渋川市議会 2020-09-11 09月11日-03号
備考欄3行目、渋川中学校テニスコート整備事業は、現在使われていないプールを解体し、敷地にテニスコート及び駐車場を造成することにより限られた校地を有効に活用したものであります。 244ページ、245ページをお願いいたします。4項1目幼稚園費です。248ページ、249ページをお願いいたします。
備考欄3行目、渋川中学校テニスコート整備事業は、現在使われていないプールを解体し、敷地にテニスコート及び駐車場を造成することにより限られた校地を有効に活用したものであります。 244ページ、245ページをお願いいたします。4項1目幼稚園費です。248ページ、249ページをお願いいたします。
区分欄4行目、公共用財産の学校の5,584平方メートルの減少は、渋川中学校のプール施設及び赤城南中学校のプール施設の解体に伴う用途廃止並びに旧上白井小学校及び旧小野上中学校を用途廃止し、普通財産へ分類替えをしたことによるものであります。区分欄6行目、公共用財産の公園の16平方メートルの増加は、元町ふれあい公園のあずまやの新設及び吾妻川公園のトイレを建て替えたことなどによるものであります。
本件事故は、令和2年7月12日午前9時頃、渋川市渋川2555番地2、渋川市立渋川中学校において、顧問教師の指導の下、野球部の活動中の生徒が練習を実施した際、打球が校庭東側に設置された高さ約12メートルの防球ネットを越え、市道を挟んで隣接するアパートの窓に当たり、窓ガラスを破損させたものであります。
初めに、提案理由でありますが、現在渋川市武道館、市民体育館、有馬野球場、渋川中学校等の夜間照明施設の体育施設は、一般財団法人渋川市公共施設管理公社が指定管理者として管理運営をしています。来年度から全ての体育施設において指定管理者制度を導入するための手続を進めるものであります。
備考欄最下行、地震防災緊急対策事業は、大地震の発生時に倒壊の危険性が高いブロック塀の撤去及び改修のため、渋川中学校の外周塀改修工事を実施したものであります。232ページ、233ページをお願いいたします。備考欄1行目、学校施設緊急対策事業は、学校施設における緊急性の高いふぐあいを点検し、必要な修繕を行ったものであります。 2目学務費です。234ページ、235ページをお願いいたします。
防球ネットでございますけれども、現在、渋川中学校では校庭の3方向に防球ネットが設置されております。高いところにはまだ幾つか穴も目立つところもございます。これは、現在バックネットの裏側になっていたりする部分で、指導の中で安全を確認し実施しているような状況です。今後は、そういうものを早期に修理してまいりたいと考えております。
説明欄1行目、渋川中学校テニスコート整備事業は、渋川中学校のプール解体後の跡地にテニスコートを造成して、限られた校地を有効に活用しようとするものであります。 248、249ページをお願いいたします。4項1目幼稚園費であります。250、251ページをお願いいたします。説明欄2行目、通園バス運行事業では、平成31年度、赤城幼稚園の通園バスを1台更新するものであります。
これは、倒壊の危険性のあるブロック塀の安全対策として実施した渋川中学校のブロック塀撤去工事について、補助対象事業として採択とならなかったことから、学校教育施設等整備事業債により借り入れを予定しておりました地方債を全額一般財源に振りかえるためのものであります。 14ページ、15ページをお願いいたします。2の歳入につきましてご説明申し上げます。
また、6月18日に発生した大阪府北部地震でのブロック塀倒壊事故を受けて、速やかに古巻、伊香保小学校の2校のブロック塀の撤去を行い、また渋川中学校の撤去にもこれから取りかかろうとしております。また、懸案であった市内11小中学校の空調設備も前倒しで設置を決めるなど、市民生活の安全確保や生活環境の改善に積極的に取り組む姿は評価に値するものと思います。
