓く素養を身に付け、活躍できる学習環境を整えます。主な事業として、外国語指導助手による指導体制を確立し、全ての小中学校で外国語教育を充実させるとともに、ICT活用教育モデル事業では、個々の生徒児童に対応した分かる授業、魅力的な授業の実現に向け、中学校のモデル校へタブレット端末を導入し、その活用について実証研究を行ってまいります。最後に、にぎわいと活力のいちばんでございます。本市にゆかりのある方々の力を得ながら、活力の源である人口を維持するため総力を結集するとともに、本市で生活する人や訪れる人の動線を見つめ直し、多様な資源を用いた効果的な連携軸を描くことで、新たな潮流を創出してまいります。まず、人口ビジョンに基づく将来人口維持と地域課題解決への挑戦では、客観的なデータに基づき将来を見通した地域における人口ビジョンを市民の皆さんと共有し、的を絞った取り組みや人材確保の視点を持った移住施策、持続可能な地域の維持に向け、若者の定住に効果的な施策を実施することで、人口減少社会へ果敢に挑戦してまいります。主な事業といたしまして、結婚を希望する皆さんを支援するため、自己啓発や出会いの場の提供に努め、カップル誕生から成婚へ、さらには定住への期待を込めましたしょうばら縁結び事業の充実に努めます。さらに、転入者の住宅取得、改修に係る一部助成の拡充、継続に加え、定住支援員を全地域に配置するほか、空き家バンク事業の充実など、平成28年12月に策定いたしました庄原市定住支援アクションプランを着実に推進してまいります。次に、公共施設に求められるニーズ、機能を的確に把握し、施設のあり方を見つめ直し、都市機能の充実と、まちの新たな動線を生むことで、にぎわいを喚起する新たなにぎわいの潮流の創出でございます。主な事業として、市民会館、庄原自治振興センターを初め、庄原市街地に点在する公共施設のあり方につきましては、平成28年度に、市民会館の移転改築、現在地での改築、大規模改修などを想定した概算事業費の試算等を行っており、平成29年度では、関係部局の連携のもと、市民アンケートの実施など、調査研究を進めてまいります。さらに、市民の皆さん等のご意見を反映させるための検討委員会の設置など、多角的な視点から将来を見通し、市街地の公共施設のあり方を整理し、平成30年度には、市街地公共施設再編構想をお示しする予定としております。また、全国的にも稀な社会実験として、国営備北丘陵公園北口エリアの一部に、入園料が不要となる交流ゾーンを設置し、情報発信や物販等の拠点の場として活用する方向で、平成29年夏のオープンに向け、国や関係団体と協議会を設置し議論を進めているところでございます。協議が整いますと、備北丘陵公園に訪れる年間約50万人の来園者に、本市の魅力を直接伝えることが可能となることから、市街地のにぎわいや市内全域の観光地等への誘導に全力を尽くしてまいります。次に、多様な地域資源を結び、輝かせる連携軸の構築では、豊かな自然が育む上質な食材、風光明媚な観光資源、おもてなしの心に溢れる優しい人々など、本市が誇るさまざまな資源を活用し、地域の活性化につなぐ仕掛けを構築してまいります。主な事業といたしまして、比婆いざなみ街道物語推進事業では、庄原観光いちばん協議会に比婆いざなみ街道部会を設置し、街道沿線で市民の皆さんや団体が連携する取り組みや、街道の認知度を上げるシンボルイベントを開催し、沿線地域の活性化を促進してまいります。また、花と緑のまちづくり推進事業といたしまして、国営備北丘陵公園、さとやまオープンガーデン、豊富な山野草など、本市が誇る花と緑の観光資源を連携させ、周遊観光の促進や一体的なPR活動を行うことで、花と緑のまち庄原の認知度を高めるとともに、新たな花街道構想を描いてまいりたいと考えております。次に第2期長期総合計画に掲げました基本政策の体系に沿い、そのほかの主な施策概要をご説明いたします。まず、自治、協働、定住の分野、絆が実感できるまちでございます。自治、協働の推進では、地域マネージャー制度の拡充等により自治振興区の活動運営に対する支援及び自治振興センターの計画的な改修を継続するほか、高校生、大学生をはじめ、市民活動に取り組む皆さんを応援し、活力あるまちづくりを推進してまいります。人権尊重社会及び男女共同参画社会の実現に関しましては、新たに制定された法律の情報収集など、国の動向を注視するとともに、講演会や啓発事業の実施により、人権意識の高揚と人権教育の推進に努めてまいります。また、女性相談員の継続設置によるDV被害者の相談等、支援に取り組んでまいります。定住の促進では、地域おこし協力隊員を7名配置し、比婆いざなみ街道物語等の事業を推進するとともに、新たに隊員の定住支援にも取り組んでまいります。効果的、効率的な行財政運営では、政策立案や行政実務等において、他自治体等の先進事例を調査研究し、組織の活性化を促すため、各部に予算を確保し、部長直轄のもと、所属職員の視察研修を促進をしてまいります。市税等に関しましては、公平な市民負担を確保する観点から、より一層の滞納対策、収納率向上に努めてまいります。次に、産業、交流の分野、にぎわいが実感できるまちでございます。農林水産業の振興では、農業振興計画及び林業振興計画に基づき、将来にわたって持続的に発展していく施策を、重点的に実施をしてまいります。農業の分野では、近年、全国のコンクールで、庄原産のこだわり米が高い評価を受けている実績を踏まえ、トータルなブランドイメージを定着させ、生産拡大に向けての素地を整えるブランド米推進事業を継続いたします。また、広島県が本市で取り組む大規模キャベツ生産団地構想に対し、引き続き、団地の整備支援、参入企業との協定に基づく事業を推進してまいります。有害鳥獣対策では、防除柵等の設置に対する支援と有害鳥獣処理施設の整備により防除、捕獲の両面から対策を強化し、農作物への被害軽減を図ってまいります。畜産の分野では、和牛の飼育及び乳用牛の導入助成など、畜産経営の安定化を図る支援を継続するほか、9月に開催予定の全国和牛能力共進会への出品に向け、JA庄原との連携支援を続けてまいります。また、国の強い農業づくり交付金を活用し、養鶏事業者の飼養施設拡大整備を支援いたします。林業の分野では、豊富な森林資源を活用した産業の振興、活性化が大きな課題と認識いたしており、ひろしまの森づくり事業の有効活用のほか、持続的な林業経営、森林整備や木の駅プロジェクトに取り組む個人、団体への支援に加え、有効、有益な事業の可能性について、企業等の協力と連携を得ながら研究してまいります。商工業の振興では、本市の中小企業を取り巻く現状、課題とニーズを踏まえ、事業活動の活性化を図るため、平成28年度、現行制度の見直しと新たな支援制度を整備いたしました。人材育成キャリアアップ事業のほか、産業見本市等出展支援事業を新設したほか、雇用拡大、事業継続、創業、研究開発の分野でも支援制度を充実させており、小規模企業等の事業活動を後押しをしてまいります。また、企業誘致につきましては、工業団地が概ね分譲となったことから、新たな工業団地造成の模索や工場跡地、遊休地等の活用を視野に入れ、交通アクセスの優位性や超高速ブロードバンド環境など本市の特性を前面に出し、粘り強い働きかけを行ってまいります。観光交流の推進では、観光振興計画に基づき、本市の基盤を生かした観光地域づくりを推進することとし、本市ならではの特色あるプログラムの開発により、体験型教育旅行の積極的な誘致に取り組んでまいります。また、訪日外国人観光客が増加する背景を踏まえ、本市へ誘致するためのプロモーション活動を行うとともに、多言語パンフレットの作成など、官民連携のもと受け入れ体制の充実に努めることといたします。次に、環境、基盤、交通、情報の分野、快適な暮らしが実感できるまちでございます。道路網の整備では、道路整備基本計画に基づき、新たに着手予定の9路線を含む計46路線の市道改良を進めつつ、既存の道路施設等の計画的な維持修繕によって長寿命化を推進し、利便性と安全性の確保に努めてまいります。情報通信基盤の整備では、超高速情報通信網の整備に併せまして、光ファイバー網を使用した公共施設への公衆無線LAN整備を継続し、Wi-Fiによるインターネットへの接続環境を充実することで、市民、観光客の皆さんの利便性を拡大いたします。上下水道の分野では、平成29年度より簡易水道事業を水道事業へ統合することとなりますが、下水道事業につきましても公営企業会計への移行準備を進めるほか、上水道拡張事業や合併処理浄化槽の整備に加え、計画的な更新、長寿命化に取り組み、安定的な水の供給、水質保全と快適な生活環境の維持改善を図ってまいります。生活交通の充実では、新たにJR芸備線の総合的な対策について研究するための組織を設置し、効果的な取り組みを実行してまいります。住宅施策では、引き続き、平成32年度の完成に向け、東城地域の川西公営住宅建替えに伴う実施設計に着手するほか、現在、市内全域で実施中の空き家調査による実態把握に基づき、空き家の所有者に対し、適正管理に関する啓発等を行なってまいります。市街地の活性化では、庄原駅周辺土地区画整理事業及び庄原地区都市再生整備事業を計画的に進めるとともに、平成29年度より、東城地区都市再生整備事業に着手をし、都市基盤の整備と市街地の環境充実に努めてまいります。生活の安全確保では、消費生活相談員及び生活安全相談員の配置を継続し、相談対応や情報提供等により、市民生活の安心安全を確保するほか、消防団員の活動に対する装備の充実を図るとともに、常備消防高野出張所のポンプ車更新等を予定をいたしております。平和事業の推進では、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を訴え続けるため、セミナーやパネル展などの啓発事業に取り組むとともに、平和首長会議等を通じて、平和な社会の持続を働きかけてまいります。環境衛生の充実では、一般廃棄物処理基本計画に基づき、平成29年度より市全域で衣類の分別収集を実施し、可燃ごみの減量化と資源の再生利用に取り組むほか、庄原市斎場再編整備計画に基づく、新庄原市斎場整備では、平成30年11月の供用開始をめざし、事業を進めておりますが、平成28年度には敷地造成工事が完了することから、平成29年度より建築工事に着手することといたします。さらに、東城平安の森駐車場の拡張整備により利便性と安全性を確保してまいります。次に、保健、福祉、医療、介護の分野、あんしんが実感できるまちでございます。子育て支援では、引き続き、中学3年生までの医療費助成と同時入所の有無等に関わらず第2子保育料の半額、第3子以降の保育料無料化により、子育て世帯の負担軽減を図ってまいります。高齢者の自立支援では、第7期となる高齢者福祉計画、介護保険事業計画を策定するほか、地域包括ケアシステムの構築に当り、医療、介護、地域が連携して、高齢者の住みなれた地域で自分らしい暮らしを続けたいという思いを支える体制を充実してまいります。障害者の自立支援では、法に基づくサービスや事業を適正に実施するとともに、障害者差別解消法の趣旨を踏まえ、障害に対する理解を深める研修や啓発事業を継続するほか、障害者関係団体への支援により、交流や社会参加を促進してまいります。地域福祉の向上では、地域福祉計画に基づき、協働ネットワークを構築をし、地域福祉に対する関心と機運の醸成を図るとともに、多様な主体の役割分担による生活課題への対応により、誰もが安心して暮らせる地域づくり施策を推進いたします。健康づくりの推進では、健康づくり計画及び食育推進計画に基づき、健康意識の醸成や疾病予防、食を通じた生活習慣病予防などを推進するほか、新たに、40歳、60歳の節目年齢到達者を対象とした歯周病検診を実施いたします。また、平成29年度末の完成に向け、健康増進施設あけぼの荘改築の建築工事に着手してまいります。医療の充実では、庄原赤十字病院における高度医療、専門医療の充実、救急医療体制の確保等に対する支援を継続するほか、地域に欠かすことのできない診療所の医療機器更新などにより、医療、診療環境の充実に努めてまいります。また、西城市民病院では、医師の確保、定着支援、医療機器の更新など、地域の包括ケア拠点施設として、良質な医療の提供と持続的かつ安定的な運営に努めてまいります。社会保障制度関係では、生活保護に至る前段の支援策として住居確保給付金の支給を継続するほか、生活困窮者が困窮状態から早期に脱却するため、包括的、継続的な相談支援を行ってまいります。また、国民健康保険及び介護保険を適正に運用するため、健康づくりの推進や、介護予防策として取り組んでおりますシルバーリハビリ体操の普及拡大に努め、医療費の抑制と安定した事業運営につなげてまいります。最後に教育・文化の分野、学びと誇りが実感できるまちでございます。学校教育の充実では、中学生を対象にグローバルな人材育成を目的とした、英語検定料の一部助成とイングリッシュキャンプを継続いたします。また、引き続き中学校合唱コンクールを開催し、生徒の感性を高め、豊かな情操を育むとともに、同世代の一体感がふるさと愛につながる取り組みとして定着させてまいります。施設整備では、いよいよ、庄原小学校の改築が最終年度を迎えるほか、老朽化した学校施設の修繕工事などを計画的に進め、教育環境の充実、改善を図ってまいります。なお、小中学校の適正規模及び配置の検討につきましては、昨年12月に検討委員会から提出されました提言書を尊重しつつ、丁寧な議論を念頭に、具体的な取り組みに向けた基本方針や基準などの策定を進めることといたします。生涯学習、社会教育の充実では、第3次となる子どもの読書活動推進計画のもと、読書意欲の醸成及び読書環境の充実を図ってまいります。芸術、文化の推進では、地域文化振興事業や文化活動団体への支援を継続するほか、市内で発掘された貴重な出土品を収蔵、活用する施設として、旧田川小学校の改修に取り組みます。スポーツの推進では、第2期となるスポーツ推進計画のもと、レベルアップスポーツ教室、各種スポーツ大会への支援などを継続し、年齢、性別を問わず心身の健全育成を推進いたします。施設整備では、総合体育館の屋根の大規模修繕工事に着手するほか、庄原市スポーツ広場の照明をLED化するなど、快適な環境整備に努めてまいります。家庭、地域の教育力の向上では、新たに、児童生徒の学習支援を目的に、地域社会全体で子どもを育む、地域未来塾事業を実施するほか、小中学校での取り組みをはじめ、教育活動を広く市民の皆さんに知っていただき、一緒に教育を考え、創り出す土壌をつくるための教育フォーラムを継続いたします。以上、平成29年度の主な施策事業について、ご説明申し上げました。冒頭にも触れましたとおり、これまでの4年間の庄原いちばんづくりの取り組みにより、徐々にではございますが、その成果が現れはじめております。こうした成果をより一層確実なものにするため、新たな庄原いちばんづくりの下、本市の最重要課題と捉えた人口減少の抑制に挑戦をしてまいります。人口減少の抑制は、今日明日で解決できる簡単なことではありませんが、議員各位、市民の皆さんをはじめ、自治振興区、企業、各種団体や出身者の皆さんなど、オール庄原の力を結集し、未来を見据えた粘り強い取り組みが必要不可欠でございます。この4年間、各地域での行事や市民活動等へ積極的に参加する中で、本市には、自治振興区をはじめ、それぞれの地域や団体などあらゆる分野で頑張る人が大勢おられることを実感するとともに、自分たちの地域を、さらには庄原市をより良くしていこうという情熱や姿勢、地域力を肌で感じてまいりました。こうした市民の皆さんの熱い思いを受け、地域産業、暮らしの安心、にぎわいと活力を柱とした施策を着実に積み重ねることで、必ずや人口減少の抑制につながるものと確信いたしております。終わりになりますが、金藤選手が体現してくれました、決して諦めることなく、努力を続けることの大切さや、地域を支える人たちの活動を市政運営の糧として、美しく輝く里山共生都市の実現、さらには、やっぱり庄原がいちばんええよのぉと思えるまちづくりに、全身全霊を傾注し、市政を預かる者としての責務を果たしてまいる所存でございます。議員各位、並びに市民の皆さんのご理解とご協力を心よりお願い申し上げ、私の施政方針といたします。なお、予算以外の議案として、庄原市行政組織条例の一部を改正する条例など、条例案14件、そのほか庄原市監査委員の選任に同意を求めることについてなど、55件を提案いたしております。どうぞ、慎重なご審議をいただき、ご議決を賜りますようお願いを申し上げます。ご清聴ありがとうございました。 ○堀井秀昭議長 議案第71号、議案第72号については、総務部長。 ◎大原直樹総務部長 それでは、別冊の予算書をごらんいただきたいと思います。1ページでございます。議案第71号、平成29年度庄原市一般会計予算について御説明を申し上げます。第1条では、歳入歳出予算の総額をそれぞれ303億1,252万5,000円と定めるものでございます。債務負担行為につきましては第2条で、地方債につきましては第3条で、それぞれ定めるものでございます。第4条では一時借入金の借り入れの最高額は40億円と定めております。歳出予算の流用につきましては、第5条に定めております。次に2ページをお開きください。第1表歳入歳出予算の歳入でございます。1款市税につきましては、37億9,501万円を計上しております。前年度当初予算比較では3,111万円の増額でございます。個人市民税では、市内の給与所得者数の減少はあるものの、1人当たりの給与所得の増加が見込まれるため増額を見込み、法人市民税については、海外経済の不確実性などを考慮し、一部の業種の収益減を見込み、減額としております。個人、法人合わせた市民税全体では、対前年比1.1%増の15億1,912万9,000円といたしております。固定資産税の土地は地価の下落を考慮し、微減と見込んでおり、一方、家屋は新築件数の増加を見込み微増としております。償却では、企業の設備投資の増加による増額を見込んでおります。固定資産税全体では、前年比2.5%増の19億892万6,000円を計上いたしております。2項、地方譲与税は前年度比1.8%減の4億878万1,000円とし、次に、6項地方消費税交付金は、5.4%減となる7億2,164万5,000円を計上しております。最下段の10款地方交付税は総額で138億269万4,000円。普通交付税については、合併算定替の段階的な縮減が3年次目となることにより、前年度比で5.3%減、6億8,389万7,000円減額となる121億8,269万4,000円を計上しております。特別交付税については、これまでの実績等から、前年度比4.5%増の16億2,000万円といたしております。続いて3ページでございます。中段になりますが、14款国庫支出金は前年度比21.6%減、5億333万2,000円減額となる18億2,791万円の計上で、減額の主な要因は、2項国庫補助金の道路橋梁費や都市計画費などに係る社会資本整備総合交付金が3億3,756万3,000円の減額。臨時福祉給付金給付事業費補助金が4,050万円の減額などによるものでございます。15款県支出金は、前年度比6.6%増、1億5,381万4,000円増額となる24億6,811万8,000円とし、増額の主な要因は、畜産競争力強化対策事業費補助金が4億6,817万7,000円の増などでございます。18款繰入金は前年度比1.6%減の9億657万1,000円の計上でございます。基金繰り入れでは、過疎地域自立促進基金から5億3,184万9,000円を繰り入れ、また、財源調整のため財政調整基金から2億3,000万円の繰り入れといたしております。次のページをお開きください。19款繰越金では、前年度繰越金の前年度と同額の1億5,000万円を計上いたしております。21款市債につきましては、前年度比で18.1%増、7億6,801万6,000円増となる50億88万円の計上でございます。増額の主な要因は、斎場整備事業、健康増進施設あけぼの荘整備事業、こども未来広場整備事業などでございます。また、このうち臨時財政対策債は5.6%減となる7億8,938万円でございます。以上の結果、歳入合計は前年度比0.8%減となる303億1,252万5,000円となるものでございます。次に5ページで歳出でございます。1款議会費は、前年度より195万8,000円増額の2億892万円でございます。2款総務費は、前年度より1億1,405万2,000円減額の42億2,763万9,000円の計上で、第1項総務管理費では、超高速情報通信網の整備費として8億7,885万5,000円を計上しております。なお、減額の主な要因は、広島県市町総合事務組合に対する退職手当への負担金などの減によるものでございます。3款民生費は、前年度より3億75万7,000円減額の73億42万9,000円としております。減額の主な要因として、保育所施設整備事業、臨時福祉給付金事業、後期高齢者医療事業などが減額になったことによるものでございます。なお、2項児童福祉費にはこども未来広場、病児病後児保育施設整備費を計上いたしております。4款衛生費は、前年度より9億5,375万2,000円増額となる35億6,723万7,000円とし、増額の主な要因は、斎場整備事業、こども未来広場、小児科診療所整備事業、健康増進施設あけぼの荘整備事業などによるものでございます。6款、農林水産業費につきましては、前年度より2億916万1,000円増額となる26億5,480万9,000円を計上しております。増額の主な要因は、畜産振興の強い農業づくり交付金事業などによるものでございます。めくっていただきまして、7款商工費は、前年度より856万4,000円増の5億4,751万9,000円でございます。8款土木費は前年度比6億1,604万3,000円減額となる29億6,248万1,000円を計上しております。減額の主な要因は、2項道路橋梁費において、社会資本整備総合交付金事業、橋梁維持事業、地方創生道整備推進交付金事業など、道路や橋梁の整備事業及び5項都市計画費の土地区画整理事業などで、いずれも国の補助金等の交付実績に基づく予算計上といたしたものでございます。次に9款消防費は前年度比5,912万7,000円増額となる11億6,781万4,000円で、増額の主な要因は、備北地区消防組合の機器更新等に要する負担金の増などによるものでございます。10款教育費は前年度比1億9,294万8,000円減額となる22億2,461万3,000円の計上でございます。減額の主な要因は、最終年度を迎える庄原小学校改築事業の事業費が減額となるものなどでございます。11款災害復旧費は前年度比13万2,000円増の1億3,068万3,000円を、12款公債費では、前年度比1億8,134万6,000円減となる48億3,982万円を計上しております。13款諸支出金では7,287万7,000円減の4億246万1,000円で、過疎地域自立促進基金への積立金などでございます。7ページの歳出合計につきましても、総額303億1,252万5,000円の計上でございます。続きまして、めくっていただきまして8ページを、お願いいたします。第2表債務負担行為でございます。広報しょうばらの印刷製本に要する経費から新焼却施設整備事業に係る生活環境影響調査業務に要する経費までの、6つの事項につきまして、それぞれ期間、限度額を記載のとおり定めるものでございます。次に9ページ、第3表地方債でございます。過疎地域自立促進基金からめくっていただきまして10ページの臨時財政対策債まで、合計37事業で50億88万円となるものでございます。以上で議案第71号一般会計予算の説明を終わらしていただきます。続きまして、議案第72号、平成29年度庄原市住宅資金特別会計予算について御説明を申し上げます。予算書の353ページをごらんいただきたいと思います。第1条、歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ508万8,000円と定めるものでございます。ページをめくっていただいて、354ページ、第1表歳入歳出予算でございます。歳入で、1款県支出金は貸付金の収納事務に係る県補助金41万1,000円を計上しております。3款繰越金は、平成28年度繰越金1,000円を計上し、4款諸収入では貸付金元利収入等で467万6,000円を見込んでおります。以上により、1款から4款までの歳入合計で508万8,000円とするものでございます。