高崎市議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日 教育福祉常任委員会−03月08日-01号
その結果、電子メールにより5名の方から13件の御意見を頂いております。 意見等の概要につきましては別紙のとおりでございますので、後ほど御覧いただきたいと思います。なお、頂いた御意見による計画案の修正等はございません。今後の予定に関しましては記載のとおりとなります。
その結果、電子メールにより5名の方から13件の御意見を頂いております。 意見等の概要につきましては別紙のとおりでございますので、後ほど御覧いただきたいと思います。なお、頂いた御意見による計画案の修正等はございません。今後の予定に関しましては記載のとおりとなります。
意見の募集方法でございますが、郵送、電子メール、ファクシミリ、持参の4つの方法にて募集します。市民への周知につきましては広報高崎12月15日号と市ホームページで周知する予定です。なお、パブリックコメントにより提出された御意見等を踏まえ、計画案の修正を行うこともございます。 以上、簡単ではございますが、御報告とさせていただきます。
また、この年発生した阪神・淡路大震災でインターネットが有効利用されたことをきっかけに、一般のメディアでインターネットが取り上げられ、この年の新語・流行語大賞のトップテンにインターネットが選出されるなど、多くの人々がオンラインで情報を検索し、電子メールを使い始めることとなりました。
先ほどもあったとおり、電子メールだとかの特殊詐欺が頻発していると。架空請求だったり、クレジット会社等に成り済まして個人情報を盗み取ったり、またパスワードを使ってアカウントを不正利用したりと、あらゆる特殊詐欺があるのですが、年々これが巧妙化している状況にあります。
その結果、電子メールにより1団体より6件の意見の提出がございました。 寄せられた意見に対します市の考えでございますが、意見の趣旨は計画に盛り込まれた監視指導事項の計画どおりの実施を要望するものであったために、計画案の修正は行いませんでした。詳細につきましては、後ほど別添資料を御覧いただきたいと思います。
なお、意見の提出方法ですが、(3)に記載のとおり、電子メール、市のホームページ内の専用入力フォーム、郵送、資料配布施設に持参といたします。また、いただきました意見に対する回答につきましては、(5)に記載のとおり、市のホームページ及び資料の配布場所において公表する予定です。
4の意見の提出方法でございますが、所定の用紙に住所、氏名、意見を記入いただきまして、各閲覧所へ直接提出もしくは市役所の資産経営課へ郵送、ファクス、電子メールにて提出いただければと考えております。 なお、パブリックコメントでいただいた市民等の意見を今後本計画に反映させていただきまして、その後に議会にはタブレット報告をし、今年度中にホームページで公表できればと考えております。
4の意見の提出方法でございますが、所定の用紙に住所、氏名、意見を記入いただきまして、各閲覧所へ直接提出もしくは市役所の資産経営課へ郵送、ファクス、電子メールにて提出いただければと考えております。 なお、パブリックコメントでいただいた市民等の意見を今後本計画に反映させていただきまして、その後に議会にはタブレット報告をし、今年度中にホームページで公表できればと考えております。
説明書によると2,157件あったということで、通信販売に関するものも716件というふうに最も多かったようなのですけれども、最近電子メール等による詐欺が頻発していると。架空請求メールだとかクレジット会社の成り済ましで、個人情報を盗み取るとかいろいろあります。
◎情報政策課長(木本弘幸君) 携帯電話やパソコンなどの電子メール機能を用い、様々な情報を市民に提供いたします安心ほっとメールは、平成20年3月に運用を開始いたしました。令和4年9月1日現在の安心ほっとメールの登録件数は4万8,118件でございます。 ◆委員(中村さと美君) ありがとうございました。
図書館本館をはじめ、こども図書館、市情報公開コーナー、各市民サービスセンター等において資料を公開し、電子メール、郵送などとともに市ホームページ内の専用入力ホームへ直接入力できるようにもいたしました。その結果、記載のとおり26人、51件のご意見をいただきました。
図書館本館をはじめ、こども図書館、市情報公開コーナー、各市民サービスセンター等において資料を公開し、電子メール、郵送などとともに市ホームページ内の専用入力ホームへ直接入力できるようにもいたしました。その結果、記載のとおり26人、51件のご意見をいただきました。
図書館本館をはじめ、こども図書館、市情報公開コーナー、各市民サービスセンター等において資料を公開し、電子メール、郵送などとともに市ホームページ内の専用入力ホームへ直接入力できるようにもいたしました。その結果、記載のとおり26人、51件のご意見をいただきました。
今後も電子メール等を活用した申請受付により利便性の高いものとし、JA前橋市とも広く連携を行い、また本市のホームページでも広く周知を行い、対象者に支援が行き届くよう努めてまいります。
意見の募集方法は、郵送、電子メール、ファクス、あるいは持参していただくような形になります。市民の皆様への周知方法といたしましては、広報高崎10月15日号と市ホームページで周知を図ってまいります。 最後になりますが、5の今後の予定でございます。高崎市個人情報保護審議会による第三者点検での承認を経まして、国の特定個人情報保護委員会への提出を行う予定となっております。
御質問の緊急事態宣言地域、また、まん延防止等重点措置地域から出場する選手への参加辞退の周知でございますが、緊急事態宣言地域やまん延防止等重点措置地域が発表されてから追加の感染防止対策として、大会当日時点でいずれかの区域から参加申込みがあった選手一人一人に対し、電子メールや直接電話連絡を行うことで、参加の辞退をお願いしたところでございます。
(2)意見の提出方法につきましては、先ほどの閲覧場所に直接、建築住宅課へ郵送、ファクスまたは電子メールにて受付を行いました。(3)実施期間は、2月15日から3月15日まで行いまして、(4)意見の提出件数は3件ございました。
また、押印を省略した文書は、一部の手続を除き、電子メールでの提出も可といたしました。 4の今後の展開ですが、引き続き押印見直しの徹底を図ります。国の法令等や県の条例等の改正が3月末に行われた手続もあることから、本市においても必要な対応を行い、さらなる押印廃止を進めたいと考えております。また、行政手続のオンライン化を推進します。
意見の提出方法については、郵送1人、電子メール7人、持参された方が1人という状況でございます。意見の概要につきましては、別添でお配りしています資料のほうを御覧いただきたいと存じます。 まず、30件の大きな概要といたしましては、照会や質問等に関するものが15件、意見が6件、要望が9件という内訳になってございます。
意見の募集方法でございますが、郵送、電子メール等で行います。周知につきましては、広報高崎、市ホームページ等で行う予定でございます。 最後に、今後の予定ですが、パブリックコメントにより提出された意見を踏まえて、計画案の修正を行うこともございます。また、実施結果につきましては、3月開催の建設水道常任委員会において報告させていただき、その後3月末までに策定したいと考えております。