106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤岡市議会 2019-09-10 令和 元年第 4回定例会-09月10日-02号

また、認可外保育施設、子ども子育て支援制度対象とならない幼稚園等施設利用幼稚園における預かり保育サービスに対して、それぞれに定められた上限月額の範囲での利用料のほか、就学前障がい児の発達支援施設利用料が給付の対象となり、子育て家庭経済的負担の軽減を図る内容となっております。  以上、答弁といたします。 ○議長野口靖君) 中澤秀平君。

前橋市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-09-10

本市では、7月上旬より市内認可保育施設また認可外保育施設対象に順番に事務説明会を開催し、制度概要施設及び利用者が必要な手続等について周知を行っております。制度の理解を深めてもらうとともに、施設を通じて保護者へチラシを配布し、ホームページにおいても必要な情報を順次提供しているところでございます。

高崎市議会 2019-09-09 令和 元年  9月 定例会(第4回)−09月09日-03号

制度は、総合的な少子化対策の一環といたしまして、子育て家庭負担を軽減するため、本年10月より幼稚園保育所認定こども園認可外保育施設等を利用する3歳から5歳までの子どもやゼロ歳から2歳までの住民税非課税世帯子ども、さらには第3子以降の子ども利用料無償化するものでございます。

高崎市議会 2019-08-08 令和 元年  8月 8日 子育て支援・定住人口増加対策特別委員会-08月08日-01号

3の対象者といたしましては、保育所認定こども園幼稚園のほか、認可外保育施設、企業主導型保育施設等を利用する3歳から5歳までの子どもと、保育所認定こども園認可外保育施設、企業主導型保育施設等を利用するゼロ歳から2歳までの住民税非課税世帯子どもでございまして、3歳から5歳までの子どもが9,100人、ゼロ歳から2歳までの子どもが200人程度となる見込みでございます。  

富岡市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-03号

1、富岡市内における認可外保育施設等の状況について教えてください。 2、無償化に係る財源の負担割合について、国が2分の1、県が4分の1、市が4分の1となっていますが、公立施設については市が10分の10となっています。今回の無償化を受けて、富岡市の財政負担がどの程度増加するのか教えてください。 

渋川市議会 2019-06-18 06月18日-04号

渋川市には認可外保育施設は何カ所あるのかお聞かせください。 ○議長石倉一夫議員) 福祉部長。 ◎福祉部長諸田尚三) 本市にございます認可外施設でございますが、県に届け出をされている施設が現在5施設となっております。 ○議長石倉一夫議員) 13番。 ◆13番(加藤幸子議員) 認可外施設指導については、どのようにしていくおつもりなのかお聞かせいただけますでしょうか。

藤岡市議会 2019-03-08 平成31年予算特別委員会(第1回 定例会)-03月08日-02号

また認可外保育施設に対しても、保育必要性認定を受けた方がいらっしゃる場合は対象となります。  それから、費用につきましては特定教育保育施設事業を、歳出の関係になるのですけれども、その委託料の部分になります。  以上、答弁といたします。 ○委員長野口靖君) 中澤秀平君。

高崎市議会 2019-02-28 平成31年  3月 定例会(第1回)−02月28日-05号

現段階で幼児教育保育無償化対象となるのは、幼稚園保育所認定こども園を利用する3歳から5歳までの全ての児童及びゼロ歳から2歳までの住民税非課税世帯児童、また認可外保育施設等を利用する保育必要性があると認められる児童も同様とされ、およそ8,000人を見込んでおります。  

太田市議会 2019-02-22 平成31年 3月定例会−02月22日-05号

子ども子育て支援制度移行施設、これは保育園、認定こども園ですが、この入所児童は無料とし、私学助成幼稚園入園児は月2万5,700円、認可外保育施設の3歳以上児は月3万7,000円、住民税非課税世帯の3歳未満児は月4万2,000円が無償化上限となっております。また、一時預かり事業ファミリーサポートセンター事業利用料も、保育が必要な児童において上限を定めて無償化対象となります。  

前橋市議会 2019-02-18 平成31年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2019-02-18

(2)それ以外の施設認可外保育施設等における保育料についても記載のとおりの負担割合となります。(3)副食材料費でございますが、これまでも基本的に保護者負担するべき額として扱われておりましたが、2号認定子供は、保育料の一部として徴収していたため、無償化後は保育料と切り分けて、新たに副食材料費施設が徴収することになります。

前橋市議会 2018-12-14 平成30年_意見書案第36号 開催日: 2018-12-14

政府原案では、私立保育所幼稚園運営費については、国が2分の1、都道府県と市町村が各4分の1、公立保育所幼稚園市町村が全額という現在の負担割合無償化後も維持しつつ、無償化に伴い新たに公費負担が生じる認可外保育施設や預かり保育は、国・県・市町村が3分の1ずつの負担となっている。  

前橋市議会 2018-12-07 平成30年12/07_総括質問一覧表 開催日: 2018-12-07

───┤ │  │        │ 分│1 新元号対応について     │(1) 新元号への対応方針          │ │  │        │  │                │(2) 西暦表記への変更           │ │  │        │  │                │(3) システム対応             │ │  │        │  │2 認可外保育施設

前橋市議会 2018-11-19 平成30年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2018-11-19

地方裁量型認定こども園は、もともと保育所でも幼稚園でもない、いわゆる幼稚園でも保育所でも認可されているものではなくて、もともといわゆる認可外保育施設を拡充したものというような考えの施設になります。  ざっとですが、そんなようなイメージをいただければと思います。よろしくお願いします。

前橋市議会 2018-09-18 平成29年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2018-09-18

それに加えて保育必要性があると認定されているものの、認可保育所認定こども園を利用できず、やむを得ず認可外保育施設を利用している子供についても無償化対象としており、月額3万7,000円を上限に補助を行うものとしております。そのほかに保育必要性があると認定された子供幼稚園の預かり保育料等についても上限額はございますが、無償化を行うものとしております。