57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館林市議会 2008-09-10 09月10日-04号

とりわけ先ほども申し上げましたが、申請窓口などにつきましては、暴力あるいは暴行威圧脅迫こうした違法行為も考えられますし、また粗野で乱暴ともいえる不当な行為、こういうことも憂慮されます。事前にそうした情報が把握された場合には、安全安心課に配置をされました、先ほど申し上げました警察官経験職員がその場に同席をするような形をとりまして秩序の保持に努めると、このようなこともしてございます。  

前橋市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2008-06-10

次に、本市におけるモンスターペアレントの状況についてということでありますが、近年市内学校におきましても、不当要求とまではいかないものの、自己本位の考え方のもとに一方的に主張を繰り返したり、学校や教師を一方的に非難し、脅迫ともとれるような発言を行ったりする保護者の存在が報告をされています。

高崎市議会 2007-12-11 平成19年 12月 定例会(第5回)−12月11日-05号

高校野球春大会において、応援に使われる音を問題とし、高校野球連盟や試合をしている高校に対して執拗で脅迫的なクレームを繰り返したとのことでした。夏の大会の安全で円滑な運営を図るため苦渋の選択として記事のような決定となりました。結果、夏の大会は大きな障害もなく順調に運営されました。

高崎市議会 2007-09-27 平成19年  9月 定例会(第4回)−09月27日-06号

また、ヤミ金融による脅迫等に対しては警察と連携して対応しているとの答弁がありました。また、交通地域安全費では、市内循環バスぐるりん1台当たり補助金額とノンステップバスの比率について質疑があり、1台当たり補助金額を算出すると867万4,000円である。31台中16台がノンステップバスであるとの答弁がありました。

館林市議会 2007-09-11 09月11日-03号

本市行政に対して、暴力脅迫、威圧行為の現状、寄附金物品購入不当講読要求行為等がどれぐらいあるかとの質問に対し、「そうした行為の件数については具体的に把握していない」と答弁をされましたが、「同年7月28日に準備会を開催し、すぐ市長を初め全職員対象行政対象暴力等研修会を開催し、8月1日付で館林不当要求行為等対策要綱を施行し、職員用対応マニュアルを全所属に配付し、職場研修においてビデオを活用

高崎市議会 2007-09-07 平成19年  9月 定例会(第4回)−09月07日-03号

去る7月4日午後1時半ごろ、市内並榎町の高崎並榎郵便局に男が押し入り、拳銃のようなものを持って女性局員脅迫、現金1万円を奪って逃走したという強盗事件が発生しました。事件は、翌日現場周辺の聞き込み調査から浮上した容疑者市内遊戯施設にいたところを署員が発見し、その後逮捕されて一件落着となりました。

藤岡市議会 2007-06-19 平成19年第 3回定例会−06月19日-02号

次に、セクシャルハラスメント強制わいせつの違いですが、セクシャルハラスメントは「他の者を不快にさせる職場における性的言動及び他の職員を不快にさせる職場外における性的言動」であり、強制わいせつは「暴行または脅迫を用いてのわいせつな行為」と理解いたしております。  続きまして、予定価格事後公表につきましてお答えをいたします。  

前橋市議会 2007-06-13 平成19年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2007-06-13

全国的に児童生徒がかかわるいじめ、脅迫、自殺または殺害等報道本市においても自殺予告、中学生の逮捕者、万引き、さらには相次ぐ器物破損事件等が相次いでおります。これらは、人としての基本、社会性の欠如などが原因となっているのではないかと危惧するところであります。こうした問題への対策としてさまざまな議論がされております。

前橋市議会 2007-03-28 平成19年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2007-03-28

私どもが実施したアンケートにも、国保税を分納しているが、半年に1度は夫の給料を差し押さえると脅迫され、借金をして納めています。市の職員に、納めなければ死ねというようなことを言われ、市役所から電話が来るのが怖いと言っています。税の滞納整理の努力は否定するものではありませんが、行き過ぎた回収は問題です。新年度は、住民税引き上げによる税の滞納世帯が増加することを見込んで収納課を強化しました。

太田市議会 2006-03-03 平成18年 3月定例会−03月03日-05号

何と日本の約5人に1人の女性が、過去に身体的暴行、心理的脅迫、性的強要のいずれか、または幾つかを経験しており、身体的暴行については、その20分の1は生命の危険にさらされた、30%は医師の治療が必要だったと伺いました。そして、男性の約3人に1人は、身体的暴行加害経験者であるそうです。この会場ですと、約100名の方がいらっしゃいますので、約30名ぐらいの方が体験されているということになります。

太田市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会−09月01日-02号

館林厚生産科引き上げて、太田病院はぜひ私の方からも残してくれというお願いもしたのですけれども、引き上げの視野に入っていると脅迫をされました。脅迫をよくやる人らしいのですけれども、心配させる。我々ももっと頼まなければいけないかと思ったのですけれども、やはり産科でなくなると小児に影響してくるということで、そういった小児関係の力が弱くなってしまう。

前橋市議会 2004-09-17 平成15年度決算委員会_総務企画委員会 本文 開催日: 2004-09-17

このような大切な信頼を脅かすものの一つとして、近年暴力などの脅迫行為を背景に行政機関に不当な働きかけを行い、金銭等要求する不当要求行為がふえているとの報道がされております。行政活動に対する信頼を確保するためには、このような行為について積極的な対策を行う必要があると思います。