530件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 1996-06-19 平成 8年  6月 定例会(第3回)−06月19日-03号

住宅事情、非婚化晩婚化が進んだなどなど幾つかの要因が挙げられているわけでありますが、この問題を地域別に見たとき、都市部においてよりその傾向が強いことを考慮し、本市においてもこの対応策について個々の事業展開の中にきちっと位置づけする必要を感じているから、今回も質問させていただいているわけであります。

前橋市議会 1996-04-12 平成8年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1996-04-12

この際、都市部住民対象に週末滞在型で保養を兼ね、かつ園芸、果実等の収穫もできるような農業公園的な農家民宿、いわゆるグリーンツーリズムとか、公共施設の建設などの発想と運用も考えられると思いますが、市長の見解をお尋ねをいたします。  次に、魅力ある商店街づくりは、大型ロードサイドショップの進出により、ますます容易でない実情になりつつあります。

高崎市議会 1995-12-13 平成 7年 12月 定例会(第6回)−12月13日-04号

都市部の中では3番目でございます。城南小から佐野小まで距離にしてわずか 1.2キロ、道一つ県内有数の大規模校県内有数小規模校に分かれるというのが現状でございます。  来年度の南小入学予定者は15人、本市ではかつてない少数の入学予定者となることであります。ちなみに佐野小では 157人で、南小の10倍であります。佐野小の1学年の児童数が、今や南小城南小東小のそれぞれの児童数に匹敵します。

前橋市議会 1995-12-07 平成7年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1995-12-07

都市部では家がみんなつながっていましたし、道路が曲がっていますと、その曲がったなりに家をつくっていました。しかも 300年も前の斜めになったようなれんがの家に住んでいました。驚きました。ちゃんとそれで住んでいるんです。また、それが何かヨーロッパ的な絵にもなっていました。駐車場はというと道路の端みんな駐車場、両端全部駐車場です。とても日本人の都市計画の考えからいけば理解できない。

前橋市議会 1995-10-06 平成6年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1995-10-06

そこで、集落排水生活環境のおくれが都市部と比べ著しく立ちおくれている農村部生活雑排水とし尿の処理を行い、生活環境を改善し、活力ある農村をつくり、魅力ある農村とするもので、基本的には農業用水の水質の悪化したそういうところから実施することとなっているわけです。最近は、国内の景気浮揚のために政府が内需拡大を図り、集落排水公共下水道とともに事業量はここ数年に飛躍的に増加してまいりました。

高崎市議会 1995-09-26 平成 7年  9月 定例会(第4回)−09月26日-03号

それだけに高崎都市部周辺市町村との交通アクセスの改善というのは、本都市圏形成における最重要課題一つであるということが言えるわけでございます。その中でも、とりわけ新幹線高崎駅を中心といたします放射状交通網放射状道路鉄道網を相互に結びつける同心援助交通網都市圏全体としての早急な整備が必要欠くべからざるものと考えております。

前橋市議会 1995-03-10 平成7年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-03-10

そこで、国においても経済優先政策から、国民生活環境向上に向けての大きな政策転換の中で、社会資本整備が最も重要であるとの視点に立ち、下水道整備を専心的に図ってきていますが、中でも建設省所管公共下水道事業農水省所管農業集落排水事業公共用水水域水源保全に寄与するための事業であることはもちろんであり、都市部農村部問わず多くの住民が要望している事業であります。

前橋市議会 1994-12-08 平成6年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1994-12-08

そこに生活をする市民が主役であるべきことは、私が申し上げるまでもありませんが、今回指定を受けた3地区は、赤城南面、また新前橋という都市部そして北関東の通る南部平たん地水田地帯でありますけども、それぞれ特徴を持っていますし、芳賀北部地区前橋南部においては市街化調整区域でありますから、当然農業に従事し、そこで生活をしている市民も大勢います。

前橋市議会 1994-12-07 平成6年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1994-12-07

国民健康保険制度は、昭和13年、慢性的な不景気にさらされて農村都市部の低所得住民医療費の負担が過重になってきた状況を打開し、医療普及、保健の向上生活の安定に資することで発足し、被用者保険のカバーしない範囲のすべてを対象とする地域保険として、国民保険体制の基盤をなすことを意義として、国保事業市町村義務的事業になって、昭和36年にはすべての市町村国保事業を行うようになり、文字どおり国民皆保険

前橋市議会 1994-10-31 平成5年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1994-10-31

次に、国民年金制度についてお伺いいたしますが、さきに社会保険庁がまとめました平成4年度公的年金加入状況調査によりますと、国民年金に加入して保険料を支払うべき自営業者学生らのうち、加入漏れしている人が全国で約 193万人に上っており、特に人口20万人以上の都市部に住む学生など、若年層に未加入者が目立つと言われております。

前橋市議会 1994-10-27 平成5年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1994-10-27

下水道整備普及率は大都市では40%を超えておりますが、農漁山村では10%以下で、都市部に比べて大変おくれておると思います。前橋人口に対する普及率は55.8%、また計画面積普及率は77.0%となっておりますが、市でも農業集落排水事業を進めていただいておりますけれども、農業振興区域内の下水道普及状況はどのようになっているのでしょうか。

高崎市議会 1994-09-27 平成 6年  9月 定例会(第4回)−09月27日-03号

しかしながら、急激なモータリゼーションの増加都市部交通渋滞等の原因によりまして生活路線バス利用者が年々減り、それに従いまして路線数も、昭和45年は市内バス業者で 125系統路線があったわけでございますが、平成5年の末には49系統路線となりまして、76系統路線が廃止になったわけでございます。