次に、355ページ、次ページ歳出でございます。1款貸付金は、償還及び収納事務経費85万9,000円を、2項公債費は、借入金の償還金307万5,000円を、3款諸支出金では、一般会計の繰出金115万4,000円を計上しております。以上により歳出合計は508万8,000円としております。議案第72号の説明につきましては以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第73号については、総領支所長。 ◎嶋田伯武総領支所長 続きまして、議案第73号、平成29年度庄原市歯科診療所特別会計予算について御説明申し上げます。予算書の367ページをお開きください。本予算は総領歯科診療所の運営に係る特別会計でございます。庄原市と歯科医師との間で診療報酬額を業務委託額とする業務委託契約を締結し、年間約4,000人の診療を行っております。第1条で歳入歳出予算の総額をそれぞれ2,122万5,000円と定めるものでございます。内容につきましては、第1表歳入歳出予算で御説明いたします。368ページをお開きください。まず歳入でございます。1款診療収入2,053万4,000円から5款諸収入47万5,000まで歳入合計2,122万5,000円を計上いたしております。次に歳出でございます。369ページでございます。1款総務費2,112万5,000円から、3款予備費10万円まで、歳出合計額は歳入同様2,122万5,000円を計上しております。1款1項施設管理費の主なものは医師との業務委託契約に係る委託料などで2,112万5,000円を計上しております。議案第73号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第74号、議案第75号については、生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 それでは、予算書の381ページをお願いをいたします。議案第74号、平成29年度庄原市休日診療センター特別会計予算について御説明を申し上げます。本予算は、市が設置しております庄原市休日診療センターの管理運営に係る特別会計予算でございますが、このセンターは、庄原市医師会及び庄原赤十字病院との業務委託契約に基づき、それぞれが派遣する医師、看護師により運営をしております。平成29年度の年間診療日数は71日、総受診者数を760人と見込んでおり、第1条で歳入歳出予算の総額をそれぞれ、1,261万1,000円と定めておりますが、医薬材料費、業務委託料など経費の見直しにより、対前年度比で2.5%の減としております。めくっていただき、382ページの第1表歳入歳出予算の歳入として、1款1項外来収入は、診療報酬及び一部負担金収入を合わせて、690万2,000円を見込み、3款1項一般会計繰入金では、569万4,000円を計上しております。次に歳出でございます。1款1項施設管理費の主なものは、診療業務、看護業務及び医療事務の委託料、医療用の消耗品費や医薬材料費など診療に要する経費のほか、施設の維持管理経費、役務費等で1,251万1,000円を計上しております。議案第74号の説明は以上でございます。続きまして393ページをお願いをいたします。議案第75号、平成29年度庄原市国民健康保険特別会計予算について御説明を申し上げます。第1条で歳入歳出予算の総額をそれぞれ47億7,290万7,000円と定めておりますが、保険給付費の伸び、国保広域化に必要なシステム改修費の計上などにより、対前年度比で1.4%の増としております。第2条では一時借入金の借り入れ限度額を1億円とし、第3条では歳出予算の流用について定めております。めくっていただき、382ペーの第1表、歳入歳出予算の主な歳入として、1款1項国民健康保険税は、7億2,159万6千円。4款国庫支出金は、9億3,242万2,000円。5款1項療養給付費等交付金は、1億8,000万1,000円。6款1項前期高齢者交付金は、13億2,685万2,000円。7款県支出支出金は、2億1,690万6,000円。8款1項共同事業交付金は、10億6,086万2,000円。10款1項他会計繰入金は、3億1,813万3,000円を計上し、財源不足を補うため、2項基金繰入金で、1,377万6,000円を見込んだところでございます。めくっていただき、396ページの歳出でございます。主な歳出として、1款総務費は職員人件費現事務経費及び徴税費等で、1億19万9,000円。2款保険給付費は29億444万3,000円を計上しております。3款後期高齢者支援金等は、4億4,387万円。6款介護納付金は1億2,302万円。7款共同事業拠出金は10億6,086万4,000円。8款保健事業費は、40歳から74歳を対象とした特定健診負担金の無料化、糖尿病成人病重症化予防事業などを継続することとし、8,578万3,000円を計上しております。なお、397ページの11款3項繰出金では、西城市民病院の電子カルテシステム導入、直営診療施設整備事業を対象として、4,527万8,000円を見込んでおります。議案第75号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第76号については、総領支所長。 ◎嶋田伯武総領支所長 続きまして、議案第76号、平成29年度庄原市国民健康保険特別会計直診勘定予算について御説明申し上げます。予算書の435ページをお開きください。本予算は、国民健康保険総領診療所の運営に係るものでございます。広島県より派遣をいただいている医師により、年間延べ約8,000人の診療を行っております。第1条で歳入歳出の予算の総額をそれぞれ9,544万4,000円と定めるものでございます。前年度比12.6%の減額となっております。この減額は昨年度医療備品の電子カルテシステムの医療機器を更新したものでございます。内容につきましては、第1表歳入歳出予算で御説明いたします。436ページをお開きください。まず歳入でございます。1款診療収入8,530万6,000円から7款諸収入417万9,000円まで歳入合計、9,544万4,000円を計上いたしております。次に歳出でございます。437ページでございます。1款総務費4,612万9,000円から5款予備費20万円まで、歳出の合計額は歳入同様、9,544万4,000円を計上いたしております。1款1項の施設管理費の主なものは医師1名、職員2名に係る職員人件費、医師派遣に係る負担金などで4,612万9,000円を計上しております。2款1項医業費の主なものは医療機器と医薬材料費などの経費で4,911万円を計上しております。議案第76号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第77号から議案第79号については、生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 それでは、予算書の455ページをお願いいたします。議案第77号、平成29年度庄原市後期高齢者医療特別会計予算について御説明申し上げます。第1条で歳入歳出予算の総額をそれぞれ5億9,566万3,000円と定めておりますが、被保険者数の減少などにより、前年度対比で5.1%の減としております。めくっていただき、456ページの第1表、歳入歳出予算の主な歳入として、1款1項後期高齢者医療保険料は、3億7,117万2,000円。3款1項一般会計繰入金は、職員人件費や広域連合負担金などを対象とした2億1,545万4,000円を計上しております。5款諸収入では、広域連合からの派遣職員人件費負担金ほか、903万5,000円を見込んでおります。次に歳出でございます。主な歳出として、1款1項総務管理費では、職員人件費及び一般事務経費を、2項徴収費では、保険料徴収にかかる経費を見込み、1款総務費は、1,564万9,000円を計上しております。2款1項、後期高齢者医療広域連合納付金は、保険料、保険基盤安定繰出金及び事務費負担金として、5億7,929万4,000円を見込んでおります。議案第77号の説明は以上でございます。続きまして、475ページをお願いいたします。議案第78号、平成29年度庄原市介護保険特別会計予算について御説明申し上げます。第1条で歳入歳出予算の総額を、それぞれ61億7,474万3,000円と定めておりますが、居宅介護サービス費ほか介護給付費の減額などにより、前年度対比で2.8%の減としております。第2条では、歳出予算の流用について定めております。めくっていただき、476ページの第1表、歳入歳出予算の主な歳入として、1款1項介護保険料は10億6,801万円。次に3款国庫支出金から5款県支出金まで、それぞれ定められた負担割合に基づき計上しておりますが、3款国庫支出金は16億7,231万6,000円。4款支払い基金交付金は16億5,779万円。5款県支出金8億8,724万8,000円を見込んでおります。また、7款1項一般会計繰入金は、8億8,015万2,000円。2項基金繰入金は911万4,000円としております。次に477ページ、歳出でございます。主な歳出として、1款総務費は職員人件費介護認定審査会の経費など8,852万1,000円。2款保険給付費は、各種サービスの提供に要する費用として、57億7,419万2,000円。3款地域支援事業は、新しい総合事業で対応いたします訪問サービス、通所サービスを含む介護予防生活支援サービス事業費、職員人件費を含む包括的支援事業、任意事業費など3億1,000万6,000円を計上しております。議案第78号の説明は以上でございます。続きまして、517ページをお願いいたします。議案第79号、平成29年度庄原市介護保険サービス事業特別会計予算について御説明申し上げます。第1条で歳入歳出予算の総額をそれぞれ4,435万9,000円と定めておりますが、職員人件費の増額などにより、前年度対比で0.2%の増としております。めくっていただき、518ページの第1表、歳入歳出予算の主な歳入として、1款1項予防給付費収入は、3,739万2,000円。4款1項一般会計繰入金は、職員人件費への充当として、696万6,000円を計上しております。次に519ページ歳出でございます。1款1項地域支援事業の主なものは、職員人件費及び地域包括支援センターにおける介護予防給付ケアプランの作成経費などで、4,435万9,000円を計上しております。議案第79号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第80号から議案第82号については、環境建設部長。 ◎山田明環境建設部長 議案第80号、議案第81号及び議案第82号について御説明いたします。予算書の535ページをお開きください。最初に議案第80号、平成29年度庄原市公共下水道事業特別会計予算について御説明いたします。第1条で予算の総額を歳入歳出それぞれ9億9,117万8,000円と定めるものでございます。第2条で債務負担行為につきましては、第2表のとおり、債務負担をすることができる事項、期間及び限度額を定めるものでございます。第3条で地方債は第3表地方債によるものとしております。第4条では、一般借入金の最高額を3億円と定めるものでございます。めくっていただきまして、第1表歳入歳出予算の歳入から主なものについて御説明いたします。分担金及び負担金、227万5,000円は、庄原比和総領処理区の特定環境保全公共下水事業に係る分担金と庄原東城処理区に係る公共下水道事業の受益者負担金でございます。2款使用料及び手数料3億5,801万1,000円は、庄原東城比和総領処理区に係る使用料等でございます。3款国庫支出金、7,514万1,000円は、主には、処理設備の長期寿命化のため、庄原浄化センターの機械電気更新工事や総領浄化センターの機械設備更新工事等に係る社会資本整備総合交付金でございます。4款一般会計の繰入金は4億2,622万2,000円を見込むものでございます。7款市債1億2,940万円は、主に公共下水道事業債でございます。次に、歳出でございます。1款総務費、8,105万6,000円は、主に職員人件費及び水道事業への使用料統合徴収業務委託料、消費税の納付金等でございます。2款公共下水道事業費4億8,865万5,000円の主なものは、庄原浄化センターの機械電気設備更新工事、総領浄化センターの機械設備更新工事、庄原東城比和総領各処理施設の維持管理経費でございます。3款公債費4億2,046万7,000円は、長期債償還金、地方起債利子等でございます。4款予備費として100万円を計上しております。めくっていただきまして、第2表、債務負担行為でございます。公営企業会計移行のためのシステム導入に要する経費として、平成30年度の限度額632万9,000円とするものでございます。第3表地方債でございます。起債の目的は公共下水道事業と公営企業会計適用事業で限度額を1億2,940万円としております。次に、議案第81号、平成29年度庄原市農業集落排水事業特別会計予算について御説明いたします。565ページをお開きください。第1条で予算の総額を歳入歳出それぞれ3億8,270万8,000円と定めるものでございます。第2条では、地方債は第2表地方債によるものとしております。めくっていただきまして、第1表歳入歳出予算の歳入から主なものについて御説明いたします。2款使用料及び手数料、9,854万円は、市内6処理区に係る使用料でございます。3款県支出金580万6,000円は、各処理設備の長寿命化に向けた業務委託に対する補助金でございます。5款一般会計からの繰入金は2億6,983万2,000円を見込むのものでございます。8款市債、730万円は、農業集落排水事業債でございます。次に、歳出でございます。1款総務費、2,069万7,000円は、主に職員人件費及び水道事業への使用料統合徴収委託料、消費税の納付金等でございます。2款、農業集落排水事業費1億2,628万2,000円は、主に一木川手処理区の長寿命化に向けた実施設計業務と各処理施設に係る維持管理経費等でございます。3款公債費2億3,442万9,000円は、長期債償還金、長期債利子等でございます。5款予備費は100万円を計上しております。続いて、議案第82号、平成29年度庄原市浄化槽整備事業特別会計予算について御説明いたします。589ページをお開きください。第1条で予算の総額を歳入歳出それぞれ2億6,013万8,000円と定めるものでございます。第2条で地方債は第2表地方債によるものとしております。めくっていただきまして、第1表歳入歳出予算の歳入から主なものについて御説明いたします。1項分担金負担金2,400万円は、浄化槽市町村道整備推進事業分担金として、新設浄化槽設置予定80基に係るものでございます。2款使用料及び手数料6,682万1,000円は既設新設浄化槽に係る使用料を計上しております。3款国庫支出金2,056万7,000円は、新規設置浄化槽に係る循環型社会形成推進交付金でございます。4款県支出金152万1,000円につきましては、浄化槽市町村道整備推進事業債、償還補助金でございます。6款一般会計からの繰入金は8,764万4,000円を見込むものでございます。9款市債5,460万円は、浄化槽市町村道整備推進事業債でございます。次に歳出でございます。1款総務費924万4,000円は職員人件費及び水道事業への使用料統合徴収委託料等でございます。2款浄化槽市町村整備推進事業費2億3,490万2,000円は、新設浄化槽の工事費及び既設新設浄化槽の保守点検管理委託料等でございます。3款公債費1,537万2,000円は、長期債償還金及び長期債利子でございます。5款予備費として50万円を計上しております。めくっていただきまして、第2表地方債でございます。起債の目的は、浄化槽整備事業として、限度額を5,460万円といたしております。議案第80号、議案第81号及び議案第82号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第83号については、企画振興部長。 ◎寺元豊樹企画振興部長 続きまして、611ページをお開きください。議案第83号、平成29年度庄原市工業団地造成事業特別会計予算について御説明申し上げます。本予算は、庄原市工業団地の分譲に関して必要な予算を定めるものでございます。第1条で予算の総額を歳入歳出それぞれ9万9,000円と定めるもので、庄原市工業団地につきましては、土地売買に関する覚書を締結済みの1区画4,207.25平方メートルを残し、平成28年度中に分譲を終えたことから、平成28年度当初予算に比べて、歳入歳出とも2億1,329万6,000円の減額となったものでございます。続いて、612ページをお開きください。第1表歳入歳出予算の歳入では、2款1項繰入金として一般会計からの繰り入れ9万9,000円を見込んでおります。続いて、613ページをお願いいたします。歳出では、1款1項工業団地造成事業で、工業団地内の該当の修繕に係るものとして9万9,000円を計上いたしております。以上で議案第83号の説明を終わらせていただきます。 ○堀井秀昭議長 議案第84号については、総領支所長。 ◎嶋田伯武総領支所長 続きまして623ページをお開きください。議案第84号、平成29年度庄原市宅地造成事業特別会計予算について御説明申し上げます。本予算は総領地域の宅地分譲に係るもので、定住促進対策として7区画を整備し、これまでに4区画は整備済みとなっているものでございます。第1条で歳入歳出の予算の総額をそれぞれ199万円と定めるものでございます。めくっていただきまして、内容につきまして、第1表歳入歳出予算で御説明申し上げます。まず歳入でございます。1款財産収入は1区画の分譲見込み分譲に係る収入199万円を計上しております。次に、625ページ歳出でございます。1款土地造成事業費13万4,000円と3款諸支出金185万6,000円で、歳入同様199万円を計上しております。なお3款1項繰出金は、分譲収入を一般会計へ繰り出すものでございます。議案第84号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第85号については、水道局長。 ◎山田明水道局長 議案第85号、平成29年度庄原市水道事業会計予算について御説明申し上げます。別冊の平成29年度庄原市水道事業会計予算書1ページをごらんください。第2条業務の予定量でございますが、簡易水道事業の統合に伴い、平成28年度と比較いたしまして、給水戸数を2,877戸増の1万2,129戸とし、年間総配水量を339万2,354立方メートル、1日の平均配水量を9,294立方メートルと見込んでおります。第2表第4号の主な建設改良事業の内容でございますが、取水浄水設備事業においては、口和地区のろ過膜浄水場の改造工事などを、排水設備事業では、老朽管の更新工事、道路改良に伴う支障移転を含め配水管布設替工事などを、水道拡張事業においては、高門地区の配水管布設工事などを予定しております。第3条収益的収支及び支出でございますが、収入においては、第1款水道事業収益12億675万1,000円とし、支出においては、第1款水道事業費用を11億6,352万4,000円としております。これらにより収益的収支では、差し引き4,322万7,000円となり、税抜きの当期純利益では3,550万3,000円の黒字を見込んでおります。第4条、資本的収入及び支出でございます。2ページをごらんください。収入においては、第1款資本的収入を第1項企業債から第4項出資金まで4億2,451万1,000円とし、支出においては、第1款資本的支出を第1項建設改良から第4項予備費まで7億1,772万円とし、この結果、1ページに戻りまして、下段の括弧書きのとおり、資本的収支の不足額2億9,320万9,000円につきましては、当年度消費分及び、地方消費税資本的収支調整額738万6,000円と過年度分損益勘定留保資金2億8,582万3,000円で補填するものでございます。2ページにお戻りいただき第4条の特例的収入及び支出につきましては、簡易水道事業の統合に伴い、債権1,249万5,000円、債務2,400万円を水道事業に引き継ぐものでございます。第5条、債務負担行為につきましては、平成30年度から当該施設がなくなるまでの期間において、西城地域の浄水施設に係る緊急連絡用電話線の電柱共架に要する経費として、契約に定める額を上限とするものです。第6条企業債につきましては、拡張事業と建設改良事業を合わせまして1億2,360万円を限度額と定めております。続きまして、3ページをごらんください。第7条、一時借入金につきましては、限度額を1億円としております。第8条、議会の議決を経なければ、流用することができない経費につきましては、職員給与費1億6,432万5,000円、交際費は6万円といたしております。第9条、他会計からの補助金につきましては、拡張事業に充当した企業債の元利償還金などに対する一般会計からの負担金補助を3億7,185万1,000円としております。第10条たな卸資金購入限度額につきましては、管材や量水器等の購入限度額を864万円と定めております。4ページから予算に関する説明書を添付しておりますが、説明は省略させていただきます。議案第85号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第86号については、西城市民病院事務長。 ◎恵木啓介西城市民病院事務長 別冊の予算書を御用意ください。議案第86号、平成29年度庄原市国民健康保険病院事業会計予算について御説明申し上げます。予算書の1ページをごらんください。第2条は業務の予定量でございます。病床数は一般病床54床、介護老人保健施設入所定員を50人と定めるものでございます。患者数は、平成28年度の実績見込みに基づき、入院患者数1万5,800人、外来患者数3万6,000人とし、老人保健施設の入所者数は1万6,820人で前年度と同様の人数でございます。主要な建設改良事業計画でございますが、平成29年度は、電子カルテシステムを整備してまいります。これまで紙カルテで患者情報を管理しておりましたが、電子化することにより、業務の迅速化と効率化を図ってまいります。整備費用は1億2,838万2,000円でございます。次に、予算第3条の収益的収入及び支出でございます。病院事業収益を13億1,788万円と定めるもので、前年度と比較して、784万6,000円の増額でございます。主な要因は、交付税の増額及び一般会計繰り出し方針に基づく一般財源の増額でございます。病院事業費用総額は、病院事業収益と同額の13億1,788万円と定めるもので942万9,000円の増額でございます。主な要因は医師派遣伴う負担金及び医療機器保守料等委託料の増加によるものでございます。第4条の資本的収入及び支出でございます。資本的収入を1億5,959万円とし、前年度と比較して、1億2,496万2,000円の増加でございます。主な要因は電子カルテシステム整備に係る国庫補助金及び、企業債の借り入れによるものでございます。資本的支出は1億7,813万4,000円で1億2,190万8,000円の増加は電子カルテシステムの整備、及び医療機器の更新等による建設改良費の増加によるものでございます。資本的収入から資本的支出額に対し、不足する額1,854万4,000円は過年度分損益勘定保留資金により補填するものでございます。2ページをごらんください。第5条は企業債でございます。起債の目的は、電子カルテシステムで限度額を8,800万円と定めるものでございます。第6条は、一時借入金で限度額を2億円と定め、第7条では、議会の議決を経なければ流用をすることのできない経費といたしまして、職員給与費7億8,631万9,000円、交際費20万円を予定しております。第8条で他会計からの補助金でございますが、国保保健事業及び電子カルテシステムを含む国保直営診療施設整備事業のため、国保特別会計からこの会計へ補助を受ける金額は4,527万8,000円でございます。第9条の棚卸資産の購入限度額は、医薬品と医療材料で6,311万6,000円と定めるものでございます。第10条は、重要な資産として電子カルテシステム一式を取得するものでございます。