太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号
◎教育部長(楢原明憲) 空になった場合の対応でございますけれども、子どもたちは、蛇口から水道水を飲むか、水道水を水筒に入れて飲んでおります。最近の水筒は保冷力が高いものが多く、飲み終えても氷が残り、水道水を補給することで常温より冷えた状態で飲めることもございます。 ○議長(岩崎喜久雄) 前田純也議員。 ◆2番(前田純也) 今の答弁で、水道の蛇口から直接飲んだりするとの答弁には実際驚きました。
◎教育部長(楢原明憲) 空になった場合の対応でございますけれども、子どもたちは、蛇口から水道水を飲むか、水道水を水筒に入れて飲んでおります。最近の水筒は保冷力が高いものが多く、飲み終えても氷が残り、水道水を補給することで常温より冷えた状態で飲めることもございます。 ○議長(岩崎喜久雄) 前田純也議員。 ◆2番(前田純也) 今の答弁で、水道の蛇口から直接飲んだりするとの答弁には実際驚きました。
│ │ │ │ │ │ │2 プラごみの削減に向けた取り組み│産業環境部長 │ │ │ │ │ について │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │3 安心・安全な水道水
◎行政事業部長(鈴木聡) 公園に対する市民の要望と作業についてでございますが、要望につきましては、主なものとして、地元で公園清掃をした後のごみの回収、樹木の剪定や伐採、遊具の修理や撤去、水道凍結やトイレの詰まり解消などの設備修理、それから、スズメバチの駆除など多岐にわたっております。作業につきましては、緊急性や特殊性を考慮しながら、その都度、作業班を編成し、直営にて対応しております。
令和4年5月13日午前9時30分開議 太田市議会議長 岩 崎 喜久雄 第 1 副議長辞職の件 第 2 議会運営委員の選任 第 3 常任委員の選任 第 4 議会改革推進特別委員の選任 第 5 ごみ減量対策調査特別委員の選任 第 6 群馬県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 第 7 太田市外三町広域清掃組合議会議員の選挙 第 8 群馬東部水道企業団議会議員
…16 正副ごみ減量対策調査特別委員長互選結果報告………………………………………………………………16 群馬県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙………………………………………………………………16 太田市外三町広域清掃組合議会議員の選挙……………………………………………………………………17 当選の告知…………………………………………………………………………………………………………17 群馬東部水道企業団議会議員
◎総務部長(高島賢二) 電源の問題は、災害時は重要なライフラインになりますので、市長からも何度か答弁をされていると思いますけれども、水道の企業団の構成組織の首長に市長から呼びかけをして、EV車の導入だとか、そういう提案もさせていただいています。
◆委員(中村和正) そうしますと、今まで計上されておりました水道光熱費、その他経費が全て組合負担金というところに組み込まれておるということで理解してよろしいでしょうか。 ◎清掃事業課長(田村伸光) そのとおりでございます。 ◆委員(中村和正) もう1点お聞きいたします。ごみ収集業務委託料が毎年増えておりますが、これは当然だと思います。
○副委員長(松川翼) 要するに、当初から0.2%の都市計画税できたということでありましたけれども、昨今、水道料金だとか電気料金、下水道料金もどんどん値上げが続いておりますが、今後の税率の変更はないのか、お伺いします。 ◎資産税課長(青木繁幸) 当課、資産税課におきましては、現在、都市計画税の税率変更につきましては、検討等は特に行っておりません。
給付額等の根拠につきましては、基本給付、追加給付額は、令和4年1月に総務省発表の消費者物価指数において、生活に直結する費用である食料費、住居費、光熱水道費が前年比で2ポイントの上昇となっていることに加え、今後の食料費の値上げの報道を受け、世帯支出が二、三%増加するものとして算出させていただきました。
水道水というものは絶対重要なものなのですよということは我々もすごく分かる。道路網は非常によくないのですよということもよく分かる。だから、傾向としたら全体がよく分かりますので、この満足度調査はこれからも大事にしていきたいとは思うのです。
群馬東部水道企業団では、今、水道料金の値上げの議論が始まりました。下水道料金の見直しも検討されているということなのです。自治体が負担増を求める、要は市民に対して利用料とか使用料の値上げをお願いするというのは非常に苦しいことなのだろうと思うのです。もしかしたら今、たまたまそこで担当している職員は、非難されることもあるでしょうから、やりたくないと思っているかもしれません。
◆24番(岩崎喜久雄) 尾島東部区画整理事業の心臓部、この事業のど真ん中を何と1,100ミリの水道管が尾島利根浄水場から西新町の西部工業団地内の貯水塔までの約4キロにわたって布設されております。この送水管の完成年度は昭和49年度であると認識いたしております。
質問項目におけます満足度の上位につきましては、水道水の提供、健康増進と医療費補助、児童福祉の推進の順となっております。重要度では、水道水の提供、安全・安心なまちづくり、健康増進と医療費補助の順となっております。一方で、満足度の下位につきましては、道路網の整備、開かれた議会づくり、市街地の整備の順となっており、重要度では、芸術と文化の振興、観光事業の推進、スポーツの振興の順となっております。
◎建築住宅課長(山田正和) 増額の要因でございますが、電気や水道の使用料が増え、共用部分にかかる費用が増加したことが考えられます。 ○副委員長(前田純也) すみません、そうすると、その共用部分というのはどのようなものが含まれますか。
これらで何ができるかというと、地域内のお店での支払いなどの消費のほか、市県民税、国民健康保険料、水道料金、固定資産税、軽自動車税といった税金の支払い、また、チャージするごとにポイント還元、キャンペーンでポイント還元、ボランティア活動や会社の健康経営に参加してのポイント還元といったように活用されています。
義 法 副 市 長 布 施 正 明 教 育 長 服 部 幸 雄 総務部長 大 島 康 弘 企画財務 浦 野 隆 市民生活 大 塚 浩 之 部 長 部 長 世界遺産 森 田 昭 芳 健康福祉 永 井 真理子 観光部長 部 長 経済産業 加 藤 安 明 建設水道
義 法 副 市 長 布 施 正 明 教 育 長 服 部 幸 雄 総務部長 大 島 康 弘 企画財務 浦 野 隆 市民生活 大 塚 浩 之 部 長 部 長 世界遺産 森 田 昭 芳 健康福祉 永 井 真理子 観光部長 部 長 経済産業 加 藤 安 明 建設水道
いろいろなところでそういうようなことをやっていまして、今年も、これは水道ですけれども、新しく建物を造る。水道の庁舎の上には太陽光を設置する。これはみどり市ですけれども、そういうことを考えております。
について 報告第 4号 令和2年度富岡市水道事業会計予算繰越計算書について 報告第 5号 令和2年度富岡市下水道事業会計予算繰越計算書について 報告第 6号 富岡市土地開発公社経営状況の報告について 報告第 7号 株式会社まちづくり富岡経営状況の報告について 第 5 第49号議案
令和3年5月14日午前9時30分開議 太田市議会議長 斎 藤 光 男 第 1 副議長辞職の件 第 2 議会運営委員の選任 第 3 常任委員の選任 第 4 議会改革推進特別委員の選任 第 5 群馬県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 第 6 太田市外三町広域清掃組合議会議員の選挙 第 7 群馬東部水道企業団議会議員