安中市議会 2020-12-09 12月09日-03号
◎教育委員会教育部長(高橋信秀) 市に位置づけられているいじめ問題対策連絡協議会には、民生児童委員の代表や市PTA連合会の代表が委員として委嘱されております。協議会の中で市のいじめの現状を報告し、それに対する諸団体のご意見をいただき、連携、協力を進めています。また、各学校は学校評議員制度を取り入れており、評議員から不登校についてのご意見をいただき、協力を依頼する場合もございます。
◎教育委員会教育部長(高橋信秀) 市に位置づけられているいじめ問題対策連絡協議会には、民生児童委員の代表や市PTA連合会の代表が委員として委嘱されております。協議会の中で市のいじめの現状を報告し、それに対する諸団体のご意見をいただき、連携、協力を進めています。また、各学校は学校評議員制度を取り入れており、評議員から不登校についてのご意見をいただき、協力を依頼する場合もございます。
また、これまでの間、高崎市PTA連合会会長、群馬県高等学校PTA連合会副会長を歴任されたほか、現在は高崎警察署協議会委員を務められるなど、その社会的活動が広く認められているところでございます。 以上、御紹介を申し上げましたとおり、神宮嘉一さんは人格・識見とも高崎市教育委員会委員として適任であると思われますので、よろしく御審議の上、任命につきまして御同意賜りますようお願いを申し上げます。
学校給食運営委員会の構成につきましては、学識経験者、小中学校長会の代表、PTA連合会の代表、学校栄養職員の代表、その他教育委員会が認める方などから成り、総勢12名で組織されております。学校給食運営委員会では、平成30年度に諮問からおよそ1年をかけまして、学校給食費の改定について、また学校給食事業における実施方式と運営方式について審議されております。 ○議長(今井敏博議員) 罍次雄議員。
令和2年3月2日から3月26日までの市立小中学校の臨時休業に引き続き、新年度、4月7日からの学校再開、休業を協議する臨時校長会に安中市PTA連合会から役員の方々が出席され、この場で保護者を代表して臨時休業の継続を望まれるお気持ちを承りました。
その後、臨時休校に伴う子どもの見守りや安全確保策等について自治会、民生委員児童委員協議会、PTA連合会、子ども育成会連絡協議会等と協議を重ね、休校中の児童生徒の健康維持と安全確保等について意見を交わしつつ、児童生徒及びその保護者の生活を守ることを第一に考え、新たな組織である臨時休校サポートセンターを開設して専任の職員を配置するとともに、各小中学校に地域学校支援員を配置いたしました。
同君は、邑楽郡PTA連合会会長、邑楽町体育協会会長、大泉警察署協議会会長、邑楽町商工会副会長、東毛法人会理事を務めるなど、教育、体育、警察、商工と各分野にわたり社会的活動を実践されてきました。同君の一貫した奉仕の姿勢は、私たち公僕たる公務員の模範とするところであり、各団体組織を取りまとめてきた実績と人柄は、本市副市長として適任者であると考えております。
1目社会教育総務費の一般経費は、社会教育関係職員の人件費のほか、市PTA連合会への交通安全推進委託料やPTAセミナーへの補助金等が主なもので、地域人材支援事業は高崎学検定に要する経費でございます。その他の各事業は、家庭や地域の教育振興事業や生涯学習施策に関わる経費及び社会教育施設の管理運営に要する経費を計上しております。 266ページをお願いいたします。
例えば市PTA連合会主催の講演会では、役員以外のより広く多くの保護者が集まる講演会が年数回あります。PTAは学校と連携して教育環境を充実させる役割を持つことからも、学校が抱える課題の一つである部活動をテーマに取り上げ、講演会を設けることも有効かと考えます。
さらに、昨年に実施いたしました地区別懇談会につきましても、今年度は市長との意見交換会と改め、子ども会育成会連絡協議会、民生委員・児童委員協議会、シルククラブ連合会、小中学校PTA連合会といった各種団体の方々と意見交換をさせていただいたところで、引き続きさらに多くの各種団体の方々と意見交換を行ってまいりたいと考えております。