議案第86号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第87号については、比和支所長。 ◎若林健次比和支所長 議案第87号、平成29年度庄原市比和財産区特別会計について御説明を申し上げます。別冊の予算書をごらんください。本予算は、比和財産区が所有する財産管理とその運営に関する特別会計でございます。1ページ、第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ3,272万円と定めるもので前年度より2,658万円の増額であります。2ページをお開きください。第1表歳入歳出予算の歳入でございます。1款1項財産運用収入では、財産貸付収入と基金運用収入で40万5,000円を、2款1項基金繰入金を3,231万3,000円。3款繰越金、4款諸収入をそれぞれ1,000円とし、合計3,272万円とするものでございます。3ページをお開きください。歳出でございます。1款1項管理費では、委員報酬など68万2,000円、2款1項総務管理費では、財産の管理経費区域の振興を図る交付金、あけぼの荘改築に伴う一般会計繰出金などで、3,202万8,000円。3款予備費を1万円とし、歳出合計を歳入合計と同額の3,272万円とするものでございます。議案第87号の説明は以上でございます。御審議の上御議決いただきますようお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 この際、暫時休憩をいたします。再開は午後1時といたします。                          午前11時59分 休憩-----------------------------------                          午後1時00分 再開 ○堀井秀昭議長 休憩前に引き続き、会議を再開します。これより質疑に入ります。 ◆18番(宇江田豊彦議員) 先ほど、2017年新年度予算及び施政方針の提案がありました。市長の基本的なスタンスについてお伺いをしたいわけでありますが、これは賛否がさまざまありまして、首長選前には、予算を暫定的なものにするとか、骨格で臨むとかいったことが非常に大切なのではないかといわれておりますが、広島県でこの3月、4月に行われる首長選挙でいえば北広島、本市、それから三原市という形で首長選挙は展開していきます。骨格で臨むとなっているのは、どうやら北広島町だけだとお伺いしています。本市においても、三原市においても通常型の予算提案がされていると思っています。本市の場合、さらに市長は大型建設事業へ本格化を迎えるこの時期、そしてまた新たな事業についても踏み込んだ予算となっております。再び選挙で選ばれて通常予算にしていくという考え方もありますが、しかし市長は、4年間の確実な手ごたえと、そして市民の付託を得られると自信を持って本予算を提案されていると思いますが、ただ単に市長がおっしゃったように、切れ目のない財政運営をすることだけを考えて、この基本的なスタンスで臨まれているのかどうか、そのへんについて、まず1点お伺いしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。市長。 ◎木山耕三市長 お答えしますが、4年間の付託をいただきまして先ほども述べましたとおり、実績が表れてきたもの、また道半ばのものもございますが、それも庄原いちばんということで、新しい形づくりを行って、これが市民の施策のためになるという思いで、通常予算を組ませていただいた。選挙で選ばれるどうこうではなくて、考え方の線をしっかり表した予算と思っていただければと思います。 ◆18番(宇江田豊彦議員) 踏み込んだ議論は、また委員会等々へ付託された後、十分できると思っていますので、次の点についてお伺いしたいと思っています。今回の予算審査に関連して質問したいと思いますが、先の臨時議会において、一般会計補正予算第6号を1月30日に可決しました。その可決するに当たって、その説明の中で、子育て施設整備事業、小児科診療施設整備事業に係るおよそ2,600万円あまりだったかと思いますが、この予算は測量設計するための予算である。そして用地購入面積をまだ確定されていない。どれだけ買うかということを確定したものではない。それから設計は決まっておらず、新年度にこの予算は繰越しして実施をして具体的な計画を作っていくのだという説明がなされました。しかしながら、新年度の予算において、すでに3億2,207万円というものが、この両事業に係る建設予算として計上されています。まだ決まっていない、中身が定かでないものに対して、この金額が計上されているのは、どういう形で計上されたのか、これについてお伺いしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 この小児科診療施設、病時病後時保育施設の整備につきましては、これまでも基本計画書でありますとか、基本構想という資料の中に規模でありますとか、想定しております用地費等、それから面積を示しております。建設する施設の規模等に関しましても、概ねこの程度が適当というものを、事務方のほうで求めまして、建設担当の職員なりが、これまでの前例等から、その設計建設単価等をはじいて、予算として計上しているものでございますので、他の公共事業等も概ねそうしたやり方であろうと思いますので、ご理解をいただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 宇江田議員。 ◆18番(宇江田豊彦議員) この間の議論の中で、確かにまだどこの部分を買うかということも確定していない。測量もできていないのだから。どの広さを購入するかも定まっていない。最終的にはどういう形で建設を目指すのかということもわからない。ということで確定的なものではないということで、説明があったというふうに思っております。ですから、議会は附帯決議をつけたわけです。建設にかかわる予算、取得する用地について、最小限にとどめることという附帯決議をつけたわけです。ですから、その辺の認識はどのようにお持ちなのか、お伺いをしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 予算委員会のほうでいただきました附帯決議の内容につきましては、十分に尊重し踏まえた中で、事業のほうを進めてまいりたいと考えております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 市長にお伺いをいたします。今、施政方針を、1時間かけて聞いたのですが、何か資料でもあれば、より深く理解ができたのですが、書くのが精いっぱいということで、何を言われたのかわからないという状況でありました。ぜひ今度は所信表明等は開会したら出していただいて、理解を深めるような手立てを取ってもらいたいと思います。まずお願いをして、質疑に入りたいと思います。どういうのですか、目に見える効果と言いますか、そういったことを中心に、市長は、施政方針を述べられたわけですが、私はまた違った視点から、市政運営について、考え、検証することがいるのではないかという立場からお聞きをしたいと思います。例えば、障害者の人たちが今どんな思いで生活をしているのか、本当に今のサービスで、権利条約が言う人権を保障する保護でなしに、基本的権利として、保障する手立てになっているのかどうか。こういった気持ちで予算を計上されたのかどうか。あるいは生活保護を受給しなければ生活できない人たちの気持ちをしっかりと把握をされて、予算を計上されたのか。例えば、生活保護費を見ますと、約3億9,000万ですか、約4億円の給付ができるように予算になっています。市費はそのうち1億円を下る金額です。ほとんどは国費です。そういった点で、そういう方たちが、本当に今市長が言われるように庄原いちばんで、庄原に住んでよかったと言えるような気持ちを持って生活をされているのかどうか。こういったことを検証された経緯があるのかどうか、同じ予算を組むにしても、そういったことを担当課、係から十分聞かれて、温かい市政を展開することが必要なのではないか、このように思えてなりません。それから就学援助費についても、一般質問を通して、教育長の姿勢をただしてきましたが、就学援助費はこのたびも、3,538万円組まれています。要綱を見ますと、目的外使用を禁止しています。しかし、給付をされるのは、数カ月過ぎてからなのです。立て替えて、子供たちに学用品を買うとか、修学旅行に行かせるとか入学の準備をさせるとか、こういう実態なのです。こういった支援を受けなければならない子供たちが、親たちが心配せずに的確に給付ができるような手立てを考えられて予算計上をされたのかどうか、こういった側面から、私は見る必要があるのではないかと思うのです。そういった点でこの予算を計上されるに当たっては、前年比で数字的に計上されたのか、今私が指摘したように一人ひとりの思いを土台にして、計上されたのかについて、お伺いをいたします。それから、滞納問題についても、この予算を調べてみますと、金額が非常に少ないわけです。言葉を変えて言えば、職員の努力でこの1年間で徴収できる金額を上げられたのではないと思うのですが、現在、平成28年度末は、まだ結果が出とらんのですが、平成27年度の決算に比較して、総額ではどのぐらいの滞納があるのか。これは特別会計も含めてです。どのぐらいあるのか、現予算に徴収できる金額、そして、計上されている金額がそれの何割くらいなのか。それから、こういった人たちに対して、税を徴収する場合に、生活の実態を把握して、仕事のない人には仕事ができるようにハローワークと連携をして、仕事の援助もするとか、こういった本当にそういった人たちに寄り添った対応ができているのかどうか。引き続きそういった対応をするという方針で予算が計上されているのかどうか。これについても、明らかにしていただきたいと思います。それから、有害鳥獣の防除対策についてお聞きをいたします。庄原市のこの防除については、各農家の方が支援を受けて、柵をつくったり、さまざまな方法で農作物を荒らさないようにする手立てについての取り組みはされています。同時にやはりイノシシは聞いてみますと大体5、6頭、1年間に産むということです。入らないようにすると同時に、やはり的確に捕獲をする。この両者が相まって、鳥獣の被害を少なくすることができるのではないか。きょうの農業新聞見ますと、特に福島のほうでは、ものすごい数がおって、焼く施設を公益でないと手立てができないのだということが書いてありました。庄原市はこのたびの予算で肉の活用ということで、私もずっと、この4年間一貫して特別法で定めてある特別な対応、捕獲をして、それをお金が稼げるように、利用するジビエの活用です。こういったことを一体的に取り組んでいけということを、過去何回も市長をただしてきました。ようやく、そういった思いの市民の願いに応える手立てが計上されています。しかし、私はここが問題のように思うわけです。捕獲班を中心とした捕獲対策の方針があります。例えば、自衛でやられる方の許可の資格の把握というのは、平成22年から平成27年で約100人の方が多く取得をされています。約400人です。捕獲班の活用は当然です。しかし、この400人近い自衛のために資格を取っておられる方の活用も、捕獲数を拡大するためには欠かせないのではないかと思うのです。私はここの活用ということで常に答弁は、いろいろ危険なこともあるので、庄原市としては、捕獲班を中心に取り組んでいくという答弁ですが、この400人近い自衛のために免許とられた方の活用も、あわせて行わないとなかなか効果が上がってこない。大体過去ずっと見ますと、狩猟者が6割、自衛で捕獲されるのが4割です。この4割分を積極的に活用される方向に転換されることを求めます。それから最後は、一般会計からの特別会計の繰入金の問題です。例えば、公共下水が4億2,622万2,000円、集落排水が2億6,980万2,000円、浄化槽が8,760万4,000円、上水は3億7,185万1,000円と、一般会計から繰入が行われています。この繰入の法定外繰り入れのこの総計に対して、大体何パーセントぐらいに予算計上されているのか。それから、利用されているこの5つの、上水は統合の予算なっておりますから、4つの中で1人当たり利用者に対して法定外繰り入れが、1人当たりいくらぐらいになっているのか、これについても報告を受けたいと思います。さらに、国保、介護についても、一般会計からの繰り入れが国保については3,623万円ですか。介護についてはゼロという状況があるのですが、毎回聞いているのですが、一番やはり市民が負担しなくてはならない国保とか介護にも、対応がいるのではないかと思いますので、お答えをいただきたいと思います。少し数が多くなったのですが、お答えをいただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。事務担当副市長。 ◎矢吹有司事務担当副市長 最初の質問をたくさんいただいたので、私のほうからの質問の確認を含めて担当課長が後ほど答えるようにいたしますので、よろしくお願いし申し上げます。4点ありましたが、1点目は障害者の方とか生活保護世帯の方とか、就学援助を受けておられる方、さまざまな市民の方の思いに対する予算編成の考え方というふうに思っています。よろしいでしょうね。はい、それから2点目が滞納の状況で、滞納繰越の予算計上が実際、滞納総額に対してどの程度の割合になっておるのか。そして、そういったいろいろ滞納にならざるを得ない市民の方の生活実態について、どのように考えているかというような御質問かと思いますが、よろしいですね。はい。それから、3点目は有害鳥獣の対策の関係で、自衛捕獲の方の活用というか、御努力に対する考え方ということでよろしいですか。はい。それから最後は、特別会計の繰入金で、法定内の繰入が、少し私、把握できなかったとこがありますが、基本的には国保、介護特会への繰入の必要性をおっしゃっているのだと思いますが、受益者1人当たりの法定外繰入がそれぞれ特別会計どの程度になっておるのかという御質問のように理解しておりますが、よろしゅうございますか。はい。それでは、私のほうから1点目については、福祉から教育に広範囲にわたる方々に係る予算の考え方ということですので、1点目は私がまずお答えをいたします。確かに予算編成というのは、数字にとらわれて調整をして予算計上しておるわけですが、議員おっしゃるとおりさまざまな市民の方、生活実態、生活状況、そしていろんな雇用の状況等々とあろうかと思っております。非常に現代社会は経済社会状況非常に複雑多岐になって非常に皆さん本当に、市民の方も御苦労されている部分が多いと思います。そうした中で、やはり人口の少ない庄原市でございますから、これはことしに限ったことではございません。ずっと前から合併前も合併後も同じであります。やはり心の通った行政を行わなくてはならないということで、できるだけ目配り気配りの届く行政を志しております。予算の編成に当たっても、単に数字の調整ということではなくて、やはりさまざまな市民の方の状況をしっかりと思いを受けとめて、予算編成を行っておるところでございます。よろしくお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 税務課長。 ◎佐々木隆行税務課長 はい、それでは失礼します。2点目の滞納の関係でございますけども、平成27年度の決算で言いますと、調定額と収入額との差ということになりますけれども、その額で言いますと、3億8,000万余りと言う数字になっております。それからもう1点の御質問にありました納付の非常に厳しい方への親身になった相談に乗っているのかと、そういった趣旨の御質問かと思いますけれども、滞納がある方につきましては、債権収納課としましては督促状の発送なり、催告書の発送なり、法に則った手続を粛々と進めるということになります。その中で、納付に係る相談があったときには、そういった生活の現状といいますか、どうして払えないのでしょうかというような話は当然させていただくことになります。その中で、例えば、これは生活保護を受給されたほうがいいかなと判断される場合には、担当課のほうへつなぎますし、あるいは多重債務に悩んでいると、そういったような実態がある場合は消費生活センターを御紹介するとか、そういったことは、現在でも行っているところであります。またハローワークについて直接うちのほうから照会をかけるとか、そういったことはやっておりませんけども、話の中で御相談されてはどうですかということはあろうかと思います。以上であります。 ○堀井秀昭議長 答弁。林業振興課長。 ◎森繁光晴林業振興課長 3点目の有害鳥獣対策についての御質問についてお答えをさせていただきます。自衛捕獲をされている方が約400人いらっしゃるということの中で、その方々の活用が必要ではないかといった御趣旨だったと思います。これまでも申し上げておりますとおり自衛捕獲の許可につきましては、自分の農地をの被害をとめるために被害届に基づいて許可を出しておるものでございまして、他人の農地については、補償の問題なんかも含めて出てくる可能性がございますので、一応今までのルールとしては、他人の農地については、自衛捕獲の方に許可を出していないというのが現状でございます。その点、捕獲班のほうは、猟友会の方々を中心に狩猟免許を持たれていらっしゃる方々が市へ自衛の捕獲許可、自衛の手段を持たない被害をとめることもできないけれども、有害鳥獣にとって捕獲にしてほしいという方からの依頼を受けて市のほうが委託をして、有害鳥獣の捕獲を行っていただいております。これまでのルールについては、一応変えるつもりはございませんし、今後も狩猟免許を持っていらっしゃらない方からの被害届については、捕獲班さんへの委託により捕獲を進めていきたいと思っております。ただ、今回、予算のほうにも計上しておりますとおり、処理施設をつくることによって、捕獲班さんや今まで自衛のほうで処理をされていた方々の手間が減ってくるということについては、手間が減り捕獲も進むということについては大いに期待をするとこでございますので、御理解をいただければと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。財政課長。 ◎加藤孝財政課長 繰入につきまして、お答えいたします。先ほど言われました一般会計からの各特別会計への繰り入れにつきましては、昨年、平成28年2月に一般会計からの繰入方針というものを定めております。先ほど言われましたように、基準内、基準外、それぞれ、国保から各特別会計につきましては、基準を定めてそのとおりに繰入をいたしておるところでございます。ちなみに基準内、基準外を申し上げますと、平成29年度当初予算の国保で言えば、基準内の繰入が2億8,184万1,000円、基準外が3,629万2,000円。介護特別会計につきましては、基準外はございません。基準内が8億8,152万円。それから水道事業につきましても、基準内が1億6,421万7,000円、基準外が2億3,445万2,000円。それから病院事業につきましても、基準内が2億327万4,000円、基準外が1,540万1,000円というような内容になっております。いずれにいたしましても、全て繰り出し方針に基づいて、繰り出しをいたしておるところでございますので御理解いただきたいと思います。それから、先ほどお答えの1人当たりにつきましては、各会計それぞれございますので、後ほど、資料でお配りをさせていただきたいと思います。以上です。 ○堀井秀昭議長 松浦議員、質問は、内容の核心に触れたもので簡潔明瞭にお願いします。 ◆17番(松浦昇議員) 今副市長の、答弁が得られたのですが、せめて私が思うのは、やはり市長が指示をされて予算を組まれたのですから、市長の口から、基本的なことについては答弁をいただければ幸いだと思います。今、施政方針でも姿が見えないところへどのような光を当てられたのか。こういうことの具体的に例を挙げてただしたわけですが、あるいは人権にしても権利条約も、できたのにほとんどの方が知っておられない。70年たつ憲法についても、中身をやはり知られてない市民の方が多いわけです。ですから私は平和行政の中には、そういった学習ができるように講師を呼んで講演会を開くとか、平成27年度はされましたが、平成28年度はされてないのです。やはり私は、生活の土台というように憲法を呼んでいるのですが、そういったことをぜひとも、今後、補正で取り組みができるわけですから、やっていただきたいと思います。特に、教育委員会で就学援助についても大変な状況なのです。貧困率が6人に1人という状況で、きょうも親御さんの話を聞いてみますと、学童保育に行っても、土曜日などは弁当を持ってくる子、あるいはラーメンの即席を持ってくる子、まさにこの市内でも子供に大きな影響を与えている状況があります。こういったことをしっかりと踏まえた予算執行を求めておきます。それから滞納についても、例えば固定資産税は数億円の企業向けのがあるわけです。こういったことも法的措置に基づいて積極的に徴収できるようにされているのだと思うのですが、ほとんどの方が生活苦の中で払いたくても払われない。これは国保に至って、保育料に至って、さまざまな分野で、市民の方がやはり大変な目に会って、生きた気持ちがしてないような生活のされているのではないかという思いを抱くわけです。わかりません。そういった市民もやはりおられるのだということを、しっかりと頭に入れてやっていただいているのですが、踏み込んで対応を求めていきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 松浦議員、質問をしてください。 ◆17番(松浦昇議員) いや、質疑です。有害鳥獣についても、やはり今度は量を獲るということですから、しっかりこの自衛でも狩猟免許を取られて、県税を払って対応をやはりしようとされる人もおるわけです。こういった人が1人でもふえるような対策を猟師だけでなしに、農家の方にもやることでないと、処理場をつくっても肉が集まらないのではないか。例えば、猟銃で撃った肉と箱わなで獲った肉とは全然違います。価値が。そういうこともあるので、しっかりとその辺は、研究してもらいたいと思います。それからこの4番目の繰入金については、各課から対応をされるということなので、私はいつも言うのですが、国保と介護は一番1人当たりの負担が多いのです。あとの5つの部分については、この介護とか国保に比べても非常に単価は安いわけです。この制度と同じような国保、介護へも支援が求められております。特に国保については、1億円近い滞納がずっと合併時以来12年続いているわけです。こういったこともしっかり把握をされているわけですが、しっかり生活支援というのですか、仕事がない場合は紹介したりとか、そういった対応が求められておると思うので、この1年間やはりしっかりとそういった点を払うことができるような支援を強めていっていただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 追加の答弁がございますか。ないようでしたら、要望としたいと思います。答弁。ないですね。他に質疑はありませんか。政野議員。 ◆1番(政野太議員) 少し1点、お伺いしたいと思うのですけども、きょうの市長の施政方針の中にもありました地域資源を活用した新たな食の魅力のブランディングという内容の中に、主な事業として比婆牛、そしてマツタケ山の整備、それから遊休農地を活用したワイン用ブドウの栽培を目指して県大のほうに品質選定の研究をお願いするということで施政方針の中にありました。予算の中にも、委託料として196万2,000円が計上されているわけなのですけども、まずこの比婆牛については、これまで取り組みをされてきた流れも理解はできますし、マツタケ山についても庄原市の特産物として、一定の理解できるのですけれども、なぜこのワイン用のブドウというところに視点を向けられたのかという点と、これは、ですから、この先に何かこう目指してらっしゃるものが市長の中にあるのではないかなというようなことを想像するわけなのですが、もしそういうものがあれば、またこれから分科会の審査のほうでもやはり深めていきたいと思いますので、市長のほうで今思いがあれば教えていただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。