767件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 1998-06-16 平成10年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1998-06-16

中央の流通資本は、強力な本部集中仕入れにより息のかかった中小製造業者を従えて地方進出をするわけであり、消費財の多くは地元以外から流入をするということでありますので、地場産業に大きな影響を与えることは必至であり、つまり商店街衰退は必然的に地場製造業のみならず、都市産業全般衰退するという構造を持っていること、また市街地が郊外へ拡大するということは、環境構造の急変に伴う環境問題、また公共投資の効率という

前橋市議会 1998-03-20 平成10年度予算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1998-03-20

しかしながら、一番ポイントにしたいところは、やはり多くの就業機会確保ということから、地元雇用が図れる製造業中心とした企業ということを中心にいたしまして、本県はいわゆる内陸型企業ということで、輸送機器電気機器、そういった加工事業が大変盛んでございます。そういったところの企業誘致、あるいは中小企業ではかなり技術が進んでいて受注が盛んなところもございます。

前橋市議会 1998-03-16 平成10年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1998-03-16

次に、ものづくり基盤についてですが、我が国の基幹産業である製造業を支えてきたものづくり基盤技術が、産業空洞化等影響衰退伝承が困難になってきております。また、基盤技術の多くが中小企業集積をしており、若者の新規就業者減少ものづくり技能者の賃金、労働条件等が他の産業に比べて適正に評価をされていないという問題もあります。

高崎市議会 1997-12-12 平成 9年 12月 定例会(第5回)−12月12日-05号

先日の榑松正義議員中小企業への支援策についてという角度からやりとりがあったわけなのですけれども、市内業者仕事確保していく、広げていくという点で考えてみますと、一つは製造業などを中心とした商工業受注の拡大、仕事をふやしていく、こういうことが一つあるだろうと思うのです。これは商工部の方の担当になるのかなと思いますが、そういう取り組みがどのように行われてきているのか。

高崎市議会 1997-12-11 平成 9年 12月 定例会(第5回)−12月11日-04号

製造業、建設業についてはほぼ3分の1程度にとどまっております。以上が市内企業におけます育児休業制度普及率でございます。  以上でございます。                 (生涯学習部長 青木健二君登壇) ◎生涯学習部長青木健二君) 大山孝議員さんの御質問のうち2番目の不登校の現状と非行対策について、お答えをさせていただきます。  

高崎市議会 1997-12-09 平成 9年 12月 定例会(第5回)−12月09日-02号

本市製造業中小下請企業が多く、昨今の社会経済状況により受注量減少を懸念しているところが多いわけでございます。現在取り組んでおります市内中小企業支援策といたしましては、受注安定確保を図るために受注ガイドを発刊いたしまして、広く市内企業を紹介いたしております。

前橋市議会 1997-12-04 平成9年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1997-12-04

製造業が最も多いということが正常な姿でしょうか。少なくとも物を生産することが人間社会において基本だったと思います。このようなことから、第1次、第2次産業従事者をもっとふやしていく施策も必要だと思われます。それには農業、工業集積を図り、その成果物の価格に製造者みずからの意見が反映できるような取り組みを研究することも大いに意義のあることと考えます。  

前橋市議会 1997-09-26 平成8年度決算委員会_総務企画委員会 本文 開催日: 1997-09-26

主な業種に分けますと、建設業には男子46人、女子27人の計73人、情報関連には男子10人、女子5人の計15人、製造業には男子2人、女子4人の計6人、金融業には女子2人、量販店専門店には男子3人、女子2人の計5人、公務員につきましては男子7人、女子3人の計10人でございます。その他、男子6人、女子4人の10人ということでございます。

前橋市議会 1997-09-25 平成8年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1997-09-25

68 【坂本委員】 当局からいただきました市内製造業製造品出荷額の推移を見てみましても、やはり30年代、40年代ずっと県内のトップを走ってきた前橋が2位に転落、3位に転落、4位に転落、5位に転落ということで、どんどんと実は経済活力が弱まってきたという足跡がこの資料の中でも明らかに実はなっているわけでございます。

高崎市議会 1997-09-18 平成 9年  9月 定例会(第4回)−09月18日-04号

また、工業者におきましても、生産拠点海外進出等により国内産業空洞化が進み、製造業中心に厳しい経営環境にあると思われます。このような状況を踏まえまして、不況対策といたしまして長期運転資金であります緊急対策資金を、県下最低融資利率1.7%で取り扱いを行っております。

前橋市議会 1997-06-18 平成9年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1997-06-18

業種は、原則的に製造業を主とし、地元労働力確保の点や地域経済波及効果のある企業誘致を考えておりますので、ご理解をいただきたいと思います。また、融資につきましては、新たな進出先が決まり、申し込みの状況が可能となった時点で相談を受けたいと考えます。  以上でございます。

高崎市議会 1997-03-21 平成 9年  3月 定例会(第1回)−03月21日-07号

新年度考えております幾つかの事業を申し上げますと、まず工業振興についてでございますが、新しい時代潮流を踏まえた活力ある製造業の姿を念頭に、21世紀初頭を展望いたしました新しい地域社会の構築に向けた産業振興の根幹をなします指針として、工業振興ビジョンの策定に着手をしてまいりたいと考えております。

高崎市議会 1997-03-19 平成 9年  3月 定例会(第1回)−03月19日-06号

この中でなぜ都市中心部人口定住を図るかという中で、ちょうど昭和63年ということですから約10年前でございましたけれども、21世紀というのは経済サービス産業化していくだろうという中で、サービス産業を支えるもは従来の製造業で求められた道路とか用地とか、あるいは高崎市には港湾はございませんけれども、そういうようなハードのものを求めた。

高崎市議会 1997-03-18 平成 9年  3月 定例会(第1回)−03月18日-05号

しかしながら、2点目の特徴といたしましては、いわゆるバブルの崩壊、あるいはこれに伴います製造業海外進出中心といたします産業空洞化といった問題が起きております。特に先ほど申し上げましたように北関東は、製造業中心工業開発でこれまで産業蓄積を図ってきた観点から、この産業空洞化というのは看過できない課題になりつつあるということではなかろうかと思っております。

前橋市議会 1997-03-13 平成9年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1997-03-13

とりわけ製造業などは、安い労働力を求めて海外への工場移転などが進められ、かねてから地域産業空洞化が全国的にも問題となってきております。こうした経済状況のもとでは、製造業誘致は極めて困難であり、高速交通網が整備されてきた今日、東京から200キロあるいはまた300キロ圏のより安値な工業団地に立地することが考えられるわけであります。