3行目、鉄鋼スラグ対策事業(中学校分)繰越明許分は、平成27年度2月補正予算で予算措置した後の事業着手となるため、繰越明許費をお願いしたものでありまして、渋川中学校及び赤城北中学校の駐車場舗装被覆工事を実施したものであります。 4項幼稚園費1目幼稚園費は、280ページをお願いいたします。備考欄2行目、一般経費は、公立幼稚園5施設に係る運営費で、園児数は428人であります。
渋川中学校では、駐車場が少なくて、野球部の打ったボールが車に当たって、保険金が支払われるケースがありました。中学校のプール、今使われていないと思いますけれども、解体を必要とする学校はあと何校あるのかお聞かせください。 ○副議長(安カ川信之議員) 教育部長。
これは、渋川中学校の校庭西側に危険防止のための防球ネットを設置するものであります。 57ページをお願いいたします。5項社会教育費でありますが、59ページをお願いいたします。6項保健体育費3目伊香保リンク管理費の説明欄2行目、伊香保リンク管理運営事業は20万6,000円の減額であります。これは、県の指定管理施設であります伊香保リンクにつきまして、人件費の増額分を調整するものであります。
備考欄1行目、中学校天井等落下防止対策事業は、渋川中学校の屋内運動場と武道館、赤城南中学校の屋内運動場、北橘中学校の屋内運動場におけるつり天井非構造部材耐震化に伴う工事請負費であります。備考欄2行目、中学校施設耐震補強事業は、古巻中学校と渋川北中学校の校舎及び子持中学校の武道場の耐震補強を実施いたしました。 282ページをお願いいたします。4項幼稚園費1目幼稚園費についてご説明申し上げます。
また、小中学校の天井等落下防止対策では、橘小学校屋内運動場及び渋川中学校、赤城南中学校、北橘中学校の屋内運動場と武道場の天井等落下防止対策工事を実施しました。 子どもたちの健康や学習環境を確保するため、小学校への空調機器整備に取り組み、豊秋小学校、長尾小学校及び橘小学校の普通教室に空調機器を設置するとともに、橘北小学校、渋川西小学校及び渋川南小学校の空調機器設置に係る実施設計を行いました。
次の中学校分につきましても渋川中学校駐車場舗装被覆工事が4月15日に、赤城北中学校駐車場舗装被覆工事が5月19日に完成し、いずれも供用開始となっております。 最後に、体育施設分は市民体育館駐車場舗装被覆工事でありますが、5月19日に完成し、供用開始となっております。 鉄鋼スラグ対策につきましては、今後も個別契約が調い次第、順次対策を進めてまいります。
2月9日の臨時会、先ほども申し上げましたが、古巻小学校、渋川中学校、橘北小学校、赤城北中学校、渋川市民体育館駐車場のこのスラグの処理については、説明の中では安全基準値以内だと。
1の渋川市武道館、渋川市民体育館、渋川市有馬野球場については反対するものではございませんけれども、渋川市学校運動場等照明施設のうち、渋川中学校校庭、渋川北中学校校庭及び古巻中学校校庭について指定管理を行わせることについて、私は反対します。教育施設にありながら、そこで部活をしている生徒には社会人のための照明施設だからといって使用させていないのはいかがなものでしょうか。
1といたしまして、指定管理者に管理を行わせる施設は渋川市武道館、渋川市民体育館、渋川市有馬野球場、渋川市学校運動場等照明施設のうち渋川中学校校庭、渋川北中学校校庭、古巻中学校校庭であります。2といたしまして、指定管理者に指定する者でありますが、渋川市渋川2795番地、一般財団法人渋川市公共施設管理公社、理事長職務代行者、副理事長、後藤晃であります。
15節工事請負費7,981万9,400円の不用額は、渋川中学校、渋川北中学校、古巻中学校の校舎耐震補強事業に係る執行残であります。 事業の内容についてご説明申し上げます。285ページにお戻り願います。備考欄1行目、中学校施設耐震補強事業は、子持中学校武道場耐震補強事業に係る耐震補強工事設計委託料であります。
また、渋川中学校、渋川北中学校及び古巻中学校の耐震補強工事と併せ、トイレの洋式化改修工事等を行いました。 古巻中学校では、普通教室27教室の空調機器設置工事を行うとともに、渋川北小学校、豊秋小学校、長尾小学校及び橘小学校の空調機器設置に係る実施設計を行いました。引き続き、子どもたちの健康や学習環境を確保するため、計画的に空調機器の設置を行います。