市長。 ◎木山耕三市長 県大にワインの、少し、ぶどうの選定をお願いしたいというのは、先般も新聞出ましたが、学生さんもそういうワインづくりなり、少しアルコール低いワインを現在つくっておられますが、教授の方もそういうワインづくりに興味を持っておられます。それで今、我が庄原市の中で、これは別な意味の問題が農地の荒廃です。もう手入れをされてないところ、これらもしっかり何とかして生かせないか。また、米以外ものから転作したそれ以上のものにもつなげていくのに、今、各地域でワインづくりが始まっておりますが、庄原に多くの日本酒がございますが、これに加えてワインもブランド化なり、比婆牛に合うものをつくってみたら、新しい魅力づくりになるのではないかというような考えです。ですから、遊休地の利用もあるし、別な収入も得られるし、それから一つのブランドとなり得るのではないかというような思いなので、どこまで進むかわかりませんがそういう糸口を一つ県大と一緒に探ってみたいとそういう考えです。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。赤木忠徳議員。 ◆19番(赤木忠徳議員) 市長の施政方針をお聞きしました。その中で、人口の問題というものを上げておられます。10年間で6,000人以上の減少を見た。人口問題研究所が推進した人口を300人以上も下回っている。この厳しい現状を受けとめた。今後、このことに対しての各施策を展開していきます。これは確かに現状を受けとめたけれども、今回の予算にどういう形に反映されているのか。私は基本的には、人口問題を考えるときには、やはり日本一の子育ての町だし、保育料も無料化する。小学校の退職教員によって、学力をどんどん上げていく。庄原に行けばすばらしい人材に育っていく。この環境のすばらしいところで育てたい。そういうターゲットを絞りながら今後の展開をしていくべきだと思っていますけれども、多少見てみますと、地域おこし協力隊員を7名にして、隊員に定住化を求めていくと。そういう形か従来型の保育料の支援の問題とかいうのも上げておられますが、本当にこの厳しい現状を受け止めた中での施策はどのようなものがあるのか。示していただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。市長。 ◎木山耕三市長 今、日本一の子育ての街を目指せと。その中で、今言われましたが、子育ての無料も考え、さまざまな料金を安くしろと、そういうことであろうと思うのですが、今のところ私はそういう料金の肩並びと言いますか、そのものをどんどん安くしてやるということは考えていないというのは、以前からお話をさせていただいております。この子育てで一番重要なのは、やはりこの庄原市に若い方々、子供を産み育てられる世代の方が住み続けられるまちをつくろうという思いでございます。これには地域産業の中で頑張りたい人。または観光面で頑張りたい。またその他にもおられると思うのですが、そういう方々を今市内から出られとる方をやはり呼び込みたい。その最低限の環境づくりは、子育て、産科であろうと思っております。ですから幅の広いこの考え方ですが、よそに比べて保育料が幾ら下がっているとか、どこどこと比べてどれが安いとかそういう料金の比べ方の子育て環境づくりではないということを理解していただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 赤木忠徳議員。 ◆19番(赤木忠徳議員) 私が質問したのは、この人口問題に関して、ことしの予算としてどういう対策をとっているのか。この現実を受けとめた、その現実はわかっていますよね。それから、これを受けとめたものに対して具体的にターゲットを絞ってどのように展開されたのかというのを質問しているのです。 ○堀井秀昭議長 企画振興部長。 ◎寺元豊樹企画振興部長 定住に対する市の新年度予算に対する考え方でございますが、こちらにつきましては、先に庄原市定住支援アクションプランという項で御説明をさせていただきました。これは市役所の企画振興部のいちばんづくり課の中で、特に若者定住を進めていくということで、そういった中身も含めたものとして、アクションプランを策定したものでございます。新年度に向けましては、住宅改修等につきましては、制度拡充をしていくとかといったような、中身のもので御説明させていただきましたが、ターゲットといたしましては、やはり若者世代を中心として取り組んでいくということでございます。ただ定住ということになりますと、これもやはり総合的な施策の中で実施していくことが必要でございますし、また市長も答弁ございましたが、やはりそうした若い方が帰っていただくような土台づくりというか基盤づくり、こういったこともいちばんづくり事業、あるいは長期総合計画に掲載事業等も含めて、全体的な総合事業として取り組んでいくことが必要かと考えております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。福山権二議員。 ◆8番(福山権二議員) 簡単に言います。分科会もありますので。実は市長、いろんな質問が出ておりますけど、一番のポイントは、市長がおっしゃらないのは施政方針の3ページにありますけど、社会情勢の現状認識というとこから、庄原市の現状認識ということについての基本的な認識が少し出されないので、なかなか先に進まないという意味で質問が集中しておると思うのです。要するに、この間3年間ずっとこう市長をやられて、そして庄原市の現状がどうなのかと。市民生活はどうなのかと。世界情勢も変わっておりますけれども、一つは貧困化がものすごい進んでいると。市民生活の現状をどのように、大綱的に考えておるかと。したがってこういう政策が必要なのだというようなことが、少し説明されないので、その点は抑えておきたいというのが1点です。もう一つは、繰り返し庄原いちばん政策というのを今回も提案をされました。読んでみますと、繰り返して長計の中の実施年度から早めにするものをピックアップして提案していると。いうので言えば、政策というよりも優先順位の問題でだって、改めて長計が示された中で1年間の予算案として、庄原いちばん政策としてピックアップしたかどうかっていうのは極めて現市長の思いであって、例えば市長が交代されての場合は、その優先順位が変わるべきようなことが起こるのではないかと。改めてそういういちばん政策というのを、今の時期に、提案をされるということは、市長の属人的なことも含めて、これが予算案として整合性があるんかどうかというのを一つは不思議に思うので、だから誰がかわってもそうするのだという根拠をもう少し示していただきたい。あえていちばんだと。優先順位をつけたものを、あえていちばんという別体系にして基本施策でもするので、少し混乱をするので、判断。この政策ですね、庄原いちばんとは何かというのを説明しているので、これは議会の中にも執行者の中にも相当統一された見解がないのではないかと感じますので、改めてその統一した庄原いちばんというのはこうなのだというのをもう1回説明いただきたいということと、宇江田議員から言いましたけども、子育て支援で新しい診療所つくりますけど、今、部長から答弁がありましたけど、結局、議会のほうが附帯決議を出して決めたのは、当面は、測量だと。したがってその測量をして、どこにつくるのかと。どういう規模で、土地代もあるでしょうから、それから改めて出されてもよいのではないか。そうでなかったら、大体規模はこれぐらいだから一応出してみると。また変更する可能性もあるという気分で出されているのか。今回の予算の中で、建物も計画は大分できとるのだと。これぐらいだというふうにおっしゃるのは、その意味がわからないので、そうしないと、臨時会を開いてまでやってきた経過と、あえて議会のほうから附帯決議を出した経過が全く生かされていないという感じを受けますので、もう少しその点をわかるように説明いただきたいと思いです。 ○堀井秀昭議長 答弁。企画振興部長。 ◎寺元豊樹企画振興部長 いちばんづくりにつきましてお答えさせていただきたいと思います。これにつきましては、さきの全協でも御説明をさせていただいておりますが、このいちばんづくりの重点事業の位置づけにつきましては、第2期長期総合計画の中で、その計画書の本編の中に記載してございますが、重点施策は別途、長期総合計画の掲載事業の中から、対象期間を付した計画を策定して重点的に取り組むというふうに整理をいたしております。したがいまして、このいちばんづくりの位置づけにつきましては、長期総合計画の中で特に重点的に取り組む事業というものをいちばんづくりという形で、政策別で体系的に整理をして掲載をしているというものでございます。この事業につきましては、掲載事業について早めるとか優先してやるとかという位置づけではございませんで、やはり重点的に取り組むという位置づけでございます。この重点的というのは、一つの事業実施するに当たりましては、その事業を実施する効果とか、成果ございますが、それを、単なる事業の成果だけにとどめずに、それから波及するような広がりをもって事業を進めるということで、重点的にその事業を進めるということの位置づけで、重点事業という形で整理をいたしているものでございます。 ○堀井秀昭議長 生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 市民の皆さんの経済的な水準がかなり低下しているのではないかということがございました。市民税の状況とかそういう詳細な分析をしたものはございませんが、生活保護世帯の動向だけで申し上げますと、平成24年度、229世帯の生活保護世帯がそれ以後減少しておりまして、平成28年度では198世帯という傾向にあるということは御承知をいただきたいと思います。もちろん、全体の世帯数人口も減少しておりますが、保護率という率で求めたもので申し上げましても減少しておるということでございます。それから、こども未来広場に整備いたします小児科診療所とそれから病児病後児保育施設の予算の取り扱いということがございました。附帯決議の中で、必要最小限の範囲にとどめるようにということがございましたので、やはり必要最小限ということでございますから、機能でありますとか、そういったものを踏まえて、必要最小限で抑えてまいりたいとは思います。ただ計画書の中でお示しをしておりましたとおり、その施設の構造でありますとか、一定必要な面積というものもございますので、そういったものの中で、費用のほうは調整をしていくということになろうかと思います。 ○堀井秀昭議長 福山権二議員。 ◆8番(福山権二議員) あえて言いますけど、今は、市民生活がどのような状況もあるかということを、各部長さんからも聞きましたけども、問題はこの施政方針の提案をされた市長が、社会情勢はあるけども、庄原市内の現状、市民生活の現状をどのように把握しておられるのか。その把握された上に立って、この予算を提案されたというように思いますので、市長のほうから、そういうことについては答弁をいただくのは必要だと思いますが、どうでしょうか。 ◎木山耕三市長 議長。 ○堀井秀昭議長 市長。 ◎木山耕三市長 たまたまこの4月で改選期を迎えますので、次の市長がどうとか、そういうことには触れずにお話をしますが、この4年間を冒頭から問題を庄原いちばんの3つの柱に区切ってやってまいりました。基幹産業も米を中心に牛、これがこれから比婆牛は大変な好評を得ておりますが、これから高くなり過ぎた牛のこと、そして飼料がこれも高くなっておるものをどうするか。これについては全農との協議の中で、新しく工場の誘致をすると、違いますか。だからそういうことを組み入れて、新しくこの事業の中にも組み入れておると。それから、にぎわいも比婆いざなみ街道のこの進め方を次の継続をする形で新しいものを組み入れておると。安全安心の中では、小児科のものもありましたが、最終的な産科の再開を目指して、これも取り組みたいという大きく変わるべきでないだろうというものをきちんとこの中に組み入れておりますので、別に市民生活から離れたとか、市民のことを考えていないというようなことには、つながらないと思います。 ○堀井秀昭議長 他にありませんか。吉方明美議員。 ◆10番(吉方明美議員) 新年度予算を予算書で見させていただきました。引き続き、子育て支援については、木山市長、積極的に進めていただくということで、受け取らせていただきます。ただ、少し私、気になるとこがありまして、昨年の6月に、市長とこの議場において約束をしたことがあります。それは、小さい赤ちゃんを持っている、子供の幼児の紙おむつの処理のために、それぞれの家庭が負担をしていることを、少しでも経費を軽減しようということで、3歳までの子供についてはごみ袋をという要求をしてきました。そして、在宅介護している家庭においても同じように、紙おむつの処理用のごみ袋をということを一般質問で訴えてきました。昨年6月の議会におきまして、市長といろいろやりとりをしたところ、市長は新年度予算において実行するという約束をいただいたと思っておりますが、この予算書を見ますと、少し、一行も書いてないのです。これは私の見間違いかもわかりませんが、どのページにどういうふうに表現してあるのか教えていただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 議員が今おっしゃったとおり昨年6月議会におきまして一般質問を受け、市長のほうから、その制度化に向けて制度設計を関係部署に指示をするということで、答弁がございました。あわせてその際にもそのゴミ袋の制度も含め、その事業の必要性であるとか効果であるとか、そういったことについては、改めて検討が必要であるということをお答えしております。その指示を受けまして担当課のほうで、その制度設計を行いまして、大体こういった制度でどうだろうかというところまでは整理をいたしましたが、最終予算を計上する段階におきまして、やはり個人給付の助成、といいますか支援になるということもございますし、新たな制度でもあると。それから他市町での取り組みの状況、そういったところも総合的に踏まえる中で、やはりもう少し慎重な議論が必要ではないかということで予算要求を見送っております。 ○堀井秀昭議長 吉方明美議員。 ◆10番(吉方明美議員) 今の部長の発言には異論があります。実は議会での議事録をとっております。皆さんにも少し考えていただきたいのですが、市長の答弁です。子育て家庭や要介護者を対象としたごみ袋の支給につきましては、これまでも同様の御質問をいただいており、経済的負担の程度や県内他市の状況、福祉サービスの均衡など視点をもって調査検討を行ってまいりました。乳児や要介護者のおられる家庭では、紙おむつの購入やその処理費用がかかり、これらの経費は節約が難しいものと理解しております。今回改めて当該世帯の負担軽減や支援の必要性、事業目的などを踏まえて検討し、もうここでされているのですよね。検討され、新年度からの実施に向けた制度設計を行うよう所管課に指示をいたしたところです。対象世帯や配布枚数、所得要件やごみ袋の種別など具体的な調整が必要となりますので、御提案とは異なる内容となる場合もあると存じますが、この支援事業を含め、今後も必要性や事業効果、市民ニーズなどを見極めながら、福祉施策の充実に努めてまいります。それに対する私の発言なのですが、3回も質問したかいがありました。ありがとうございますというようなやりとりをしております。この時点で既にいろんな他市の状況などを検討した上に立って、こういった答弁が出ていると私は思っておりますが、市長答弁の後になってから、こういった改めての内部協議というのは、いかがなものかと思いますが、私は公式の場で市長と約束をしたというふうに理解しておりますが、いかがでしょう。 ○堀井秀昭議長 答弁。生活福祉部長。 ◎兼森博夫生活福祉部長 今議員さんが読み上げられましたとおりでございまして、指示を受けて内部で制度設計を行い、それから最終的な予算計上の段階で、改めて組織としてこの新たな事業をどうするかということで、もう少し慎重に考えようという結論に至ったというものでございます。 ○堀井秀昭議長 吉方明美議員。 ◆10番(吉方明美議員) これ以上のやりとりは控えたいと思いますが、今後も公式の場において、市長答弁というのは非常に重いものがあろうと思います。私と木山耕三との個人的な話し合いではありません。市長という方と私たちの市民との約束事だと思います。市長答弁があった後になってから内部検討の経過とか、この発言の中では既に検討をした結果というふうに表現をされておりますので、こういったことでは、私たちは市長とこういった議論をする意味がないというところまで私は感じております。今後は議長含めて議会全体として、いろいろ検討してもらいたいと感じております。終わります。 ○堀井秀昭議長 他に質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。議題の各会計予算の件は、予算決算常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって、予算決算常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第20 議案第24号 庄原市が設置する一般廃棄物処理施設に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例 ○堀井秀昭議長 日程第20、議案第24号、庄原市が設置する一般廃棄物処理施設に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。環境政策課長。 ◎森岡浩環境政策課長 失礼いたします。御上程をいただきました議案第24号、庄原市が設置する一般廃棄物処理施設に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例案について、御説明申し上げます。お手元の議案集の45ページをお開きください。今回新たに制定をしようとする本条例案は、48ページの提案理由にもありますように、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、市が一般廃棄物処理施設を設置または変更の届け出をする際に行う生活環境影響調査の結果等の縦覧及び利害関係者、周辺住民等ということになりますけれども、の意見書の提出等の手続について必要な事項を定めようとするものでございます。第1条の趣旨は、先ほど申し述べました提案理由と同様の内容が記載をしてございます。第2条では、調査結果等を記載した報告書。これは第1条の中段にございますので御参照ください。報告書の縦覧等の対象となる施設を定めるもので、施設稼働による生活環境への影響等を考慮し、ごみ処理施設のうち、焼却施設及び一般廃棄物の最終処分場ということとしております。第3条では、縦覧の告示をする際の告示事項に関する規定で、第1号施設の名称から第6号実施した生活環境影響調査の項目までの各号を定めるものでございます。めくっていただきまして、第4条では、縦覧の場所及び期間を定めるもので、第1項では縦覧の場所を第1号庄原市役所及び支所から第3号までのとおりとし、第2項では縦覧期間を一月と定めるものでございます。次に、第5条では利害関係者、周辺住民等が生活環境の保全上の観点から意見書を提出する場合の告示の内容について定めるもので、提出先、提出期限等を定めるものでございます。第6条では、具体に第1項で意見書の提出先を第1号及び第2号のとおりとし、第2項では提出期限を縦覧期間満了の翌日から起算して2週間を経過する日と定めるものでございます。続いて第7条及び第8条では環境影響評価法に基づく手続との関係。他の市町村との協議について、それぞれ取り扱いを定めるものでございます。第9条では、施行に関し必要な事項は市長が別に定めると規定をしております。附則として、施行期日は平成29年4月1日とするものでございます。なお、本条例案につきましては、廃棄物処理方法による都道府県知事が民間施設を許可する場合の取り扱いと同様であること。あわせて法改正時に本市も加入しております全国都市清掃会議によりモデル条例案が示され、全国的に同様の内容となっており、合併前の庄原市ほか5カ町連合衛生施設組合や東城町においても整備されておりました条例と同様であることを申し添えます。説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は、企画建設常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって、企画建設常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第21 議案第25号 庄原市行政組織条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第21、議案第25号、庄原市行政組織条例の一部を改正する条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。行政管理課長。 ◎山根啓荘行政管理課長 議案集の49ページをお願いいたします。御上程をいただきました議案第25号、庄原市行政組織条例の一部を改正する条例案について御説明を申し上げます。本条例は、市長の権限に属する部及び事務分掌に関する規定でございますが、50ページの提案理由にもありますように、簡易水道事業の廃止に伴い、所要の改正を行うものでございます。別冊の参考資料1ページの新旧対照表をごらんください。第2条、事務分掌では簡易水道事業の廃止に伴い、第4号スにある簡易水道に関することを削除するものでございます。なお、附則でこの条例の施行日を平成29年4月1日としております。議案第25号の説明は以上でございます。御審議の上御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕
    ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は総務常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって、総務常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第22 議案第26号 庄原市職員定数条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第22、議案第26号、庄原市職員定数条例の一部を改正する条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。行政管理課長。 ◎山根啓荘行政管理課長 議案集の51ページをお願いいたします。御上程をいただきました議案第26号、庄原市職員定数条例の一部を改正する条例案について御説明を申し上げます。本条例は、市の職員定数に関する規定でございますが、52ページの提案理由にありますように、新年度における組織機構の見直し等により、所要の改正を行うものでございます。別冊参考資料の3ページの新旧対照表をごらんください。第3条、職員定数のうち第1項の表中、監査委員では、併任する書記を3人から4人に改めます。水道事業では、簡易水道事業を廃止し、各支所の産業建設室、または、地域振興室の室長及び職員を水道事業に併任させるため、職員を27人から50人に改めるものでございます。附則としてこの条例は平成29年4月1日から施行することとしております。議案第26号の説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。宇江田豊彦議員。 ◆9番(宇江田豊彦議員) また併任辞令がふえるということでございますが、実際こういう形で、事務事業に滞りが出ないのか、その辺について十分検討されているのかについてお伺いしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。行政管理課長。 ◎山根啓荘行政管理課長 はい、この件につきましては、簡易水道事業を水道事業に統合するもので、現在の各支所で行っております簡易水道のかかわる職員が実際、現時点でも業務を行っておりまして、その職員が、会計が水道事業会計に適用になるものですから、統合するもので業務についての支障が生じるものではございません。 ○堀井秀昭議長 宇江田豊彦議員。 ◆9番(宇江田豊彦議員) それはよくわかっております。要するに事業統合する際においては、さまざまな事務手続に係る煩雑な事務があるのではないかというふうに思いますので、その辺で課題があるのではないかということをとりわけお伺いをしておきたいわけです。 ○堀井秀昭議長 答弁。水道課長。 ◎田邊徹水道課長 失礼いたします。簡水統合につきましては平成28年度中に全ての事務を行ってしまいますので、実際の業務につきましては、新年度から今までの形と変わらないというふうに考えております。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 業務の実態について、十分把握されておると思うのですが、簡易水道ついては修理する場合、ほとんどの事業者任せという実態があるのですが、道路の拡張とか、災害の復旧等とは違うので、大切な命に係わる施設の改修については、職員が立ち会うような状況は今の人数ではありませんよね。ほとんど業者任せになっております、私が見る限り。その辺は、どうなのか。このたびの併任の状況に基づいて、そういったことは変わらないというように認識でよいのですか。その辺はどうなのですか実態として。 ○堀井秀昭議長 答弁。水道課長。 ◎田邊徹水道課長 今、質問にございましたけれどもも、現在でも修繕を行う場合には、業者からの見積書、写真その他、そういったものを適切に確認した上で実施しておりますので、これも変わらないというふうに考えております。 ○堀井秀昭議長 他にありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は総務常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって、総務常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第23 議案第27号 庄原市税条例等の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第23、議案第27号、庄原市税条例等の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。税務課長。 ◎佐々木隆行税務課長 はい。失礼します。御上程いただきました議案第27号、庄原市税条例等の一部を改正する条例案につきまして御説明申し上げます。議案集53ページにあります。今回の改正は平成28年度税制改正により、地方税法等の一部を改正する等の法律が平成28年3月31日に公布されたこと、及び消費税率引き上げ時期を平成29年4月1日から平成31年10月1日に変更する旨の関係法律等が平成28年11月28日に公布されたことに伴い、関係条項について庄原市税条例等の一部を改正するものでございます。今回の主な改正点は次の4点でございます。1点目は、法人市民税法人税割の税制改正に伴う規定の整備。2点目は、個人住民税における住宅ローン控除制度の適用期限の延長について。3点目は、軽自動車税のグリーン化特例の適用期限の延長に係るもの。そして4点目として、軽自動車税の環境性能割の導入に伴う規定の整備でございます。それではお手元の別冊参考資料、庄原市税条例等の一部を改正する条例案新旧対照表により御説明申し上げます。参考資料の5ページ、新旧対照表をお開きいただきたいと思います。まず第1条による改正で、条例附則の一部改正を行うものでございます。まず、第16条、これは軽自動車税の税率の特例について。第1項では初回登録から起算して、13年を経過した年度の翌年度分以降の軽自動車に課する軽自動車税、いわゆる従価税の税額を規定するものでございますが、規定中の字句の整理を行うものでございます。第2項から1枚めくっていただいて、6ページ中ほど第4項まで、それぞれ排出ガス性能、及び燃費基準に応じた車種ごとの税率の軽減、いわゆるグリーン化特例について規定しておりますが、この適用年度について、現行ではいずれも平成27年4月1日から平成28年3月31日までの登録車に限りとなっておりますが、この期間を1年延長し、平成28年4月1日から平成29年3月31日までの新規登録者についても同様に、平成29年度分の軽自動車税に限り税率の軽減を行うというものでございまして、平成29年4月1日の施行とするものでございます。次に第2条による改正でございます。税制改正により、車体課税の見直しが行われ、従来の軽自動車税の名称を種別割に変更するとともに、自動車取得税を廃止し、自動車税のグリーン化機能を維持強化する環境性能割を新たな税目として導入する改正がなされ、それに伴う関係規定の整備を行うものでございます。これに関係する規定といたしまして、新旧対照表6ページ中程以降、第18条の3において名称変更による字句の整理として軽自動車税を種別割と改めるものでございます。続く第19条は、延滞金についての規定でございますが、現行規定に81条の6第1項に規定する申請税目に環境性能割の申告書を追加するものでございます。次に7ページ中ほど、第34条の4法人税割の税率について、現行の100分の12.1を100分の8.4に改めるものでございます。これは税制改正により地域間の税源の偏在是正などを目的として、法人住民税の法人税割の税率を3.7%引き下げるとともに、国税の地方法人税の税率を法人住民税引き下げ相当額引き上げ、その増収分を地方交付税の原資とするというものでございます。続きまして、第80条につきましては、軽自動車税の環境性能割の納税義務者について指定すること及び、現行の軽自動車税を種別割に名称変更すること等の規定の整備でございます。第81条は軽自動車税のみなす課税についての規定の整備で、軽自動車等の売買の過程において取得者に税を課す場合、または販売業者を取得者とみなして賦課する場合とを新たに規定するものでございます。第81条の3から9ページ中ほど、第81条の8までは、環境性能割の導入に伴う規定の新設でございまして、第81条の3では環境性能割の課税標準は、軽自動車取得のために通常要する価格、いわゆる販売価格とする旨規定し、第81条の4では、排出ガス基準に応じた環境性能割の税率について、以下、申告納付、不申告に関する過料及び減免についての規定を新たに設けるものでございます。続いて9ページ中ほど、第82条から12ページの第91条にわたっては、現行の軽自動車税を種別割に名称変更することに伴う見出しの変更と字句の整理及び項ずれ等の整備でございます。次に、13ページ上段の附則、第7条の3の2でございますが、これは個人住民税における住宅ローン控除制度の適用期限の2年延長に伴う規定の整備でございまして、前年分の所得税において控除し切れなかった金額がある場合には、翌年度の個人住民税で控除されるという現行制度につきまして、居住年の適用期限を平成31年から2年延長し平成33年までとし、居住開始後10年間、平成43年度までの個人住民税の所得割額から控除する旨の規定の整備でございます。なおこのことによる市税減収分につきましては、国費で補填されるものでございます。続いて13ページ中段、附則第15条の2から15ページにかけての第16条につきましては、軽自動車税の環境性能割の特例について定めるものでございまして、第15条の2において、軽自動車税の環境性能割の賦課徴収は、普通車等自動車税の環境性能割と同様に、当分の間、県が行うこととし、第15条の3における減免措置の取り扱い、第15条の4における申告納付先を知事と定めるとともに、第15条の5においてそれら賦課徴収に係る費用を補填するため、環境性能割徴収取扱費を市から県に交付する旨、規定するものでございます。第15条の6は、第81条の4、資料では8ページになります。定めた環境性能割の税率に特例を設けるもので、第1項、営業用自動車については、環境性能に応じて、第1号から第3号まで注欄の割合をそれぞれ右の欄の数値とするとともに、第2項自家用軽自動車については、第3号の100分の3とあるのを100分の2とする旨規定するものでございます。第16条では、軽自動車税の種別割の税率の特例について定めるもので字句の整理及び第1条で改正し、平成29年度をもって廃止となる2項以降のグリーン化特例関係規定を削除するものでございます。今回の軽自動車税に係る制度改正は、県税である自動車取得税を廃止し、軽自動車税等と一体的に税目を見直すものであり、基本的に現行の市税収入を担保した上での制度設計であるとされており、したがって、この制度改正に伴う市財政への大きな影響はないものとされております。なお軽自動車税の環境性能割の税率区分につきましては、技術開発の動向や、地方財政への影響等を踏まえ、平成31年度の税制改正において再度見直しを行うとされているところでございます。以上の第2条による改正の施行期日でございますが、後ほど附則にも規定しておりますが、住宅ローン控除期間の延長に係る規定につきましては公布の日から、また法人市民税の法人税率の引き下げ、及び軽自動車税に係る改正につきましては、消費増税が実施される平成31年10月1日を施行期日と定めるものでございます。次に資料15ページ、第3条による改正でございます。これは平成27年に一部改正した庄原市税条例の一部を改正する条例の一部を、今回の条例改正に伴い改正するものでございまして、表題は、市たばこ税に関する経過措置となっておりますが、表中の第19条第3号は、資料7ページの延滞金に係る規定でございまして、該当する申告書に第81条の6第1項に規定する環境性能割の申告書を加えるものでございます。また、第4条による改正でございますが、これは平成26年に一部改正した庄原市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正するもので、自動車税を種別割に名称変更すること及び第2条による改正に係る第82条、及び附則第16条の改正に伴い、表中の字句及び表の整理を行うものでございます。最後に17ページ、附則におきまして、改正条例の施行期日及び市民税並びに軽自動車税に関する経過措置について、それぞれ規定するものでございます。議案第27号にかかる提案理由の説明は以上でございます。御審議の上御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 少し説明してください。14ページの左側の上、第2条に。 ○堀井秀昭議長 起立してお願いいたします。 ◆17番(松浦昇議員) 14ページの表がありますよね。第2条による改正案。金額が左から見たら右が高くなっていますよね。これの説明をもう1回してもらいたい。それから16ページの左の上の部分、これはたばこ税のあれだったというように聞いたのですが、金額が右へは少なくなっています。それから17ページ。これも左より右が少なくなっているので適応するように理解したのですが、ここの点も、もう少しわかりやすく説明を求めます。 ○堀井秀昭議長 答弁。税務課長。 ◎佐々木隆行税務課長 はい、それでは失礼します。まず新旧対照表の14ページ、第16条の部分ですけれども、右側が第1条による改正後ということになっております。この第1条による改正後というのは、この新旧対照表で言いますと、5ページになりますけれども、5ページの改正案という部分がこの第1条による改正後というふうになっております。したがいましてこれは、一旦は平成28年度の税制改正で、この第1条による改正を行った後に、さらに消費税増税の適用が伸びたことにより、この軽自動車税についても適用が平成31年になるということで、それを第2条による改正案というところで整理をしたものであります。この右の第1条による改正後という数字は、平成28年4月1日から29年3月31日までに限って適用される条文というふうになります。したがいまして第2条による改正平成31年10月1日以降の条例につきましてはこの部分は、2項以降は適応されないということで、条文で言いますと削除されるという整理になります。少しわかりにくいのですけれども、そういった二本立ての改正になっております。それから、16ページの第6条の関係でございますけども、これは、書いてある内容といいますか、金額的なものは、右列と左列、現行と改正案、同じ数字が上がっておると思います。ただ、一番左の項の部分、附則第82条第2項アとか(イ)とかこういったところを整理しておりますので、これに合わせて表のほうも整理をしたというものであります。金額的なものは、右欄と同じ内容になっております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第27号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成16人、反対1人。以上のとおり賛成が多数であります。よって、議案第27号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第24 議案第28号 庄原市手数料条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第24、議案第28号、庄原市手数料条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。高齢者福祉課長。 ◎藤井皇造高齢者福祉課長 それでは、議案集61ページをお開きください。御上程いただきました議案第28号、庄原市手数料条例の一部を改正する条例案につきまして、御説明申し上げます。この条例案は、介護保険法の改正により、要支援認定者を対象とした介護予防訪問看護と介護予防通所介護が国の基準などによって実施する介護予防給付から、市町村が地域の実情に合わせて実施する地域支援事業に移行されたことに伴い、地域支援事業として実施する訪問介護及び通所介護を行う事業者の指定を市が行うこととなったことから、申請に対する手数料の額を市の条例で定めるため、庄原市手数料条例の改正を行うものでございます。内容につきましては、参考資料の新旧対照表により、御説明申し上げます。参考資料19ページをお開きください。19ページの改正案別表中第59号において現行相当の介護サービスを行うサービス事業者の指定に係る新規での申請手数料1万円、20ページ上段の第60号では、指定更新に係る申請手数料を1万円と定めるものでございます。現在、これらの指定は、広島県が行っており、その手数料は新規・更新ともに1万円としております。4月から本市が実施する現行相当サービスの内容、指定基準も同様とするため、広島県と同様の1万円とするものでございます。次に20ページ中段の第61号は、専門的な支援までは必要ないが、ある程度のサービスが必要な方には、内容をやや簡素化した介護サービス、いわゆる基準緩和型サービスを行うサービス事業所の指定に係る申請手数料を5,000円。第62号では、指定更新に係る申請手数料を5,000円とするものでございます。本市では、介護従事者の人手不足の問題などに対応するため、基準緩和型サービスを導入することとし、早期に事業者の参入を促す必要があり、また、現行相当サービスよりも基準を緩和するとともに、サービス事業に要する費用の額を減額することから、新規・更新ともに現行相当サービスの半額の5,000円とするものでございます。また、21ページ下段の附則におきまして、施行期日を公布の日とすることを定めております。議案28号に関する説明は以上のとおりでございます。御審議の上、御議決くださいますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) こういう金額もですが、体制として、市長、こういった、介護外しの中でサービスが受けられなくなったというような状態が起こしてはならないわけですが、それは市として、保障されますか。お答えください。 ○堀井秀昭議長 答弁。高齢者福祉課長。 ◎藤井皇造高齢者福祉課長 高齢者福祉課の所管する事務といたしましては、兼務をする事業としまして、地域包括支援センターのほうも兼務しております。そこの中で、高齢者の権利の擁護というような事務も踏まえております。当然、高齢者、さらにはその家族からいろいろな御相談がくると思いますので、そのときには、相談のほうさせていただきまして、適切な対応とさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 今、担当課長から適切な対応するということは、サービスが受けられないような状況は決してつくらないというように理解してよいですか。市長。 ○堀井秀昭議長 答弁。高齢者福祉課長。 ◎藤井皇造高齢者福祉課長 その相談内容によりまして、それぞれ、個人の状況等もございますので、本当に、介護が必要な場合にはどういった介護が必要かというようなところは、十分相談に乗って適切に対応させていただきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第28号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第28号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第25 議案第29号 庄原市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第25号、議案第29号、庄原市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。教育総務課長。 ◎山田明彦教育総務課長 御上程いただきました議案第29号、庄原市学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例案について、御説明申し上げます。議案集の65ページでございます。本案は、66ページの提案理由にございますとおり庄原市学校給食調理場の再編に伴い、庄原市高学校給食共同調理場を廃止し、庄原市立峰田小学校給食調理場を庄原市峰田学校給食共同調理場とするため、所要の改正を行うものでございます。学校給食調理場につきましては、施設の適正管理及び合理化、効率化を図るため、取扱方針を定め再編整備を進めております。今回、高学校給食共同調理場と峰田小学校の調理業務を統合し、高小学校、永末小学校及び峰田小学校の3校に係る学校給食の共同調理を峰田学校給食共同調理場において実施するものでございます。それでは、改正内容につきまして、新旧対照表により御説明申し上げます。参考資料の23ページをごらんください。第2条の庄原市学校給食共同調理場の名称及び位置を定めております表中において、庄原学校給食共同調理場の次へ名称として庄原市峰田学校給食共同調理場を、位置として庄原市春田町101番地3をそれぞれ加え、庄原市高学校給食共同調理場の項を削除するものでございます。附則といたしまして、この条例は平成29年4月1日から施行することとしております。説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 関係学校の保護者等の合意は、十二分に得られておるのかどうか。 ○堀井秀昭議長 答弁。教育総務課長。 ◎山田明彦教育総務課長 既に1学期を終わった段階で関係保護者等には出向いて説明をしております。あわせて運営委員会等にも協議し、合意を得ているところでございます。 ○堀井秀昭議長 他にありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第29号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第29号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第26 議案第30号 庄原市田園文化センター設置及び管理条例及び庄原市郷土資料館設置及び管理条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第26、議案第30号、庄原市田園文化センター設置及び管理条例及び庄原市郷土資料館設置及び管理条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御上程をいただきました議案第30号、庄原市田園文化センター設置及び管理条例及び庄原市郷土資料館設置及び管理条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。議案集67ページをお開きください。この条例案は、68ページの提案理由にございますとおり、庄原市田園文化センター、庄原市歴史民俗資料館及び庄原市倉田百三文学館の休館日を変更するため、所要の改正を行おうとするものでございます。庄原市田園文化センターは、庄原市田園文化センター多目的ホール、庄原市立図書館、庄原市倉田百三文学館を含む庄原市郷土資料館の複合施設となっており、それぞれ設置管理条例を定めております。今回提案の施設は現状では、休館日は毎週月曜日、国民の祝日に関する法律の定める休日、そして12月29日より翌1月4日までとしておりますが、今回、国民の祝日に関する法律に定める休日、いわゆる祝祭日を開館することで、既に祝祭日を開館としている市立図書館と合わせ、全館を統一して管理することで、利用者や来館者の利便性、利用促進を図ることを目的としております。関係条例が2つの条例にわたっておりますので、2条に分けて改正を行います。それでは、別冊の新旧対照表で御説明を申し上げますので、参考資料25ページをお開きいただきたいと思います。まず第1条の改正でございます。田園文化センター設置及び管理条例の一部を改正する条例案でございます。休館日を定めております第5条の第1項第1号月曜日の後に、ただし書きとして、ただし、月曜日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日、(以下「休日」という)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日を加えます。同じく第2号に12月29日から翌年の1月4日までの日に改めます。また、これによりまして、同3号、同4号を削ることといたします。続いて、中ほど第2条庄原市郷土資料館設置及び管理条例の一部を改正する条例案でございます。休館日を定める第5条の別表第2につきまして、今ほど申し上げましたものと同様の改正を行うものでございます。附則として本条例は平成29年4月1日からの施行とするものとしております。以上、説明を終わります。御審議の上、御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第30号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について、投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第30号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第27 議案第31号 庄原市集会所設置及び管理条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第27、議案第31号、庄原市集会所設置及び管理条例の一部を改正する条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御上程をいただきました議案第31号、庄原市集会所設置及び管理条例の一部を改正する条例案について御説明申し上げます。議案集、69ページをお開きください。この条例案は、市が所有する集会所につきまして地元との協議が整った集会所を、地元に無償譲渡行うこととしているもので、このたび庄原市日向集会所をはじめ、5つの集会所を管理する地元団体との協議が整いましたので、地元に無償譲渡行うため、所要の改正を行うものでございます。なお、この内容につきましては、新旧対照表で御説明をいたしますので、参考資料27ページをお開きください。