1743件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 1995-10-05 平成6年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1995-10-05

次に、地区公民館での取り組みでございますが、テーマで申し上げますと社会福祉行政とぼけ防止について、家庭看護実習とお年寄りの生活環境を考える、長寿社会を支える福祉ボランティアホームヘルプ、朗読、点訳、奉仕を学ぶ、社会福祉施設現状課題、国の施策家庭介護状況家庭での看護法健康管理地域福祉問題を考える、家庭看護福祉現状を知ろうなどでありまして、講師につきましては、それぞれ専門の方々にお

高崎市議会 1995-09-27 平成 7年  9月 定例会(第4回)−09月27日-04号

事業実施を進めるために社会福祉法人恵林が設立をされ、福祉施設の設置を行っていくものであります。恵林につきましては、真木病院理事長さんがかかわり、平成7年4月から浜川町 836の2番地において建設に着手をしているところであります。  内容につきましては、鉄筋コンクリート5階建て、延面積4,094.54平方メートルの施設でございます。施設内容でございますが、特別養護老人ホームがございます。

前橋市議会 1995-09-22 平成7年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-09-22

また、地域に配置されている他の福祉施設との機能分担といたしましては、地域で重点的に供給するもの、中央で拠点的に提供するもの等、またその連携、役割分担等について検討していきたいと考えております。  次に、駐車場整備についてでございますが、施設内にある程度の駐車スペース確保する必要がございますが、敷地面積との関係からいたしまして、同敷地内に十分な駐車スペース確保することは難しいと考えております。

前橋市議会 1995-09-21 平成7年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1995-09-21

60 【企画部長(遠藤次也)】 総社清里地区地域整備考え方についてでございますが、今までも前原の住宅団地福祉施設あるいは史跡関係施設整備をさせていただいたところでございますが、今後道路網整備あるいは基盤整備などが推進されることから、新たな地域発展方向を検討しながら、地域整備を図る必要があると思っております。

前橋市議会 1995-09-20 平成7年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1995-09-20

46 【保健福祉部長河村利男)】 老人福祉施設整備につきましては、老人保健福祉計画に基づきまして順調に推移をしておりますが、お話のございました特別養護老人ホームベッド数についての6年度予算説明との相違につきましては、現在建設中の施設の完成が7年度にずれ込んだことによるものでございまして、今年度にさらに1カ所着工する予定もございます。

高崎市議会 1995-09-19 平成 7年  9月 決算特別委員会−09月19日-03号

また、そういったものをそれぞれ廃品業者委託をして、本当にたくさん集めるのですけれども、大した金額ではないものをまたいろんな福祉施設に贈っている学校等も大分出てまいりました。そういう中で、環境教育というものが今後このごみ問題の中にでも大変貴重なものになっていくのではないかというふうに思います。

高崎市議会 1995-09-14 平成 7年  9月 定例会(第4回)−09月14日-01号

老人福祉施設整備といたしまして、八幡デイサービスセンター建設に向けた整地工事のほか、民間軽費老人ホーム建設などに対し助成を行いました。  市民の幸せは、心身ともに健康であることがまず第一でありますが、このための健康診査健康相談などの予防面についても積極的に進めました。  安全で快適な生活環境確保のための施策の推進に努めました。  

前橋市議会 1995-06-15 平成7年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1995-06-15

そこで、一般論としては広域市町村人口を加えてふやす目的で合併の意義づけを解釈しがちでありますが、県都前橋を考えるときに、全然違うというわけではございませんが、前橋市が人口集中高層ビル、各施設が多く、都市的要素が進んでいるという従来の都市拡張政策のためでなく、例えば前橋住民がいつか他の町村へ居住を移すことを想定すれば、産業と文化が、また高齢化社会を迎えた福祉施設が、さらには情報化社会としての諸要素

高崎市議会 1995-06-12 平成 7年  6月 定例会(第3回)−06月12日-02号

第4の領域の主なものといたしましては、高崎市は女性地位向上のためにどんなことに力を入れたらよいかという項目についてでございますが、男性は研修や活動の場を女性に与えて意識の向上を望んでいるのに対しまして、女性福祉施設、つまり育児保育にかかわる環境整備を望んでおるわけでございます。これは、労働条件に応じた保育施設を強く望んでいる結果ではないかと思われます。

