137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-03-02 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月02日-04号

設置予定の3校につきましては、避難所開設の頻度が高い井野川流域の高南中学校令和年度台風第19号から、烏川・鏑川流域南八幡中学校鏑川流域吉井西中学校予定しており、近年の台風等災害において避難者の多かった地域学校を選定しております。 ◆1番(大河原吉明君) その3校の選定理由は、災害時の避難所というものが考慮されているということが分かりました。とても適切な理由だと思います。  

太田市議会 2021-12-01 令和 3年12月定例会-12月01日-02号

多分見ていると思うのですけれども、学校の庭を見ても、例えば西中学校硬式テニスが強いですから一生懸命やっています。あるいは、どこの学校は非常に一生懸命やっている、昔は尾島中学校とか宝泉中学校なども一生懸命やっていたのですね。東中学校なども一生懸命やっていました。でも、一時が終わると、例えば今すぐ終わって東中学校に行ってみると誰もテニスをやっていないです。

富岡市議会 2021-03-22 03月22日-一般質問-02号

市のICT教育実践推進校である西中学校におきましては、平成29年度より3年間のICTに係る学力向上指定を経て、日常的にタブレットを使った授業を実践いたしまして、主体的に授業に取り組む姿勢が身についてまいりました。こうした取組を基に、1人1台端末が導入された令和年度の1学期につきましては、まずはタブレット端末に慣れることを重点に取り組んでまいります。

太田市議会 2021-03-10 令和 3年3月予算特別委員会−03月10日-03号

それから2点目としては、学校給食調理等業務委託給食センター関係なのですけれども、この中で、令和年度につきましては、西中学校、北中学校給食室の建て替えのときに、給食センターで調理した給食を配食した経緯がございますもので、臨時的な委託費の増がございました。令和年度につきましては、そういったことがございませんので、その分で1,463万5,000円がマイナスになっております。

富岡市議会 2020-12-17 12月17日-一般質問-02号

総務部長佐藤昭二) 次に、3点目、丹生地区から西中学校へ上る道路への防犯灯及び防犯カメラ設置についてでございますが、一ノ宮の坂井地内から西中学校に上る市道坂井宮崎線は、丹生地区に居住する生徒通学路になっており、道幅が狭く、通行に危険があるほか、防犯灯が少なく、冬場は下校時に暗くなり通行に不安があるため、防犯灯の増設及び防犯カメラ設置することにより犯罪抑止につながり、生徒たちの安全が確保されるという

安中市議会 2020-03-12 03月12日-04号

教育委員会教育部長高橋信秀) 約8年前に統廃合されました上後閑小学校原市小学校郷原分校松井田西中学校、坂小学校の場合と同様に、統廃合されたことによって学校までの通学距離が延びる児童生徒通学の手段としては、スクールバスやスクールタクシーを導入することになると考えております。 ○議長今井敏博議員) 金井登美雄議員。 ◆4番(金井登美雄議員) 分かりました。  

藤岡市議会 2020-03-12 令和 2年予算特別委員会(第1回 定例会)-03月12日-03号

学校教育課長萩原裕一郎君) 東中学校がバスケットボール、小野中学校卓球部西中学校が新体操、鬼石中学校がサッカー、北中学校が柔道の予定となっております。  以上です。 ○委員長内田裕美子君) 窪田行隆君。 ◆委員窪田行隆君) ありがとうございます。今後順次いい方がいれば、来年再来年度以降、充当していただければと思います。  

安中市議会 2020-03-11 03月11日-03号

私は、議員になってからこれまで、松井田入牧小上後閑小西中学校、坂小学校などと廃校を経験してまいりました。そして、その後の地域衰退については、皆さんご承知のとおり、大変厳しいものがありました。  そこで、適正規模を目標に進める統廃合についてお聞きします。学校廃校になるということと地域衰退に大きな因果関係があるということに対する認識についてまず伺いたいと思います。

富岡市議会 2019-12-16 12月16日-一般質問-02号

ICT教育推進の一環として、西中学校で導入されているタブレット学習の成果と課題、西中学校以外への導入方針についてお聞かせください。 4点目、不登校についてです。文科省は、病気や経済的な理由以外で学校に1カ月以上行かなくなった子供を不登校と定義しています。市内小中学校の不登校児童生徒数と推移、また特徴などを教えてください。 5点目です。英語教育について。