327ページ、10款1項3目、学校教育管理経費の中にPTA関係、これはPTA連合会の補助金以外に単会、各学校のPTAに出ている金額がありましたら教えていただきたいのですが。 ◎教育部指導参事(武井英伸) こちらの小中養護学校PTA連合会補助金でございますが、こちらは市のほうの運営にかかわる講演会、広報紙を発行する際の不足分を補助しているということでございます。
調理業務委託の保護者への説明につきましては、今年7月2日に各校のPTA会長で組織された市のPTA連合会へ説明を行いました。その後、全ての児童・生徒の保護者向けに、説明チラシを1学期中に配布させていただいております。特に反対意見などは聞いておりませんが、委託期間はどうするのだということの質問が1件ございました。3年ということで、お答えをさせていただいたところでございます。
また、市PTA連合会によるパトロールが強化できるよう、防災危機管理課所管の青パト車の積極的な利用を促しました。さらに、前橋警察署及び前橋東警察署もパトロールを強化し、不審者情報などを市教委と共有しております。
1目社会教育総務費の一般経費は、社会教育関係職員の人件費のほか、市PTA連合会への交通安全推進委託料やPTAセミナーへの補助金などが主なもので、地域人材支援事業は高崎学検定に要する経費でございます。そのほかの各事業は、家庭や地域の教育振興事業や生涯学習施策にかかわる経費及び社会教育施設の管理運営に要する経費を計上しております。 274ページをお願いいたします。
また、市内小・中学校及び高崎経済大学附属高等学校の保護者に向けて、我が子をSNSの被害から守るためにというアピール文を教育長と高崎市PTA連合会会長、高崎経済大学附属高等学校父母の会会長の連名で配付いたしまして、SNSの被害から子どもたちを守るための啓発を行っております。
◎教育委員会教育部長(田中秀雄) 委員定数は、18人から12人と改められ、委員の内訳につきましては学識経験者から2名、小中学校校長会の代表3名、PTA連合会の代表2名、学校栄養職員の代表2名、自校式調理場における給食調理員の代表1名、給食主任の代表2名となっております。
5つ目の「生涯学習を進めるため、関係各種団体の育成及び自主的活動に対する支援を行います」につきましては、新規団体の育成支援に取り組むとともに、館林市小中学校PTA連合会や館林市子ども会育成団体連絡協議会、生涯学習館林市民の会、館林市婦人会連絡協議会、館林VYS会など、自立している既存の団体に対しましては、それぞれの団体の活動が本市のまちづくりの中核を担い続けることができるよう、必要な支援を行っております
◎教育部長(田島卓雄君) 第3子以降の給食費を補助する現行の制度は、今年度で3年目となったことから、検討委員会を立ち上げるとともに、PTA連合会など各種団体との交流の場においてご意見を伺うなどし、本補助制度の検証を行ってまいりました。
私ごとではありますけれども、私もかつて前橋市小中養護学校PTA連合会の役員だったときに1年間ではありましたけれども、社会教育委員を務めたことがあります。
また、市教育長と高崎市PTA連合会会長との連名で、「我が子をSNSの被害から守るために」と題したアピール文を保護者宛てに発出いたしました。そこでは、学校や教育委員会と家庭がそれぞれの立場で子どもたちをSNSの被害から守るための具体的な手だてを示しております。
1目社会教育総務費の一般経費は、社会教育関係職員の人件費のほか、市PTA連合会への交通安全推進委託料やPTAセミナーへの補助金などが主なもので、地域人材支援事業は高崎学検定に要する経費でございます。そのほかの各事業は、家庭や地域の教育振興事業や生涯学習施策にかかわる経費及び社会教育施設の管理運営に要する経費を計上しております。市民活動センター経費は、施設の維持管理経費でございます。