3082件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-02 令和 5年  2月 2日 防災・危機管理対策特別委員会−02月02日-01号

令和 5年  2月 2日 防災危機管理対策特別委員会−02月02日-01号令和 5年  2月 2日 防災危機管理対策特別委員会   令和5年高崎市議会防災危機管理対策特別委員会会議録   ────────────────────────────────────────────                                    令和5年2月2日(木曜日)   ───────

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 総務常任委員会−01月24日-01号

のため出席した者   副市長     兵  藤  公  保  君   副市長     齋  藤  逹  也  君   総務部長    曽  根  光  広  君   総務部次長   青  木  信  幸  君   秘書課長    岩  森  令  祐  君   企画調整課長(兼)コンプライアンス室次長                                   村  上  正  和  君   防災安全課長

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-付録

─────────────────────┼───┤ │15│ │青 木 和 也 │1 本市における企業の農業参入について         │103│ │  │  │        │2 堤ヶ岡飛行場跡地活用について           │   │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │16│ │丸 山 芳 典 │1 山間地域防災対策

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 総務常任委員会−12月08日-01号

のため出席した者   市長      富  岡  賢  治  君   副市長     兵  藤  公  保  君   総務部長    曽  根  光  広  君   総務部次長   青  木  信  幸  君   秘書課長    岩  森  令  祐  君   企画調整課長(兼)コンプライアンス室次長                                   村  上  正  和  君   防災安全課長

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

さらに、災害時には防災情報をいち早く市民に伝えることができ、近年では新型コロナワクチン接種予約などでも活用をされております。  12月1日号の広報高崎では、本市公式SNSの紹介が掲載をされておりました。そこで、本市情報発信に利用している各媒体の登録状況についてお伺いをいたします。

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

本市の対応といたしましては、土砂災害が懸念される倉渕地域をはじめ、箕郷地域榛名地域吉井地域において各支所庁舎自主避難所として開設するとともに、防災スピーカーや防災行政無線緊急応援隊による広報車での広報、ホームページや安心ほっとメール、SNS等を用いて自主避難所の開設と注意喚起を促す情報配信を行いました。  

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

上毛新聞によれば、公民館改築防災機能を強化した新たな拠点づくりに向け、古巻公民館建て替えに着手すると報道されました。古巻地区の人は、わくわくして、9月議会で予算がつく日を待っていました。ところが、9月13日、議員全員協議会で、用地となる駐車場から基準を超えるフッ素化合物が検出されたことが明らかになりました。そして、市議会9月定例会提案予定だった建て替え予算を取り下げました。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

続いて、4点目は、地域防災についてであります。渋川市地域福祉計画の2019年から2023年度、この計画の中で、策定の際に18歳以上の市民3,000人を対象にした市民意識調査を実施しています。その中で、地域での防災について、自宅近くの避難場所を知っているか。30歳から39歳の回答で、知らないが4割台、自宅地域自主防災組織隣近所災害時に避難することができない人を知っているか。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

今後についても、社会保障関係費増加傾向にあり、防災対策都市基盤の整備なども着実に実施していく必要がありますことから、将来に向けた財源の確保や均衡化を継続的に進め、引き続き健全な財政運営を進めてまいりたいと考えております。 ◆28番(柄沢高男君) ありがとうございました。幾つかある財政指標は、安定して高い水準にあるということでございました。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

初めに、追加でございますが、80の交通安全啓発用品購入費から86の保育所防災頭巾購入費まで、88のみさと芝桜公園機材借上料及び93の小学校防災頭巾購入費から95の特別支援学校防災頭巾購入費までは、令和5年度当初に物品の配付または事業の実施を予定していることから、今年度中に契約を締結する必要があるため、87の農道舗装等工事、89の道路新設改良舗装工事及び90の用排水路新設改良工事は、年度当初から公共事業

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 総務常任委員会−11月07日-01号

それから、違う問題なのですけれども、防災の問題。防災福祉、あるいは防災と健康という考え方でちょっと幾つかお聞きします。防災福祉関係ですけれども、地域災害時用の支援者リストというのを作る必要があると思うのですけども、それを作るとすれば、ほぼ実際には何らかの福祉サービスを受けている人が対象になると思うのですけれども、この防災福祉部との連携はどういう形で行われているのか確認をさせてください。

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 総務常任委員会−10月17日-01号

のため出席した者   副市長     兵  藤  公  保  君   副市長     齋  藤  逹  也  君   総務部長    曽  根  光  広  君   総務部次長   青  木  信  幸  君   秘書課長    岩  森  令  祐  君   企画調整課長(兼)コンプライアンス室次長                                   村  上  正  和  君   防災安全課長

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-付録

                            │   │ │ 問 ├──┬────────┤      質    問    事    項      │ 頁 │ │ 順 │議席│  氏   名  │                            │   │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │ │ │大河原 吉 明 │1 本市ハザードマップ防災対策

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

また、新町防災アリーナについて、開館後の市民の反応について質疑があり、毎日空きがないほど予約がいっぱいの状態で、大勢の方に御利用いただいている。利用者からは、明るくて使いやすい、設備や器具が充実しており、快適に利用できるなどの声を頂いている。また、外から直接屋上に避難できてよい、避難できる施設が近くにできたことで安心できるなど、防災施設として期待する声も多く頂いているとの答弁がありました。  

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

やはり費用がかかってしまう、予算上の都合もあるというふうに思いますけれども、防災の観点からも含めて、ぜひ研究していただきたいというふうに思います。 ○委員長長壁真樹君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。 △休憩 ○委員長長壁真樹君) 審査の途中ですが、この際、暫時休憩いたします。  

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

中央公民館長藍美香君) まず、ライフアップ推進事業でございますけれども、社会的な課題に関する学習機会を提供するものでございまして、子育て支援防災、健康づくり、人権などにつきまして503講座を行っております。次に、キャリアデザイン支援事業でございますが、生き生きとした人生のための学習機会を提供するものでございまして、歴史、文化、料理、手芸、スマートフォンなど、394講座を行っております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

こちら、防災情報にはとても役立っておりまして、私どもも防災士のほうを取得して、こういった防災情報に役に立つということで、市民の方にも啓発活動させていただいておりますので、また今後とも有意義な情報を流していただければと思います。ありがとうございます。 ◆委員堀口順君) また戻っていただいて、109ページ、企画費の中の企画調整課経費、上から6段目ぐらいです。

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

また、これとは別に、機会を捉えまして広報しぶかわに防災対策の記事を機会を捉えまして掲載をするなどしております。それと、自治会皆さんから要望をいただく、またその他様々な団体からですけれども、要望いただきましたところにつきましては、気象防災アドバイザーによります防災講話などを実施いたしまして、市民皆さん防災意識の向上を図っていきたいと考えているところであります。