290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 1995-09-22 平成7年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-09-22

中でも特に養蚕農家減少に対し、桑園跡地利用畑作振興策として真剣に取り組むことが急務であると考えております。また、農家高齢化が進む中で、高齢者健康づくり生きがいづくり対策として、畑作を利用した野菜花づくり推進することも重要な課題であると思います。そして、従来は収穫したものはほとんどが市場出荷という方法消費者の手に渡りましたが、市場出荷にふなれな、また対応できない方々もおります。

前橋市議会 1995-09-22 平成7年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-09-22

中でも特に養蚕農家減少に対し、桑園跡地利用畑作振興策として真剣に取り組むことが急務であると考えております。また、農家高齢化が進む中で、高齢者健康づくり生きがいづくり対策として、畑作を利用した野菜花づくり推進することも重要な課題であると思います。そして、従来は収穫したものはほとんどが市場出荷という方法消費者の手に渡りましたが、市場出荷にふなれな、また対応できない方々もおります。

前橋市議会 1995-06-16 平成7年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1995-06-16

こうした事態や、仮渡金1キログラム 1,000円という低価格もあって、養蚕農家生産意欲減退から、桑園抜根加速度を増すと思います。それでは、ここに生じる桑園跡地利用を踏まえた本市園芸振興策について、特に地域特産化ブランド化への取り組み園芸重点作物選定指導についてお伺いいたします。  次に、生物農薬指導体制についてお伺いいたします。

前橋市議会 1995-06-16 平成7年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1995-06-16

こうした事態や、仮渡金1キログラム 1,000円という低価格もあって、養蚕農家生産意欲減退から、桑園抜根加速度を増すと思います。それでは、ここに生じる桑園跡地利用を踏まえた本市園芸振興策について、特に地域特産化ブランド化への取り組み園芸重点作物選定指導についてお伺いいたします。  次に、生物農薬指導体制についてお伺いいたします。

高崎市議会 1995-03-20 平成 7年  3月 定例会(第1回)−03月20日-04号

厳しい農業情勢を踏まえ、本市は本年から農地の買い手側に対しても助成を行い、また県で最初の認定農業者6人を誕生させ、意欲ある農業者経営資金借り入れ利子補給、厳しい養蚕農家良質繭生産病虫害防除助成措置。今後、地場産業育成養蚕農家をどう位置づけていくか、研究すべきである。農業公社設立に伴い調査研究のための予算措置を。国際農業に耐える農業に期待するものである。

前橋市議会 1995-03-10 平成7年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-03-10

しかし、毎年激減している養蚕農家ほかの補助を出して支援しているというが、全体を支援して救うことが今大事なのではないでしょうか。当然新しいブランド品をつくるという意味で、この事業も必要ですけれども、同時に全体の養蚕農家を救っていく、支援していく、そういうことも忘れないで一緒対策を立ててほしい、こう思うわけです。  

前橋市議会 1995-03-10 平成7年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-03-10

しかし、毎年激減している養蚕農家ほかの補助を出して支援しているというが、全体を支援して救うことが今大事なのではないでしょうか。当然新しいブランド品をつくるという意味で、この事業も必要ですけれども、同時に全体の養蚕農家を救っていく、支援していく、そういうことも忘れないで一緒対策を立ててほしい、こう思うわけです。  

前橋市議会 1994-12-22 平成6年第2回前広振 全員協議会(第1日目) 本文 開催日: 1994-12-22

次に、蚕繭共済でございますが、養蚕農家減少が依然として進み、引き受け箱数では1万7,825.70箱と、前年比20.5%の大幅な減となっております。共済金額についても、引き受け減少に伴い、8億 2,039万 4,400円と、前年比31.5%の減であります。支払共済金は 362万 7,240円となりました。主な被害は、膿病軟化病虫害等でございます。  

前橋市議会 1994-12-22 平成6年第2回前広振 全員協議会(第1日目) 本文 開催日: 1994-12-22

次に、蚕繭共済でございますが、養蚕農家減少が依然として進み、引き受け箱数では1万7,825.70箱と、前年比20.5%の大幅な減となっております。共済金額についても、引き受け減少に伴い、8億 2,039万 4,400円と、前年比31.5%の減であります。支払共済金は 362万 7,240円となりました。主な被害は、膿病軟化病虫害等でございます。  