集会所の位置等を規定する第2条及び第3条の別表の改正でございます。集会所の位置を規定する現行欄にございます庄原市日向集会所、庄原市茶屋集会所、庄原市掛田集会所、庄原市誠心集会所、そして庄原市郷原集会所を、それぞれ表から削除するものでございます。なお、この5集会所につきましては、地元への無償譲渡をしたいと考えております。附則として本条例は平成29年4月1日から施行することとしております。以上、説明を終わります。御審議の上御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。ないですか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第31号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第31号は原案のとおり可決されました。ここで暫時休憩をいたします。再開は3時といたします。                          午後2時50分 休憩-----------------------------------                          午後3時00分 再開 △日程第28 議案第32号 庄原市研修宿泊施設設置及び管理条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 休憩前に引き続き会議を再開いたします。日程第28、議案第32号、庄原市研修宿泊施設設置及び管理条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御上程をいただきました議案第32号、庄原市研修宿泊施設設置及び管理条例の一部を改正する条例案につきまして御説明申し上げます。議案集の71ページをお開きください。本条例は、提案理由にもございますが、庄原市研修宿泊施設の設置及び管理条例に位置づけております総領町に所在しますふるさとセンター田総の施設に同敷地内にある庄原市総領テニスコートを付属施設として位置づけるため、所要の改正を行うものであります。これまでふるさとセンター田総は庄原市宿泊研修施設設置管理条例、庄原市総領テニスコートは、屋外体育施設設置管理条例とおのおの宿泊研修施設、屋外体育施設として別々に管理運営されておりました。同一敷地内より、現在、指定管理者が同一である管理を行っていただいております総領テニスコートを付帯施設とすることで、一体的に管理運営を行うことによる経費削減等の効率、利用者への利便性などの効果を見込めることなどから、今回、同条例に総領テニスコートを加えようとするものでございます。内容につきましては、新旧対照表で御説明をさせていただきますので、参考資料29ページをお開きいただきたいと思います。利用に係る料金について規定をしております第4条、第10条について別表2の3、ふるさとセンター田総の3項にテニスコート使用の表を追加いたします。また4号に照明施設の使用料は減免の対象から除くを追加します。また、休館日や開館時間を規定しております第5条第6条について別表第3の3、ふるさとセンター田総の表にテニスコートを追加するものでございます。なお、開館時間につきましては、終日の後にテニスコートについては、7時から22時までを追加いたします。附則では、施行は平成29年4月1日とするほか、現在、総領テニスコートが位置づいております屋外体育施設設置及び管理条例についても一部改正を行うこととしております。屋外体育施設設置及び管理条例の一部を改正する新旧対照表ですが、30ページをお開きいただきたいと思います。この新旧対照表でございますが、現行の各表にございます庄原市総領テニスコートに係る項目を削除するものでございます。以上で説明を終わります。御審議の上御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第32号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第32号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第29 議案第33号 庄原市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第29、議案第33号、庄原市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。高齢者福祉課長。 ◎藤井皇造高齢者福祉課長 それでは、議案集73ページをお開きください。御上程いただきました議案第33号、庄原市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案につきまして御説明申し上げます。この条例は、住み慣れた地域で地域の特性に応じた柔軟な体制で提供される要介護1から5までの方が利用する庄原市地域密着型サービス事業の人員、設備及び運営に関する基準について規定しておりますが、介護保険法の改正に伴い、利用定員18名以下の通所介護について住み慣れた地域でサービスの利用や提供を完結する地域密着型通所介護へ移行いたします。これにより、これまで広島県が指定や指導監督を行っていた通所介護のうち、当該地域密着型通所介護につきまして、市が指定や指導監督を行うこととなったことから、所要の改正を行うものでございます。内容につきましては参考資料の新旧対照表により御説明申し上げます。参考資料31ページをお開きください。まず、上段の目次では第1章の2で、利用定員18人以下の地域密着型通所介護につきまして第1節の基本方針から第4節の運営に関する基準を追加し、第5節では、指定療養通所介護の事業の基本方針並びに人員、設備及び運営に関する基準を追加するものでございます。中段の第14条から32ページ中段の第54条までは、引用条項や字句の整理を行っております。次に、中段の第3章の2地域密着型通所介護では、第59条の2で基本方針を下段第2節、人員に関する基準としまして、第59条の3では、従業員の人数。34ページ、第59条の4では管理者につきまして、それぞれ定めております。中段の第3節、設備に関する基準としまして、第59条の5では備えつけなければならない設備や備品等について定めるものでございます。35ページ中段の第4節、運営に関する基準では、第59条の6のサービス利用者の心身の状況等の把握から39ページ下段、第59条20の準用まで指定地域密着型通所介護事業所に係る運営につきまして、具体的に規定するものでございます。次に、40ページ上段の第5節、指定療養通所介護の事業の基本方針並びに人員、設備及び運営に関する基準としまして、第59条の21の趣旨から、49ページ下段、59条の38の準用までを定めるものでございます。この指定療養通所介護は難病等を有する重度要介護者またはガン末期のものであって、サービス提供に当たり、常時看護師による観察が必要となるものを対象としたサービス事業所ですが、本市では該当する事業所はございません。46ページ上段からは、認知症の人がサービス事業所を訪れて利用する入浴、排せつ、食事などのサービスや、機能訓練を行う認知症対応型通所介護について規定しており、第60条では字句の整備を、第65条では、引用する介護保険法の項ずれに伴い、整理を行うものでございます。次に、47ページ、第67条の心身の状況等の把握及び68条の利用料等の受領の削除は、50ページ中段第80条において、地域密着型通所介護の状況を準用することに伴い、削除するものでございます。48ページの上段、第69条第2項につきましては、事業所を具体化するものでございます。中段の第73条第4号は、引用する条項削除。第72条から49ページ下段の第78条の2までの削除は第80条での引用条項を追加することに伴い、それぞれ削除するものでございます。また、50ページ、第79条第2項では、次の第80条において引用する条項追加することに伴い、整理するものでございます。第80条では、認知症対応型通所介護について地域密着型通所介護の条項を準用する規定の追加と読みかえ規定の追加でございます。次に、下段の第87条では、利用者の居宅で、または利用者がサービス拠点に通ったり、短期間宿泊したりして、提供される入浴、排せつ、食事などの介護日常生活を送る上で必要とするなるサービスなどや、機能訓練を行う小規模多機能型居宅介護について、介護保険法の項ずれに伴い整理を行うものでございます。51ページ上段の第105条の地域との連携等の削除は、下段の第108条において引用条項追加することに伴い、削除するものでございます。また、第107条第2項第8号は、次の第108条において引用する条項を追加することに伴い、整理するものでございます。下段第108条では、小規模多機能型居宅介護について、地域密着型通所介護の条項準用する規定の追加と読みかえ規定の追加でございます。次に52ページの第109条、第127条及び第128条につきましては、認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホームにつきまして、介護保険法の項ずれや、本条例の引用する条項の整理や追加、削除を行うものでございます。次に、53ページの地域密着型特定施設入居者生活介護につきましては、本市には該当するサービス事業所はございませんが、第129条から第149条につきましては、介護保険法の項ずれや、本条例の引用する条項の整理、追加などを行うものでございます。次に、54ページの地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護につきましては、入所定員が29人以下の特別養護老人ホームに入所している入居者を対象として、その施設が提供する介護サービスを言いますが、第150条から55ページの第189条までは介護保険法の項ずれや、本条例の引用する条項の整理や追加などを行うものでございます。次に56ページ、第201条及び202条では、本市では対象となるサービスを行っている事業所はございませんが、看護小規模多機能型居宅介護に係る規定で、本条例の引用する条項の整理や追加を行うものでございます。さらに附則におきまして、施行期日を平成29年3月31日と定めております。これは、地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律の定めによるものでございます。また、経過措置といたしまして、この条例の施行の日の前日までになされた処分、手続その他の行為は、従前の例によることといたしております。議案第33号に関する説明は以上でございます。御審議の上御議決くださいますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第33号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第33号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第30 議案第34号 庄原市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第30、議案第34号、庄原市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。高齢者福祉課長。 ◎藤井皇造高齢者福祉課長 それでは、議案集91ページをお開きください。議案第34号庄原市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案につきまして、御説明申し上げます。この条例は、住み慣れた地域で地域の特性に応じた柔軟な体制で提供される要支援1及び2の方が利用する庄原市指定地域密着型介護予防サービス事業の人員、設備及び運営並びに介護予防の効果的な支援の方法に関する基準について規定する本条例につきまして、条例の基準となる厚生労働省例が改正されたことに伴い、条例の一部改正を行うものでございます。内容につきましては参考資料の新旧対照表により御説明申し上げます。参考資料59ページをお開きください。第9条では、介護予防認知症対応型通所介護について介護保険法の項ずれに伴い、整理するものでございます。下段の第62条は、介護予防小規模多機能型居宅介護について地域との連携等について規定しておりますが、60ページ下段の第65条での準用する条項の追加に伴い削除し、第64条では字句の整理を行うものです。また、第65条では準用する条項の追加と読みかえ規定の追加を行うものでございます。次に、61ページ、第85条及び第86条では、介護予防認知症対応型共同生活介護につきまして準用する条項の整理と読みかえ規定の追加、削除を行うものでございます。さらに附則におきまして、施行期日を平成28年3月31日とすることを定めております。これは地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律の定めによるものでございます。また、経過措置といたしまして、この条例の施行の期日の前日までになされた処分、手続その他の行為は、従前の例によることといたしております。議案第34号に関する説明は以上でございます。御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。赤木忠徳議員。 ◆19番(赤木忠徳議員) 今説明の中に、平成29年3月31日とあるものを平成28年と読み違えて読まれたと思いますが、訂正お願いしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。高齢者福祉課長
    ◎藤井皇造高齢者福祉課長 大変申しわけありませんでした。今の附則の中の施行期日につきましては、平成29年3月31日とすることを定めておりますので、そのように訂正のほうよろしくお願いいたします。申しわけありませんでした。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第34号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第34号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第31 議案第35号 庄原市保育所設置及び管理条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第31、議案第35号、庄原市保育所設置及び管理条例の一部を改正する条例を議題とします。市長から提案理由の説明を求めます。児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 失礼いたします。議案集の93ページをお願いいたします。御上程いただきました議案第35号、庄原市保育所設置及び管理条例の一部を改正する条例案につきまして説明させていただきます。本改正案は、庄原市立八幡保育所につきまして、平成27年11月から庄原市保育所再編計画に基づく保育所の適正規模に向けた協議を継続してまいりましたが、このたび、同保育所保護者会長及び自治振興区長との間で保育所閉所の合意が得られましたので、平成29年3月31日をもって当該保育所閉所するため、所要の改正を行おうとするものでございます。それでは、参考資料の63ページをお開きください。新旧対照表でございます。本条例第2条及び第3条第2項中の別表第1を別表に改め、別表第1、庄原市立八幡保育所の項を削り、同表を別表とするものでございます。附則といたしまして、この条例は平成29年4月1日から施行することとしております。説明は以上でございます。御審議の上御議決賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は教育民生常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって教育民生常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第32 議案第36号 庄原市中小企業振興条例の一部を改正する条例 ○堀井秀昭議長 日程第32、議案第36号、庄原市中小企業振興条例の一部を改正する条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。商工観光課長。 ◎宮崎孝記商工観光課長 御上程いただきました議案第36号、庄原市中小企業振興条例の一部を改正する条例案につきまして御説明を申し上げます。議案集の95ページをお開きください。本条例案につきましては96ページにあります提案理由のとおり、庄原市中小企業振興条例における雇用助成対象者拡大のため、所要の改正を行おうとするものでございます。新旧対照表で御説明を申し上げます。参考資料の65ページをごらんください。第2条の改正につきましては、定義についての改正でありまして、第1号では、中小企業者等、中小企業基本法第2条第1項及び第5項に規定する事業者として規定をし、第2号において、新たに小規模企業者についての規定を設け、中小企業基本法第2条第5項に規定する事業者として定義づけをいたしております。これに伴い、第1条、第2条第1項第8号、第3条、第6条、第7条、めくっていただき、66ページの第8条第1項及び第9条において、中小企業者等として字句の整理を行うものでございます。続きまして66ページ、第8条第2項でございますが、中小企業者において、新規雇用常用労働者が5人以上増加した場合に助成金を交付することができるとしてしておりますが、本市の中小企業者のうち約6割が小規模企業者であることから、小規模企業者に視点を合わせた支援といたしまして、小規模企業者にあっては、新規雇用常用労働者が1人以上増加した場合から助成の対象としたものでございます。第3項では助成の額につきましては、小規模企業者が4人以下雇用拡大を行った場合においては、1人につき5万円を新たに助成しようとするものでございます。なお、5人以上の雇用拡大の場合は、現行のとおりといたしております。第12条第1項第10号では、雇用拡大に係る住所要件について、新規雇用常用労働者の半数以上が本市に住所を有するものとする要件を小規模企業者につきましては適用しないこととし、要件の緩和による小規模企業者の雇用拡大の支援をしようとするものでございます。第19条につきましては、現行に即した字句の整理を行ったものであり、附則におきましては、施行期日を平成29年4月1日とすること及び経過措置を定めております。議案第36号の説明につきましては以上でございます。御審議の上御議決賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 一つ、市長にお伺いするのですが、私は新規の条例として、全体を見て対応がひとつ要ったのではないか。それから確かに雇用者が市外でもよいということは、前進だと思います。それから1人でも増えた場合に、5万円ということになっているのですが、さっきも課長の説明にあったとおり、零細を含めて6割がそういう事業所だということなので、1人ふやしても10万円という金額を横並びにしたほうがよいのではないか。6割のところで1人ずつふやしたら、残された4割が10万円ということになっておるのですが、1人のところを2人にするための努力で、金額は同額でもよいのではないかと思うのですが、その辺は、なぜ人数によって差をつけられたかについて、お答えをください。 ○堀井秀昭議長 答弁。商工観光課長。 ◎宮崎孝記商工観光課長 はい、小規模企業者につきましては、非常に雇用がなかなか進まないというような現状がある中で、住所要件の緩和をしたということが一つございます。それに伴いまして、4人以下の場合には、5万円というようなところで、一旦、この整理をいたしまして、雇用の拡大を図るということで議論の末に、このようにさせていただいたところでございます。また、財政的な負担も10万円にいたしますと伴うということで、5万円というところで制度のほうを改正したいと考えておるところでございます。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 10万円にすると、どういうのですか、金額が倍になるということなのですが、大体倍にしたときに総額はどれだけなるのですか。 ○堀井秀昭議長 答弁。商工観光課長。 ◎宮崎孝記商工観光課長 はい、この改正に伴いまして、財政負担の試算をいたしております。平成30年度から負担が伴うということになろうかと思うわけですけれども、5万円にした場合の財政負担が270万円という試算で、それを倍にした場合には、540万円の負担となるとした試算をいたしております。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 金額的には、303億円の総予算額から言えば、わずかですが、市長、この辺は飛び越えることができなかったのですか。お答えください。 ○堀井秀昭議長 答弁。企画振興部長。 ◎寺元豊樹企画振興部長 小規模企業者の方の4名以下の方に対して、10万円にして、中小企業の5名以上の場合の助成額と同額にしたほうがよかったのではないかという御質問でございます。この点につきましては内部でも検討いたしました。このたびの支援の方向性と言いますのは、国のほうで小規模基本法が制定をされまして、それを受けて、これまで庄原市の中小企業振興条例が、余り小規模企業者の皆様のほうに光が当たったような制度になっていなかったということで、このたび、全体的に中小企業支援制度の見直しということで、この雇用部分も含めて、他の制度も含めて、見直しを行ったところでございます。他の雇用以外の起業支援でありましたり、それとか、人材育成、さまざまに9つの項目について、全体的な支援制度の見直しを行いましたけれども、まず、総合的に全体的な、総合施策として、中小企業小規模事業者の皆さんの支援策として、考えて整理を行ったというものでございます。5万円とそれから10万円というところの金額の差ではございますが、基本的には、この制度につきましては、当面3年間をめどとして、また見直しをかけてまいりたいというふうに考えておりますので、今後、小規模企業の皆様の御意見等も、またいただきながら、今後のあり方についてもまで検討をさせていただきたいというふうに考えております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。 ◆17番(松浦昇議員) さっき、新しい条例をつくるべきではないかと問うたのですが、それが返っていないのですが。 ○堀井秀昭議長 答弁。企画振興部長。 ◎寺元豊樹企画振興部長 はい、庄原市におきましては中小企業振興条例というのがございます。これにつきましては先ほど言いましたように、庄原市におきましては、小規模振興基本法が平成26年に制定をされ、それを受けて、中小企業、いわゆる小規模事業者の皆さんも中小企業法の枠の中には一応含まれるわけでございます。さらにそれを細分化して、20名以下、サービス業については5名以下というような区分の中で小規模事業者というくくりになっておりますので、大きな捉え方とすれば、中小企業の振興条例の一部改正の中で、小規模事業者の皆さんに対する支援策を整理させていただいたというものでございます。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は、企画建設常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって企画建設常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第33 議案第37号 庄原市水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する等の条例 ○堀井秀昭議長 日程第33、議案第37号、庄原市水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する等の条例を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。