35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

渋川市議会 2020-03-12 03月12日-07号

合併前の渋川市が区制度から自治会制度に切り替えたのが昭和58年。自治会制度が確立され、また大合併後、現在全地区自治会組織が出来上がったと聞いております。そんな関係で、自治会行政の関わりについてお聞きいたします。  最初に、各自治会に配分されている行政委託費に関してお聞きします。交付額内容についてお聞かせください。  2問目、自治会要望の対応と処理扱いに関してお聞きいたします。

渋川市議会 2018-09-14 09月14日-04号

そういった小さな地域のお祭りは、もともと自治会制度ができる前から地域共同体としてあって、お祭りを中心に地域のきずながつながって助け合いが生まれてきているという地域共同体の存立にかかっている大きな大事なことだと思っています。そこのところをしっかりと強くしていくことが渋川市が元気になる、渋川市が強くなる、そういうことになると思っています。

渋川市議会 2016-09-14 09月14日-04号

赤城地区については、合併前の区制度から自治会制度移行したが、区割りはそのままになっており、役員任期が1年であるため、組織活動の見直しが困難な上、今後の人口減少に伴い自治会内の世帯数が減っていくと役員のなり手がいなく、役員のいない自治会が出てきている。地域でなく人のつながりの枠組みで柔軟に決められており、境が入り組んでいてわかりにくい自治会もある。

渋川市議会 2016-03-15 03月15日-07号

伊香保地区赤城地区北橘地区区長制度小野上地区総代制度渋川地区子持地区自治会制度を、市の一体感醸成、不均衡負担の不公平を解消するために、平成20年4月1日から自治会制度に統一してきたところであります。また、渋川自治会連合会地区自治会連合会の運営に要する経費については、統一した基準で補助金を交付するよう改善しました。

渋川市議会 2015-12-03 12月03日-04号

具体的な取り組みの例といたしましては、ご案内のように合併前では伊香保地区赤城地区北橘地区区長制度小野上地区総代制度渋川地区子持地区自治会制度が混在をしているという状況でありましたが、市の一体感醸成、不均衡負担の不公平を解消するために、住民の方々のご理解をいただきまして、平成20年度4月1日から自治会制度に統一してきたところであります。

渋川市議会 2015-12-02 12月02日-03号

自治会におきましては、各地域自治会制度が順調に来まして、全地区自治会ができ、それで連合会ができて、しっかりと行政自治会との連携がとれているということでございます。しかしながら、赤城町と北橘町、両方につきましては自治会制度が1年制でございますので、ぜひとも2年制にしていただければということで、ずっと今お願いをしているところでございます。

渋川市議会 2013-10-01 10月01日-07号

通告の順序により、1 自治会制度について。2 定住促進への意識調査について。3 特定規模電気業者への電力契約移行について。  5番、今井五郎議員。  (5番今井五郎議員登壇) ◆5番(今井五郎議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い、自治会制度について、定住促進への意識調査について、特定規模電気事業者への移行について一般質問を行います。  

富岡市議会 2013-03-19 03月19日-一般質問-02号

そのためには、自治会制度を充実させるとともに、自治会役員には主婦層または若い人を取り入れる仕組みをつくらなければだめだと、そうおっしゃっていました。 ここでちょっと市長に質問するのですけれども、厳しい市の財政状況住民ニーズ多様化など、行政補助的機関の色合いの強い区長会制度から自治会制度移行する自治体もふえてきています。

館林市議会 2012-09-11 09月11日-03号

自治会制度への移行に向けた研究検討が始まっているので、その中で地区皆さん各種団体の意見や要望を十分踏まえて検討していくことになりますが、幾つかの選択肢の一つとして小学校区をベースとした自治会制度あり方も考えられる」と、このようなご答弁もなさっています。  そこで次の質問ですが、区長協議会との協議は行ったのでしょうか。それはどのような内容のものだったのでしょうか。  

渋川市議会 2011-12-08 12月08日-02号

やはり福祉というのは市民全体で支援していくと、また国全体で支援していくというのも渋川市の考え方としては必要ではないかと思いますので、今後、自治会には連合組織がございますので、連合会組織の代表の皆さんとそういう、今まで自治会の問題が出ましたけれども、それぞれの問題につきましては担当部署とご相談申し上げながらよりよい自治会制度に、また自治会活動ができるように、また市と連携をしながら市民の幸せのためにこれからの

館林市議会 2011-06-14 06月14日-03号

その後何回となく方向性が確認、議論され、協議を積み重ねてきていると思いますが、昨年9月議会で前議員の田部井さんより一般質問がありましたが、行政側回答は、市民意識調査を考えている、また市職員に対して自治会制度の研修を考えていると言われました。現在の状況はどうなっているのか、お聞きしたいと思います。  以上です。 ○議長遠藤重吉君) 総務部長菅沼道雄君。                   

藤岡市議会 2011-02-25 平成23年第 1回定例会-02月25日-01号

それから、自治会等の職務を兼ねている場合ということですけれども、自治会というのは、今、木村議員質問を聞いていても、なかなかわかりづらいんですけれども、これは任意の団体として登録するということになると、それぞれの今まで藤岡市にある70区ですか、こういったところも自治会制度を兼ねて設けるということになると、これは拒めないのではないかというふうにも思うんですけれども、この点について、どういう考えの基に、

渋川市議会 2010-03-04 03月04日-02号

それから、対話集会などについても先ほど言った行政と、それから議会と、それから市民ですか、最近NPO問題等も出てきておりまして、これも必ずしも行政が対応する部分と、市民市民としていろいろ、例えば自治会制度の中で対応していく部分と、そういう意味では間隙、つまり基本的にはどうしてもそこへ行政の手が届かないような部分もありますので、そういう中でできてきた、NPO法人等のそういう法律ができているわけでありますから

渋川市議会 2009-09-28 09月28日-03号

その一つの例といたしまして、今新市渋川市は自治会制度に統一されたわけでございますけれども、自治会制度あり方というものは、やはり市のこれからの問題として考えていかなくてはならないというふうに私自身は思っているところでございます。

  • 1
  • 2