前橋市議会 1994-12-02 平成6年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1994-12-02

次に、経済関係でありますが、まず農林水産業費では、畜産公害防止などの畜産経営対策農業近代化資金等利子補給農業団体強化育成事業などの農業振興対策、色鮮やかな群馬の花や群馬花オリジナル品種研究増殖などの園芸振興対策事業養蚕農家への技術指導としての機械化一貫養蚕整備集落排水施設農村集落環境整備などに努力された点を評価するものであります。

前橋市議会 1994-12-02 平成6年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1994-12-02

次に、経済関係でありますが、まず農林水産業費では、畜産公害防止などの畜産経営対策農業近代化資金等利子補給農業団体強化育成事業などの農業振興対策、色鮮やかな群馬の花や群馬花オリジナル品種研究増殖などの園芸振興対策事業養蚕農家への技術指導としての機械化一貫養蚕整備集落排水施設農村集落環境整備などに努力された点を評価するものであります。

前橋市議会 1994-10-27 平成5年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1994-10-27

それにつきましては、県単といたしましては機械化一貫養蚕整備事業、それから桑園近代化推進事業、中核的養蚕農家育成事業複合養蚕定着促進事業繭増産10%運動対策事業市単といたしましては天蚕振興モデル事業、それから放置桑園整備事業でございまして、事業費合計 2,680万円余りでございまして、補助金につきましては約半分ほど交付させていただいております。

前橋市議会 1994-10-27 平成5年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1994-10-27

それにつきましては、県単といたしましては機械化一貫養蚕整備事業、それから桑園近代化推進事業、中核的養蚕農家育成事業複合養蚕定着促進事業繭増産10%運動対策事業市単といたしましては天蚕振興モデル事業、それから放置桑園整備事業でございまして、事業費合計 2,680万円余りでございまして、補助金につきましては約半分ほど交付させていただいております。

高崎市議会 1994-09-20 平成 6年  9月 決算特別委員会−09月20日-03号

それから、養蚕の今後の対策ということでございますが、平成5年度におきましても桑園近代化推進事業機械収穫桑園造成補助金市養蚕振興協議会への補助金スキムシ防除対策事業補助金、それから主業養蚕農家群育成事業補助金、それから良質繭生産対策事業補助金、こういうものを今後とも実施してまいりたいというふうに考えております。

前橋市議会 1994-03-18 平成6年度予算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1994-03-18

今後、本市対応といたしましては、現在、 729戸の養蚕農家のうち、おおむね年間1トン以上生産している70戸を中心に、各種補助事業に積極的に取り組み、近代的な桑園造成をさらに行うとともに、極力低コスト施設整備機械化作業体系推進し、規模拡大に努め、養蚕主業農家育成とまた小さい農業者につきましては従来から複合経営の他の部門であります園芸野菜畜産部門の一層の振興を図ることにより、農業所得向上

前橋市議会 1994-03-18 平成6年度予算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1994-03-18

今後、本市対応といたしましては、現在、 729戸の養蚕農家のうち、おおむね年間1トン以上生産している70戸を中心に、各種補助事業に積極的に取り組み、近代的な桑園造成をさらに行うとともに、極力低コスト施設整備機械化作業体系推進し、規模拡大に努め、養蚕主業農家育成とまた小さい農業者につきましては従来から複合経営の他の部門であります園芸野菜畜産部門の一層の振興を図ることにより、農業所得向上

高崎市議会 1994-03-15 平成 6年  3月 定例会(第1回)−03月15日-04号

養蚕農家振興として予算措置がなされましたが、蚕糸の低迷にて前途は厳しいものがあります。  水道事業でありますが、今年度料金改定をお願いしました。平均18.6%の料金値上げです。5年ぶりの料金改定でありました。下水道事業全国市町村において最も関心の高い事業の一つであります。本市におきましても重要事業として推進を望むものであります。  

高崎市議会 1994-03-09 平成 6年  3月 予算特別委員会−03月09日-04号

ただ、私たちはまだ正式にそういうふうな文書もいただいておりませんし、正式にお話も聞いておりませんので何とも申し上げられないわけでございますけれども、いずれにいたしましても、今までありました蚕業事務所等が統合されるというふうなことは養蚕農家にとりましても非常に寂しさというか、期待感がやはり薄れていってしまうのではないかというふうに感じております。