安中市議会 2019-12-11 12月11日-03号

財務部長町田博幸) 具体的な施設といたしましては、原市小学校郷原分校上後閑小学校、旧松井田役場庁舎坂本小学校松井田西中学校松井田第一保育園、いこいの家、高速バス待合所等がございます。なお、郷原分校学童クラブ上後閑小学校は不登校等児童生徒を対象とした適応指導教室せせらぎの家、西中学校文化財保管倉庫として使用されているところでございます。

藤岡市議会 2019-12-06 令和 元年第 5回定例会-12月06日-02号

そのため地域の方より、なぜこのような低い場所にわざわざ避難をさせるのか、避難訓練西中学校でやっていたのになぜ美土里小学校なのか、西中学校のほうが標高が3メートル高い。より安全な西中学校にすべきだったのではないかという疑問のお声がありました。避難場所を決める選定基準というものがあるのか、伺います。 ○議長野口靖君) 総務部長。 ◎総務部長中島俊寛君) お答えいたします。  

藤岡市議会 2019-06-20 令和 元年第 3回定例会-06月20日-02号

また、通学路にかかわる道路拡幅工事として、西中学校進入路改良工事総合学習センター進入路改良工事特別支援学校進入路新設工事による歩道確保などによる安全対策を実施しております。今年度からは、神流小学校から県道藤岡大胡線の間の通学路整備に着手します。  今後につきましても、狭隘道路の解消や都市計画道路整備により、通学路安全確保に関わる道路整備に努めてまいります。  

太田市議会 2019-02-13 平成31年 3月定例会-02月13日-01号

次に、第4表地方債につきましては、本庁舎保全改修事業から西中学校給食室改築事業までの31事業のほか、臨時財政対策債並び平成26年度に発行いたしました、おおた市民債満期一括償還に伴う借換債の発行について、それぞれ限度額を定めるもので、その総額を44億2,240万円とするものであります。  続きまして、10ページをお開き願います。歳入歳出予算事項別明細書に基づきご説明申し上げます。

安中市議会 2018-12-12 12月12日-03号

なお、保管場所は、冊数が多いため、ふるさと学習館収蔵庫、旧松井田西中学校及び秋間資料館に分け保管しております。 ○議長齊藤盛久議員) 金井久男議員。 ◆1番(金井久男議員) 古文書関係文化財に興味のある方にお聞きしますと、きちんと耐火式収蔵庫を早くつくっていただいて、そこでちゃんと保管してくださいというのが長年の要望のようですが、まだ実現しておりません。  

高崎市議会 2018-12-04 平成30年 12月 定例会(第5回)-12月04日-04号

平成23年度吉井西中学校そして平成27年度高崎市立西小学校、そしてその翌年、平成28年度が新高尾小学校、そして昨年度乗附小学校であります。この7年間に4校こういう文部科学大臣表彰がいただけるというのは、やっぱり高崎の各学校における図書館指導員を初めとした学校関係者の努力のたまものではないかなというふうに思っています。

富岡市議会 2018-09-21 09月21日-一般質問-03号

西中学校において平成29年9月にタブレット生徒用40台、教師用9台、プロジェクター11台等を配備し、各学級特別教室、体育館でインターネットを使える環境を整えました。授業では、電子黒板に実物や生徒の考えを提示したり、生徒が1人1台のタブレットを用いて調べ学習や作曲をしたり、撮影した自分の演技を互いに見せ合い、意見交換をしたりする活動などが行われております。

太田市議会 2018-09-20 平成30年9月決算特別委員会−09月20日-02号

委員八木田恭之) 国道354号から北に向かって市街地を走って、西中学校のところ、旧の県道太田大間々線、それから、三枚橋から太田さくら工業団地のルート上で、私が聞いている範囲では、早朝といいますか、午前3時ぐらいから車両の通行で音や振動がという話を沿線で聞いているということですが、何か例はありますか。 ◎環境政策課長高橋公道) 今の例で申し上げますと、平成27年に鶴生田町で1件ございました。