前橋市議会 1995-06-09 平成7年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1995-06-09

本件は、健康保険法等の一部改正により、社会福祉施設所在地市町村医療費負担の過重を解消するため、他の市町村へ転出し、社会福祉施設入所措置された者につきましては、入所措置のときに住民登録等ございました市町村国民健康保険に引き続き加入する住所地主義特例が創設されましたので、福祉医療費支給対象者にも住所地主義特例を適用しようとするものでございます。

高崎市議会 1995-06-08 平成 7年  6月 定例会(第3回)−06月08日-01号

事業は、ショートステイ事業トワイライトステイ事業の2種類の事業に分かれておりまして、ショートステイ事業は、児童養育している家庭保護者疾病等社会的事由によって家庭における児童養育が困難になった場合など、児童福祉施設において一時的に養育、保護いたすものでございます。

高崎市議会 1995-05-16 平成 7年  5月 臨時会(第2回)−05月16日-01号

従来、国民健康保険の被保険者養護老人ホーム特別養護老人ホーム障害者施設などの社会福祉施設に入所しますと、自由措置主義に基づきまして施設所在市町村国民健康保険に加入しておりました。このため、施設所在市町村国民健康保険医療費負担が重くなるという問題が生じておったところでございます。

前橋市議会 1995-03-24 平成7年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1995-03-24

概要と効果及び利用促進対策周辺商店街への利用について、商店街構造変化中心商店街まちづくりの今後の課題地下駐車場などの施設の有効利用できるまちづくりとする考え方商業振興計画調査目的女性モニター制度の創設について、商業者が意識改革するための行政考え方総合物流基地建設調査内容観光振興のためのビジョンづくりについて、また新製品、新技術開発事業実施状況とこれからの対応、勤労青少年福祉施設

高崎市議会 1995-03-23 平成 7年  3月 定例会(第1回)−03月23日-06号

第1条中「、第9条第1項及び第2項並びに附則第5条第2項」を「並びに第9条第1項及び第2項」に改めるといいますのは、地方公務員育児休業等に関する法律の附則第5条第2項で、義務教育学校等の女子の教育職員医療施設社会福祉施設等の看護婦保母等である職員に、その職務の特性にかんがみその施設等の業務の円滑な実施確保に資するため育児休業している期間について育児休業給を支給すると規定してございますが、

高崎市議会 1995-03-20 平成 7年  3月 定例会(第1回)−03月20日-04号

そして、市内中心部にありますけれども、前橋テルサという勤労者福祉施設としてつくられたものですけれども、これが平成4年にオープンしていまして、これが1年間で5万 100人の利用でございます。四つのこの温水プールを全部合計した年間の利用者は何と43万 4,722人ということでございまして、大人の方、子供の方の内訳でも、大人が6割で子供が4割ということでございます。

前橋市議会 1995-03-16 平成7年度予算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1995-03-16

次に、勤労青少年福祉施設についてお聞きしたいと思います。皆さん知っているように、このところ新聞、テレビでは連日のように円高についての報道がなされております。それに関連しまして、株価も低迷しているようでございますので、企業の含み益も減少するなど、輸出関連企業だけでなく、大方の企業が私は大変なときに行き当たっているんじゃなかろうかと、そんなふうにも思うわけでございます。

高崎市議会 1995-03-15 平成 7年  3月 予算特別委員会−03月15日-03号

それからもう一つは、この1目のところの説明のところなのですが、民間社会福祉施設職員振興費補助金というのが一千三百四十何万円ということであるわけなのですが、例えば在宅介護支援センターですとか、あるいはデイサービス民間施設委託というようなことで、そういったところでも人件費に相当する部分の手当というのはしているのではないかなと思うのです。

前橋市議会 1995-03-15 平成7年度予算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1995-03-15

18 【亀井保健福祉部長】 考え方の中におきましては、先ほど基本構想の中でも少し触れましたが、前橋市内につきましては、いろんな福祉施設があるわけでございますが、そういう既存の福祉施設と今度計画を予定しております総合福祉会館関係機能をいわゆるネットワークを組んでいかなきゃならないということで考えているのが基本構想の今の段階でございます。