水道課長。 ◎田邊徹水道課長 失礼いたします。御上程いただきました議案第37号、庄原市水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する等の条例案について御説明を申し上げます。議案集の97ページをお開きください。本議案は、102ページの提案理由にもありますとおり、簡易水道統合計画に従い、平成28年度末をもって、庄原市簡易水道事業を廃止し、庄原市水道事業に統合をすることに伴い、関係条例の一部改正及び廃止を行おうとするものでございます。この条例案では第1条で、庄原市水道事業の設置に関する条例の一部改正を、めくっていただきまして、99ページでございます。第2条では、庄原市簡易水道設置及び管理条例の廃止を、めくっていただき、第3条で、庄原市特別会計設置条例の第4条で庄原市水道事業に係る敷設工事監督者及び水道技術管理者に関する条例の、第5条で庄原市水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給に関する条例のそれぞれの一部改正を行うものでございます。改正内容につきましては、別冊の参考資料で御説明いたします。参考資料の69ページをお開きください。第1条関係では、第3条の施設の名称を水道事業の規模に改め、第6条において準用する地方自治法の改正による項ずれの整理のほか、各条の字句の整理を行い、別表第3条関係に、排出する簡易水道事業の給水区域を水道事業の給水区域とするための変更及び認可を受けていた水道事業の給水人口及び計画最大給水量の減をするものでございます。めくっていただきまして、同表中、庄原上水道の計画給水人口を1万7,700人から1万6,922人に。計画給水量を1万910立米から8,080立米に改め、西城上水道として、計画給水人口2,514人、1日最大給水量1,499立米、計画給水区域を庄原市西城町西城の一部から庄原市西城町三坂の一部までを加え、東城上水道の計画給水人口を5,320人から4,750人、計画給水量3,620立米から2,694立米に改め、計画給水区域に庄原市東城町帝釈未渡の一部を加え、口和上水道として、計画給水人口1,737人、1日最大給水量637立米、計画給水区域を庄原市口和町湯木の一部から庄原市濁川町別作の一部までを、高野上水道として、計画給水人口495人、1日最大給水量376立米、計画給水区域を庄原市高野町新市の一部から庄原市高野町下門田の一部までを、比和上水道として、計画給水人口455人、1日最大給水量230立米、計画給水区域を庄原市比和町比和の一部から庄原市比和町三河内までを、総領上水道として、計画給水人口523人、1日最大給水量260立米、庄原市総領町稲草の一部及び庄原市総領町下領家の一部を加え、欄外の備考を削除するものでございます。第3条関係分につきましては、第1条の表中の庄原市簡易水道特別会計の項を削除するものでございます。めくっていただきまして、第4条関係では、第3条第2項を削除するとともに、同項の削除に伴う項ずれの整理及び簡易水道の廃止に伴う字句の整理をするものでございます。73ページからの第5条関係では、第4条第3号中ウを削除し、エをウとし、以下を繰り上げるとともに、字句の整理をするものでございます。めくっていただきまして、74ページでございます。附則第1項では、この条例の施行期日を平成29年4月1日とする旨を、第2項から第7項では、関係条例の一部改正及び廃止に伴う経過措置を規定しております。以上で議案第37号の説明とさせていただきます。御審議いただき御議決賜りますようよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は、企画建設常任委員会に付託して審査したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって、企画建設常任委員会に付託し審査することに決定いたしました。----------------------------------- △日程第34 議案第38号 財産の無償譲渡について ○堀井秀昭議長 日程第34、議案第38号、財産の無償譲渡の件を議題といたします。この際、地方自治法第117条の規定により、宇江田豊彦議員の退席を求めます。市長から提案理由の説明を求めます。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御上程をいただきました議案第38号、財産の無償譲渡について御説明いたします。議案集103ページをお開きください。先ほど議案第31号にて、庄原市集会所設置及び管理条例の一部を改正する条例を御議決いただきました。それに伴いまして、地元との協議が整った集会所の建物または建物土地を地方自治法第96条第1項第6号の規定により、地元の管理組合に無償譲渡することについて議会の御議決をお願いするものでございます。譲渡する財産は、庄原市高茂町526番地3に所在しております庄原市日向集会所、建物、木造平屋建59.61平方メートルです。譲渡の相手方は庄原市高茂町490番地1、日向集会所管理組合、組合長、宇江田豊彦氏でございます。以上、説明を終わります。御審議の上御議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 土地がないので個人の上に集会所を建てていたと理解してよいのですか。 ○堀井秀昭議長 答弁。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 失礼します。この集会所につきましては、土地につきましては、庄原市の所有でございます。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 土地は残して建てものだけ譲渡するというように理解してよいのですか。 ○堀井秀昭議長 答弁。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 土地につきましては、無償での貸借契約とさせていただくこととしております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 御異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第38号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数16人、賛成16人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第38号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第35 議案第39号 財産の無償譲渡について △日程第36 議案第40号 財産の無償譲渡について △日程第37 議案第41号 財産の無償譲渡について △日程第38 議案第42号 財産の無償譲渡について ○堀井秀昭議長 日程第35、議案第39号財産の無償譲渡の件から、日程第38、議案第42号、財産の無償譲渡の件までを一括議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御上程をいただきました議案第39号から第42号までを一括して御説明をさせていただきます。初めに議案第39号より御説明をいたします。議案集105ページをお開きください。先ほどの議案第38号と同様に、地元の管理組合に無償譲渡をすることについて、議会の御議決をお願いするものでございます。譲渡する財産は、庄原市川北町524番地1に所在しております庄原市茶屋集会所、建物木造平屋建、103.09平方メートル、譲渡の相手方は庄原市川北町549番地、茶屋集会所管理組合、組合長田上正明氏であります。続きまして、議案第40号を御説明いたします。議案集107ページをお開きください。前議案と同様に、譲渡する財産は、庄原市掛田町77番地1に所在しております庄原市掛田集会所、建物木造平屋建、91.51平方メートルです。譲渡の相手方は庄原市掛田町120番地の1、掛田自治会会長谷口博行氏であります。続きまして、議案第41号を御説明させていただきます。議案集109ページをお開きください。前議案と同様、譲渡する財産は、庄原市春田町217番地2に所在しております。庄原市誠心集会所、建物木造平屋建、112.00平方メートル、譲渡の相手方は庄原市春田町277番地、誠心集会所管理組合、組合長赤丸義明氏であります。続きまして、議案第42号を説明いたします。議案集111ページをお開きください。前議案と同様、譲渡する財産は、庄原市総領町稲草字上郷原1521番3に所在しております土地、宅地、143.38平方メートル、同じく庄原市総領町稲草字上郷原1521番地8に所在しております土地、宅地、237.73平方メートル。そして、同じく庄原市総領町稲草字上郷原1521番地、庄原市郷原集会所、建物ブロック造陸屋根平屋建、147.12平方メートルです。譲渡の相手方は庄原市総領町稲草1498番地1、郷原集会所管理組合、組合長福田文彦氏であります。以上、各議案御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 今提案された3つについては、土地については、土地が書いてないのは無償で貸し付けるというように理解してよいのか。それから、最後の42号、土地が二筆、無償譲渡とそれから施設が無償譲渡というこれの理由について、少し経緯がわからないので、説明を求めます。 ○堀井秀昭議長 答弁。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 御質問にお答えをいたします。先の3つの分につきましては、先ほどの議案第31号と同じく、土地は庄原市の所有でありまして、無償の貸し付けを行うものでございます。こちらの議案第42号につきましては、こちらの土地そのものも同じように庄原市の建物でございます。失礼しました土地でございます。建物につきましては、これは当初から建物にも登記がついているということもございまして、登記物件ということで、土地と建物と両方、この管理組合と協議をする中で、無償譲渡を行うということで整理をさせていただいたものでございます。以上でございます。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 貸し付けるのと無償で譲渡するのは、登記がついていなかった、いたという違いだけで、そういう形がされたのか、歴史的経緯があるのか。少しその辺についてもう少し説明を求めます。 ○堀井秀昭議長 答弁。生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 はい、本来の集会所の譲渡については土地建物を両方移管することとしておりますが、先ほどの申し上げましたとおり、総領地域の場合、当初集会所を建設したときに、土地、失礼しました、建物にも登記がついていることもあり、本来の土地建物を一括で譲渡するということで協議をしたものでございます。その他につきましては、建物に登記はついてないということ。また、登記物件を登記する場合は、これは、法人格を有する手法がありますが、それらの分も含めまして、地元との協議が合い整ったということで、今回の郷原集会所につきましては、土地及び建物も一緒に譲渡するというものでございます。 ○堀井秀昭議長 追加の答弁を許します。管財課長。 ◎松長茂治管財課長 それでは失礼いたします。集会所の譲渡につきましては、理想でありましたら、建物と土地を両方譲渡するのが理想でありますが、土地を渡す場合には、どうしても登記をつける必要が出てきますので、地縁団体のほう設立していただく必要があります。地縁団体を設立することについては、大変大きな労力かかりますし、そこがネックになりますので、建物だけも譲渡することといたしているところであります。この稲草の郷原集会所につきましては、そこのほうが整いましたので、両方を譲渡するものであります。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第39号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第39号は原案のとおり可決されました。次に、議案第40号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第40号は原案のとおり可決されました。次に、議案第41号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第41号は原案のとおり可決されました。次に、議案第42号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第42号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第39 議案第43号 財産の無償譲渡について ○堀井秀昭議長 日程第39、議案第43号、財産の無償譲渡の件を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。西城支所長。 ◎木山輝雄西城支所長 それでは、御上程をいただきました議案第43号の財産の無償譲渡について御説明を申し上げます。議案集の113ページをお開きください。本議案は、市が所有管理しております集会施設を地元の管理組織へ無償譲渡することについて、地方自治法第96条第1項第6号の規定により議会の議決をお願いするものでございます。なお、施設は現在普通財産として地元主体の管理運営がされているものでございますが、地元との協議が整いましたので、地元へ無償譲渡し、地元管理の集会所にしようとするものでございます。それでは、議案第43号について御説明を申し上げます。譲渡する財産は、庄原市西城町栗字上中組477番の1に所在する土地、宅地309.07平方メートル、庄原市西城町栗字上中組475番2に所在する土地、宅地30.04平方メートル。庄原市西城町栗字上中組475番の5に所在する土地、宅地10.93平方メートル。庄原市西城町栗字上中組476番の1に所在する土地、宅地200.1平米とめくっていただきまして、庄原市西城町栗477番地1に所在をする栗中地区多目的研修集会所の建物、木造瓦葺平屋建、59.98平米でございます。相手方は庄原市西城町栗477番地の1、栗中組常会、会長瀬尾省二氏でございます。議案第43号の説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第43号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第43号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第40 議案第44号 和解に応じることについて ○堀井秀昭議長 日程第40、議案第44号、和解に応じることについての件を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。下水道課長。 ◎國上章二下水道課長 御上程いただきました議案第44号和解に応じることについての御説明いたします。議案集115ページをお開きください。これは公共下水道から排出した汚泥の処理委託業者が未処理のまま大量に放置している問題で、排出事業者責任により産業廃棄物の引き渡しと処理について、当事者間で解決できなかったことから、昨年2月、提訴いたし、裁判による解決を図ってまいりましたが、昨年12月、裁判所から和解の提案がありましたので、地方自治法平成22年法律第67号、第96条第1項第12号の規定により、次のとおり訴訟上の和解に応じることについて議会の議決を求めるものでございます。御説明します。1番、相手方、世羅郡世羅町大字重永字稲迫752番地、リバース株式会社代表取締役西川光弘、三原市久井町江木1077番地8株式会社和、代表取締役西川光弘、世羅郡世羅町大字堀越377番地4株式会社さくら代表取締役實久照美。2番、事件名でございます。平成28年(ワ)第41号妨害予防請求事件でございます。3、係属裁判所広島地方裁判所福山支部でございます。4番、和解条項について御説明します。1、被告らは原告に対し、原告が弁城保管場(以下「本件保管場」という。)の屋外保管物及び池田工場(以下、「本件工場」という。)の屋外保管物から、訴外広島県が原告に撤去を求めている数量708.7トンのうち、下記数量を撤去すること認める。ア 本件保管場の屋外保管物につき、おおむね429.6トン。イ 本件工場の屋外保管物につき、おおむね258.6トン。(2)原告及び被告らは、前号に基づく被告の本件保管場の屋外保管物及び本件工場の屋外保管物(以下「本件保管物」という。)の撤去にあたっては、本件保管場の屋外保管物、本件工場の屋外保管物の順に撤去を行うことに合意する。(3)被告らは原告に対し、第1号に基づく被告の本件保管物の撤去の妨害しないことが確約する妨害予防請求の申し立てを行っております。(4)原告及び被告らは本件和解が本件保管物の撤去を可能にすることに関するものであり、金銭問題も含まないものであることを相互に確認する。金銭問題の含まれることと申しますのは金銭請求を和解の対象外としておりまして、金銭請求を放棄したことにはならないとなっております。(5)原告は被告らに対する広島地方裁判所福山支部、平成28年(ヨ)第8号の仮の地位を定める仮処分命令申し立て事件を取り下げる。本訴訟のほうで、和解を行う予定でおりますので、取り下げることとしております。(6)原告は、その余の請求を放棄する。その余のことは、この裁判で請求しているものの範囲でございまして、妨害予防請求のみ行っております。(7)でございます。原告及び被告らは原告と被告との間に本件に関し、この和解条項に定めるもののほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。この和解条項に定めるもののほかというのは、限定がついておりまして、(4)が優先される関係にあるために、金銭請求を放棄したことにはならないとされています。(6)訴訟費用は各自の負担とするとなっております。以上で議案第44号、和解に応じることについての説明を終わります。御審議いただき御議決賜りますようよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 全協では、この費用の問題については、説明を受けているのですが、ここは市民の方が、やはり傍聴されいる。支所でもです。ということがあるので、8の訴訟費用は各自の負担とするということなのですが、市と訴えられた側の負担額を示してください。 ○堀井秀昭議長 答弁。下水道課長。 ◎國上章二下水道課長 御質問にお答えします。訴訟費用の御質問ですけども、訴訟費用が約3万円です。それと弁護士費用、これが委託をしております2名の方、140万円でございます。ほかに交通費を負担しております。説明以上でございます。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第44号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第44号は原案のとおり可決されました。-----------------------------------
    △日程第41 議案第45号 損害賠償の額を定めることについて ○堀井秀昭議長 日程第41、議案第45号、損害賠償額を定めることについて件を議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。東城支所長。 ◎小田寿明東城支所長 はい、それでは失礼いたします。議案書の117ページをお開きいただきたいと思います。御上程をいただきました議案第45号、損害賠償の額を定めることについて、御説明を申し上げます。本案は、ページをめくっていただき事故報告書にございますように平成28年12月21日午前11時頃、東城支所市民生活室嘱託員が運転する公用車が、庄原市東城町東城360番地の広島銀行東城支店隣接駐車場において、同駐車場の公用車を駐車する際、運転者の不注意によりまして、駐車してありました相手方車両の運転席側後部に衝突し、相手方車両の一部を損傷したもので、相手方の車両修繕費、レッカー移動経費、代車経費を賠償するものでございます。本件発生以来、相手方との協議を行ってまいりましたが、平成29年1月24日に協議が整い、損害賠償額の提示がありましたので、地方自治法第96条第1項第13号の規定により議決をお願いするものでございます。117ページのほうへ戻っていただき、損害賠償及び相手方でございますけれども、損害賠償額は51万8,030円で、全額保険対応となります。債権者は、尾道市御調町神54番地の3、矢吹威揮氏でございます。この事故により、運転者双方にけがはありませんでした。今後、事故を起こさないよう交通安全意識を高めるため、1月16日庄原警察署東城交番に講師をお願いして、東城支所職員、嘱託職員、臨時職員全員を対象に、法令講習会を実施したところでございます。今後も定期的にこのような講習会を実施し、安全運転に努めてまいります。説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 相手方の車両修繕費、レッカー移動費、通勤等に使用する代車費用。この3つがわかれば、答えてください。 ○堀井秀昭議長 別々にということですか。 ◆17番(松浦昇議員) はい。 ○堀井秀昭議長 答弁。 ◎小田寿明東城支所長 議長。 ○堀井秀昭議長 東城支所長。 ◎小田寿明東城支所長 はい。修繕費でございますけれどもも、25万8,840円でございます。それから代車の費用は18万1,440円、それから、レッカー代でございますけれどもも7万7,750円。合計51万8,030円でございます。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第45号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第45号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第42 議案第46号 指定管理者の指定について △日程第43 議案第47号 指定管理者の指定について △日程第44 議案第48号 指定管理者の指定について △日程第45 議案第49号 指定管理者の指定について △日程第46 議案第50号 指定管理者の指定について △日程第47 議案第51号 指定管理者の指定について △日程第48 議案第52号 指定管理者の指定について △日程第49 議案第53号 指定管理者の指定について △日程第50 議案第54号 指定管理者の指定について △日程第51 議案第55号 指定管理者の指定について ○堀井秀昭議長 日程第42、議案第46号、指定管理者の指定の件から、日程第51、議案第55号、指定管理者の指定の件までを一括議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。企画振興課長。 ◎加藤武徳企画振興課長 それでは失礼をいたします。御上程をいただきました議案第46号から第55号、指定管理者の指定について御説明を申し上げます。本議案は、公の施設の設置目的を効果的に達成するため、市の指定した法人その他の団体に管理を行わせようとするに当たり、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。全ての施設におきまして、指定管理者に指定しようとする団体は、継続して指定管理を行おうとするもので、指定管理の期間は、いずれも平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間といたしております。また、指定しようとする団体は、庄原市公の施設における指定管理者の指定手続に関する条例施行規則第2条第3項第3号の規定に基づきまして、公募によらず指定候補者として選定を行ったものでございます。