60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-06-15 06月15日-04号

このほか、狭あい道路後退用地整備事業というのも実施しております。この事業につきましては、建築基準法による4メートル未満の道に接している敷地は後退しなければなりません。この後退した土地について、建築計画の際に建築主並びに土地所有者のご理解をいただきまして、後退した用地買収などを行って整備を行うことで、安全で良好な居住環境整備を図っているものでございます。こういったものがございます。

渋川市議会 2021-03-11 03月11日-04号

説明欄2行目、狭あい道路後退用地整備事業は、後退用地公有地化を図り、安全で良好な住環境整備を行うものであります。  2項道路橋りょう費1目道路橋りょう整備費は、194ページ、195ページをお願いいたします。説明欄1行目、市道1―1544号線外2路線道路改良事業は、古巻小学校東側生活道路において、交通安全性及び利便性の向上を図るため、用地測量及び補償調査を行うものであります。

前橋市議会 2020-03-26 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-03-26

初めに、都市計画部関係では、交通量調査業務活用方法景観資産登録制度実績事業予定地形図データ作成業務実施内容再生可能エネルギー発電設備の急傾斜地に設置する場合の見解のほか、生活道路後退用地整備事業申請件数建築物定期報告制度概要、要安全沿道建築物耐震診断補助事業進め方耐震診断済み住宅無料訪問相談業務の今後の取組などについて質疑がありました。

前橋市議会 2020-03-16 令和2年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2020-03-16

次に、生活道路後退用地整備事業についてお伺いいたします。まず初めに、申請件数についてお伺いいたします。この関係は、令和2年度の予算に2,531万5,000円、整備工事あるいは測量、登記、奨励金含めて計上されております。この中で建築基準法第42条第2項に規定する道路は、道路後退により道路幅員を確保する必要があります。

渋川市議会 2020-03-09 03月09日-04号

説明欄1行目、狭あい道路後退用地整備事業は、後退用地公有地化を図り、安全で良好な住環境整備を行うものであります。  2項道路橋りょう費、1目道路橋りょう整備費説明欄2行目、市道折原川島線道路改良事業は、上信自動車道川島・高山インターチェンジにアクセスする路線としての整備で、用地測量及び補償調査を行うものであります。

前橋市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-09-26

初めに、都市計画部関係では、公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届け出の効果本町二丁目交差点意見交換会等支援業務委託内容景観アドバイザー制度活用状況広瀬川河畔景観形成重点地区指定効果と展望、再生可能エネルギー条例問題点のほか、都市計画マスタープラン進捗状況屋外広告物許可事業現状政治活動用ポスターの取り扱い、生活道路後退用地整備事業実績と課題、木造住宅耐震化の今後の取り組みなどについて

前橋市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-03-26

初めに、都市計画部関係では、地区計画等に係る色彩基礎調査現状効果景観資産登録制度概要と立案の経緯、赤城鍋割山付近の大規模太陽光発電施設開発に対する考え方のほか、大規模盛土造成地変動予測調査実績と今後の進め方生活道路後退用地整備事業に係る事前協議書提出件数、民間のブロック塀安全対策進捗状況と今後の対応、本市における建築確認現状などについて質疑がありました。

渋川市議会 2018-09-12 09月12日-03号

備考欄2行目、狭あい道路後退用地整備事業は、後退用地取得に伴う用地購入費及び移設補償費土地開発基金への買い戻しによるものであります。  2目道路維持費についてご説明申し上げます。初めに、不用額について申し上げます。13節委託料不用額1,692万3,450円は、除雪委託料として計上したもので、業務委託請負差金及び事業確定による執行残額であります。

前橋市議会 2018-03-27 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-03-27

ルールが及ぶ範囲やイルミネーションによる景観形成の研究、本町二丁目交差点交通量変化事業化に向けた展開、県道苗ケ島飯土井線道路新設における本市の役割広瀬川河畔地区景観形成助成金制度目的とその概要についての質疑があったほか、立地適正化計画まちづくりにおける居住誘導区域設定の基本的な考え方建築基準法における定期報告制度概要と運用、大規模盛土造成地変動予測調査内容とマップの公表、生活道路後退用地整備事業

前橋市議会 2018-03-14 平成30年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2018-03-14

次に、生活道路後退用地整備事業について伺います。建築基準法では、建物の敷地は、原則幅員4メートル以上の道路に接している必要があり、その要件を満たさないと建築は認められないとなっております。しかし、古くからある市街地では、4メートル未満生活道路も数多くあり、建てかえなどの際には市民生活安全性を確保するためにも道路後退が必要となる場合があります。

渋川市議会 2018-03-09 03月09日-04号

説明欄2行目、狭あい道路後退用地整備事業は、後退用地公有地化を図り、安全で良好な住環境整備を行うものであります。  2項道路橋りょう費1目道路橋りょう整備費は、196、197ページをお願いいたします。説明欄1行目、市道折原川島線道路改良事業金井地内)は、上信自動車道アクセス道路役割を担う路線として整備を行うもので、道路概略設計及び橋梁予備設計を実施するものであります。

渋川市議会 2017-11-29 11月29日-01号

なお、見込みを上回る内示があったことによりまして、今回狭あい道路後退用地整備事業を追加して実施するものでございます。  3節住宅費補助金説明欄社会資本整備総合交付金は532万9,000円の減額であります。これは、1節道路橋りょう費補助金と同様に交付内示があったことによる増額と本年度予定しておりました大中子団地外壁改修及び屋上防水工事を見送ることに伴う減額を相殺したものでございます。

渋川市議会 2017-10-04 10月04日-06号

また、それに基づく道路後退部分につきましては、狭隘道路後退用地整備事業によりまして、建築主及び土地所有者理解協力を得まして、買収また寄附等により市への帰属をお願いし、道路整備等を行っているところであります。これによりまして、部分的ではありますが、狭隘道路拡幅に努めているところであります。1路線全体また広範囲におきます拡幅整備等については、非常に現段階では困難であると考えております。

前橋市議会 2017-03-29 平成29年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2017-03-29

初めに、都市計画部関係では、建築物省エネ法概要耐震シェルター等設置補助金内容広瀬川河畔景観形成重点地区指定に向けた取り組み都市計画道路見直し調査業務進捗状況生活道路後退用地整備事業実施状況についての質疑があったほか、太陽光発電施設設置に関して関係条例改正考え方波志江スマートインターチェンジ周辺整備に関する県の動向、さらに本町二丁目交差点整備目的及びアンダーパス化の意義、玉村新橋