525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2018-09-18 平成30年  9月18日 保健福祉常任委員会−09月18日-01号

そういう意味では、担当課の皆さん、希望者が多くて大変だという声を聞くと、早目早目に手を打って頑張っているということは理解できるのですけれども、保育園ですとか認定こども園のほうの入所人数もかなりふえてきている中で、実際にクラブの運用の中で、高学年に近くなってくると辞退してもらえないかとか、そういうことも実際にはあるのではないかと思います。

前橋市議会 2018-09-18 平成29年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2018-09-18

次に、無償化の範囲及び内容になりますが、多くの子供たちが利用している幼稚園保育所認定こども園については、その費用無償化を行うものとしております。それに加えて保育必要性があると認定されているものの、認可保育所認定こども園を利用できず、やむを得ず認可外保育施設を利用している子供についても無償化対象としており、月額3万7,000円を上限に補助を行うものとしております。

前橋市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2018-09-11

平成28年4月に答申が出された公立保育所あり方検討委員会の報告を受けた市の方針では、民営化に向けた方向づけや定員管理により今後の少子化に対する役割を担うとありますが、私立保育園認定こども園に対し、公立保育所保育はこうあるべきとの姿が見えてきていないと感じています。つきましては、公立保育所役割に関した基本的な考え方を伺います。  

高崎市議会 2018-09-10 平成30年  9月 定例会(第4回)−09月10日-04号

その需要に対して今でさえいっぱいいっぱいな受け入れ状況である保育園認定こども園こうしたところが混乱するということが予想されます。本市でも保育園の増設や独自の保育士確保策、こうしたものを講じて完全待機児童ゼロに向けた積極的な取り組みが行われていますけれども、このことは大変すばらしいことだと思います。しかし、保育無償になれば新たな問題が発生する可能性は十分にあります。

前橋市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-09-04

児童福祉では、保育所認定こども園等の障害児保育に必要な職員の配置に対して支援を行ったほか、児童養護施設等の退所者住居契約費等に対する助成を継続実施し、経済的な負担の軽減、そして自立支援を図りました。母子保健では、出産後の母親支援として育児や家事を行う産後ヘルパー事業に新たに取り組んだほか、新生児の健康対策として聴覚検査費用支援を行いました。  

前橋市議会 2018-08-21 平成30年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2018-08-21

既に広報まえばし8月1日号に掲載して案内しておりますが、来年4月から市内保育所認定こども園入所を希望する児童募集を本書のとおり実施いたします。  1の入所、入園の申し込み、1次募集についてですが、(1)の入所申込書受け付けは、新規児童申し込み受け付けは9月1日から10月15日まで、各保育所、園及び認定こども園で直接申し込み受け付けます。

高崎市議会 2018-07-24 平成30年  7月24日 保健福祉常任委員会−07月24日-01号

また、群馬地域のエリアにおいて小祝会が設置しようと考えているのは認定こども園でございます。 ◆委員依田好明君) 2つ目にお聞きしたいのは、私が生まれ育ったのが冷水町なので、そちらにできる施設について幾つ事業者の立候補があったと思うのですけれども、この事業者に決まった経緯というか決め手みたいなものはございますか。

富岡市議会 2018-06-20 06月20日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

当局より、認定こども園法において、都道府県知事または指定都市の長は、当該都道府県または指定都市が設置する施設のうち、第1項または第3項の当該都道府県または指定都市条例で定める要件に適合していると認めるものについては、これを公示するものとするとの内容ですとの答弁あり。 委員より、1号認定特定教育をするには、子供にどのくらいの時間を要するのかとの質疑あり。

高崎市議会 2018-06-18 平成30年  6月18日 保健福祉常任委員会-06月18日-01号

委員高橋美奈雄君) この家庭的保育事業等、中身を見ますと保育所だとか幼稚園だとか認定こども園との連携もやってくださいよ、さらにはこの家庭的保育事業等事業所同士ですか、休暇等が発生したら、職員の皆様も体調不良なんかもありますので、連携も図ってくださいよ、それは食事等も同様のことが言えるのですよというような条例かと思うのですけれど、そもそもこの家庭的保育事業所というものはどういうものなのか。

館林市議会 2018-06-13 06月13日-04号

いずれにいたしましても、こうした子育て、特に内容においては幼稚園保育園の一体化、一元化ですとか、あるいは認定こども園必要性ですとか、子育てしやすい環境をさらに館林市でもしっかり取り組んでいただきたいという要望でございますので、この辺を重く受けとめさせていただきまして、教育委員会ともども連携をして対応していきたいというふうに考えてございます。 ○副議長(遠藤重吉君) 吉野高史君。

高崎市議会 2018-06-12 平成30年  6月 定例会(第3回)-06月12日-03号

群馬地域における応募状況でございますが、主たる事務所を群馬地域に置き、既に認可保育所認定こども園、幼稚園などの事業実績を有する法人として募集いたしましたところ、5月15日の期限までに応募がなかったことから、その要件を見直しまして、対象地域を全市に広げ、改めて6月15日を期限として再度の募集を現在実施しているところでございます。