それでは、議案ごとに指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称及び指定管理者に指定しようとする団体につきまして、御説明をさせていただきます。なお、団体の所在地につきましては省略をさせていただきたいと存じます。では、議案集の119ページをお開き願います。議案第46号でございます。庄原市庄原自治振興センターにつきましては、庄原自治振興区、代表者は区谷川厳氏。続きまして、議案集の121ページをお開き願います。議案第47号でございます。庄原市高自治振興センターにつきましては、高自治振興区、代表者は区長秋山保氏。続きまして、議案集123ページをお開き願います。議案第48号でございます。庄原市本村自治振興センターにつきましては、本村自治振興区、代表者は区長尾原春良氏。続きまして、議案集125ページをお開きください。議案第49号でございます。庄原市峰田自治振興センターにつきましては、峰田自治振興区、代表者、区長須澤軍治氏。続きまして、議案集127ページをお開きください。議案第50号でございます。庄原市自治振興センター、失礼しました。庄原市敷信自治振興センターにつきましては、敷信自治振興区代表者、区長藤谷善久氏を。続きまして、議案集129ページをお開きください。議案第51号でございます。庄原市東自治振興センターにつきましては、東自治振興区代表者、区長東泰治氏を。続きまして、議案集の131ページをお開きください。議案第52号でございます。庄原市山内自治振興センターにつきましては、山内自治振興区代表者、区長市川基矩氏を。続きまして、議案集133ページをお開き願います。議案第53号でございます。庄原市北自治振興センターにつきましては、北自治振興区代表者は区長大迫孝氏を。続きまして、議案集135ページをお開きください。議案第54号でございます。庄原市西城自治振興センターにつきましては、西城自治振興区、代表者は会長増永勝義氏を。続きまして、議案集137ページをお開き願います。議案第55号でございます。庄原市比和自治振興センターにつきましては、比和自治振興区代表者、区長若林隆志氏を。以上、10の自治振興センターにつきまして、それぞれ指定しようとするものでございます。議案第46号から第55号の説明は以上でございます。御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第46号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第46号は原案のとおり可決されました。次に、議案第47号を採決します。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはないですか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第47号は原案のとおり可決されました。次に、議案第48号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第48号は原案のとおり可決されました。次に、議案第49号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第49号は原案のとおり可決されました。次に議案第50号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第50号は原案のとおり可決されました。次に、議案第51号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第51号は原案のとおり可決されました。次に、議案第52号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第52号は原案のとおり可決されました。次に、議案第53号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第53号は原案のとおり可決されました。次に、議案第54号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第54号は原案のとおり可決されました。次に、議案第55号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第55号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第52 議案第56号 指定管理者の指定について △日程第53 議案第57号 指定管理者の指定について △日程第54 議案第58号 指定管理者の指定について △日程第55 議案第59号 指定管理者の指定について △日程第56 議案第60号 指定管理者の指定について △日程第57 議案第61号 指定管理者の指定について △日程第58 議案第62号 指定管理者の指定について △日程第59 議案第63号 指定管理者の指定について △日程第60 議案第64号 指定管理者の指定について ○堀井秀昭議長 日程第52、議案第56号、指定管理者の指定の件から日程第60、議案第64号、指定管理者の指定の件までを一括議題といたします。市長から提案理由の説明を求めます。議案第56号は、高野支所長。 ◎岡村幸雄高野支所長 失礼いたします。引き続き議案第56号、指定管理者の指定について御説明いたします。議案集の139ページをごらんください。本件は、地方自治法第244条の2第6項の規定により、指定管理者を指定することについて議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称は庄原市新市地区集会所で指定管理者に指定しようとする団体の名称は、新市自治会、自治会長永田豊秋氏でございます。指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間としております。庄原市公の施設における指定管理者の指定手続に関する条例施行規則第2条第3項3号の規定に基づき、公募によらず指定候補者として選定を行ったものでございます。説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 議案第57号は、児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 続きまして、御上程いただきました議案第57号、指定管理者の指定につきまして御説明申し上げます。議案集の141ページをお願いいたします。本件は、前議案同様の規定によりまして議会の議決をお願いするものでございます。指定管理を行わせようとする施設名称は庄原市立敷信みのり保育所で指定しようとする団体の名称は、株式会社敷信村農吉、代表者は代表取締役藤谷善久氏でございます。指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間としております。引き続き実績を有する法人が管理することによりまして、公の施設の設置目的を効果的に達成するため、候補者として選定を行ったものでございます。議案第57号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第58号は、西城支所長。 ◎木山輝雄西城支所長 引き続き、御上程をいただきました議案第58号、指定管理者の指定について御説明を申し上げます。議案集の143ページをごらんください。本件は、前議案同様の規定によりまして、議会の議決をお願いするものでございます。指定管理を行わせようとする施設の名称は庄原市西城共同作業場で、同様に、団体の名称は、大富農機具施設管理組合、組合長熊谷博美氏でございます。継続して管理を行おうとするもので、指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間としております。引き続き実績を有する団体が管理することにより、地域の産業振興と経営基盤の確立が図られると認めるため公募によらず、候補者として選定を行ったものでございます。議案第58号の説明は以上でございます。御審議の上、御議決賜りますようお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 議案第59号は、口和支所長。 ◎山田耕司口和支所長 失礼いたします。引き続き、議案第59号、指定管理者の指定について御説明申し上げます。議案集の145ページをお開きください。本案は、前議案同様の規定によりまして議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称は庄原市ほたる見公園でございます。指定管理者に指定しようとする団体等の名称は大月自治会、代表者は会長瀬野正明氏でございます。指定の期間は平成29年4月1日から平成30年3月31日までの5年間でございます。なお、本施設は地元自治会が指定管理をしている施設で、このたび、指定期間の満了に伴いまして引き続き管理を行うものとして、公募によらず、同一事業者を候補者として選定を行ったものでございます。議案第59号の説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第60号は、高野支所長。 ◎岡村幸雄高野支所長 引き続き、議案第60号、指定管理者の指定について御説明いたします。議案集の147ページをごらんください。本件は、前議案同様の規定により、指定管理者の指定について、議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称は、庄原市高野温泉神之瀬の湯で指定管理者に指定しようとする団体の名称は、社会福祉法人庄原市社会福祉協議会会長、山内文雄氏でございます。指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間としております。引き続き実績を有する社会福祉法人により、良好な維持管理が図れると認めるため、公募によらず、指定候補者として選定を行ったものでございます。説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第61号は、都市整備課長。 ◎藤原洋二都市整備課長 引き続き、御上程いただきました議案第61号、指定管理者の指定について御説明申し上げます。議案集の149ページをお願いいたします。本件は、前議案同様の規定に基づき議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称は庄原市庄原北公園で同様に、団体の名称は、庄原市総合サービス株式会社、代表者氏名は、代表取締役田坂豊氏。指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間で、引き続き実績を有する庄原市総合サービス株式会社が管理することにより、公園のより一層の管理運営が図られるものと認められるため、所要の規定に基づきまして、公募によらず、候補者として選定を行ったものでございます。議案第61号の説明は以上でございます。御審議の上、御可決賜りますようお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 議案第62号は、生涯学習課長。 ◎花田譲二生涯学習課長 それでは、議案第62号を御説明させていただきます。議案集151ページをお開きください。前議案同様の規定によりまして議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする施設の名称は庄原市民会館でございます。指定管理に指定しようとする団体の名称は、特定非営利活動法人庄原市芸術文化センター、代表者永井忠司氏でございます。指定管理の期間は、平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間でございます。引き続き、実績を有する団体に管理をさせることで、市民への文化振興が図れるものとし、公募によらず、指定候補者として選定したものでございます。説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 議案第63号は西城支所長。 ◎木山輝雄西城支所長 引き続き、御上程をいただきました議案第63号、指定管理者の指定について御説明を申し上げます。議案集の153ページをごらんください。本件は、前議案同様の規定によりまして議会の議決をお願いするものでございます。指定管理を行わせようとする施設の名称は、庄原市西城創造の村で、同様に、団体の名称は、西城創造の村、村長五島崇夫氏でございます。継続して管理を行おうとするもので、指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間としております。引き続き実績を有する団体が管理することにより、地域の芸術文化、創作活動等の振興が図られると認められるため、公募によらず、候補者として選定を行ったものでございます。説明は以上でございます。 ○堀井秀昭議長 議案第64号は、口和支所長。 ◎山田耕司口和支所長 引き続き、議案第64号指定管理者の指定について御説明申し上げます。議案集の155ページをお開きください。本案は、前議案同様の規定によりまして議会の議決をお願いするものでございます。指定管理者に管理を行わせようとする公の施設の名称は、庄原市口和スポーツセンターでございます。同様に、団体等の名称は庄原市口和スポーツセンター管理組合、代表者は組合長水本敏則氏でございます。指定の期間は平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間でございます。なお、本施設は、口和少年柔道教室を母体として管理組合を組織し、指定管理をしている施設でございまして、このたび、指定管理期間の満了に伴いまして、引き続き管理を行うものとして、公募によらず、同一事業者を候補者として選定を行ったものでございます。議案第64号の説明は以上でございます。御審議の上、御議決を賜りますようよろしくお願いいたします。 ○堀井秀昭議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。赤木忠徳議員。 ◆19番(赤木忠徳議員) 議案第57号についてお伺いをしたいと思います。まず、保育行政は庄原市の持っている方針があろうと思いますけれども、その方針に基づいて、指定管理をしている団体について指導ができるものと確認はできるものと思っておりますが、その確認をとりたいと思っております。2点目は、以前、先生について、さんづけで呼ばすのだということで、これ問題になりました。小学校に上がるときに非常に困っておるということでありましたが、その指導方針はどのようになっておるのか、現状はどのようになっているのか、報告をお願いしたいと思います。 ○堀井秀昭議長 答弁。児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 保育所への指導体制でございますけれどもも、議員御指摘のとおり、庄原市の保育の基本方針、子供の最善の利益を尊重して、養護と教育を一体とした保育を目指していただくといったことを基本方針といたしましてそれに向けて取り組んでいただいておるところでございます。確認といたしましては、月1度の月例報告会。また、第三者評価、並びに市が行いますモニタリング調査等でそうしたところの確認をしっかりとさせていただいて、指導もさせていただいておるところでございます。2点目の呼称問題につきましては、庄原保育所での呼称の問題であったというふうに理解しておりますけれどもも、同一の会社でございますので、お答えをいたしますけれども、呼称問題にいたしましては現在のところ、そうした先生と呼ばない。さんづけくんづけで呼ぶような親しみのある呼び方というものを強制している状況な状態にはないと、落ちついた状態で保育が行われているものと思っております。 ○堀井秀昭議長 他に質疑はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) この会社が受けた今言われた、この敷信のみのり保育所と同時に庄原保育所の中では、当初は所長が保育士の資格を持たずに、所長をされたという経緯があるのですが、それ以後所長が変わられて、保育士の資格を持った方が所長になっておられるのが継続されておるのかどうか、これについてお伺いいたします。 ○堀井秀昭議長 答弁。児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 お答えをいたします。庄原保育所の件でよろしいのでしょうか。みのり保育所につきましては、加藤先生という所長が継続して保育士の資格を持った方が従事をされております。 ○堀井秀昭議長 松浦議員。 ◆17番(松浦昇議員) 合わせてこれに出てないのですが、この受けた方がやはりもう一つは経営をされておるわけで、そこも引き続き、保育士の資格を持った方が所長をされているのかどうか。 ○堀井秀昭議長 そこというのは松浦議員どこのことですか。 ◆17番(松浦昇議員) 庄原保育所です。この方は2つを経営されとる経緯があるので、お尋ねしておる。 ○堀井秀昭議長 答弁。児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 経営の代表者は、株式会社敷信村農吉の藤谷善久氏でございまして所長を兼務していらっしゃる方ではございません。 ○堀井秀昭議長 松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) この会社経営しておるので、今この庄原保育所はこの議案には出ていないのですが、その代表者が適しているのかどうかというのを判断したいので、聞いておるわけです。ですから庄原保育所の所長は保育士の資格を持っておられるのかどうかを聞いているわけです。 ○堀井秀昭議長 答弁。児童福祉課長。 ◎中原博明児童福祉課長 庄原保育所の所長について、保育士資格そのものはお持ちいただいておりません。 ○堀井秀昭議長 他にありませんか。 ◆17番(松浦昇議員) 議長。 ○堀井秀昭議長 3回終わりました。 ◆17番(松浦昇議員) もう一回。 ○堀井秀昭議長 それはだめです。それは少し難しいですね。他に質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め質疑を終結いたします。お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認めます。よって委員会付託を省略することに決定いたしました。これより討論に入ります。討論はありませんか。 ○堀井秀昭議長 なしと認め討論を。 ◆8番(福山権二議員) 討論は全体のですか。 ○堀井秀昭議長 全体ですよ。福山権二議員。 ◆8番(福山権二議員) 議案第57号指定管理者の指定について、反対の討論をしたいと思います。庄原市の保育行政の中で、その指定管理ということについては随分と議論してまいりました。基本的には庄原市の行政が責任を持って保育所の運営をするという基本姿勢に立ちますと、少なくとも、民間団体にそのまま任せるべきでない。特に経験のないような指定団体に任せるべきでない。責務を持ってやるべきだということについて主張してまいりました。この指定管理の制度が始まって以来、さまざま指定管理がふえておりますが、庄原市が完全にコントロールする中で指定管理をするということを基本だと思いますので、今の状況では、そういう現状になってないという判断をしますし、少なくとも子育ての関係については、特に保育所の関係については、これからもそうですが、経験のない民間団体に指定管理をさせるべきでないと思っていますので、私はこの議案については反対の意見を申し述べておきたいと思います。 ○堀井秀昭議長 他に討論はありませんか。松浦昇議員。 ◆17番(松浦昇議員) 反対討論ですがよろしいですか。
    ○堀井秀昭議長 賛成がありませんので、許します。 ◆17番(松浦昇議員) 松浦です。ただいま提案されております指定管理の指定について反対の討論を行います。今、議員席から質疑をした中で、この今提案されているみのり保育所については、所長は保育所の資格を持っておるということなのですが、もう1つ経営されておる庄原保育所については、所長は保育士の資格を持っていないというように答弁を受けました。これはこの問題が2年前に起こったときに、県の条例では、現在の条件を後退させてはならないという条項があり、その点について、そのときは、所長は保育士の資格を持っておられました。ですから県の条例違反ということで、反対せざるを得ません。県の条例では、あの当時、所長は保育士の資格を持っていた訳ですから、それを後退させたということになります。この会社は。そういった点で反対をいたします。 ○堀井秀昭議長 他に討論ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 なしと認め、討論を終結いたします。これより議案第56号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第56号は原案のとおり可決されました。次に、議案第57号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成13人、反対4人。以上のとおり賛成が多数であります。よって、議案第57号は原案のとおり可決されました。次に議案第58号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって議案第58号は原案のとおり可決されました。次に、議案第59号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第59号は原案のとおり可決されました。次に、議案第60号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第60号は原案のとおり可決されました。次に、議案第61号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはございませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第61号は原案のとおり可決されました。次に、議案第62号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第62号は原案のとおり可決されました。次に、議案第63号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第63号は原案のとおり可決されました。次に、議案第64号を採決いたします。お諮りします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。     〔投票〕 ○堀井秀昭議長 押し忘れはありませんか。投票を終了いたします。投票結果を報告します。投票総数17人、賛成17人。以上のとおり賛成全員であります。よって、議案第64号は原案のとおり可決されました。以上で、本日の議事日程は終了いたしました。本日はこれをもちまして散会したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○堀井秀昭議長 異議なしと認めます。よって本日はこれにて散会することに決定いたしました。次の本会議は2月28日午前10時から再開をいたします。御参集をお願いします。ありがとうございました。                          午後4時48分 散会-----------------------------------   地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。          庄原市議会議長      堀井秀昭          庄原市議会議員      政野 太          庄原市議会議員      近藤久子...