1583件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

太田市議会 2021-03-09 令和 3年3月予算特別委員会−03月09日-02号

今後も引き続きですが、地元市民の皆様をはじめ、多くの消費者の方々に太田市の農畜産物のすばらしさを知っていただけるよう、生産者関係機関と連携してPRしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 ◆委員(八長孝之) 先ほどメディアというお話がございました。先ほど「満天★青空レストラン」で大和芋が紹介された際に、売上がかなり上がったというお話も伺っております。

高崎市議会 2021-02-25 令和 3年  3月 定例会(第1回)−02月25日-03号

次に、高崎玉村スマートインターチェンジに隣接して計画しております農産物等販売拠点につきましては、コロナ禍における消費者動向、企業活動状況や群馬県によるBRT凍結など、様々な状況変化を注視しながら、引き続き事業化に向けた調査研究を行ってまいりたいと考えております。  

太田市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会−02月25日-05号

ネットショップなどもポイントなどの特典をつけ、消費者心理をうまく利用し、購買意欲をかき立て、通販利用を強化してきました。そのため、新型コロナウイルス感染症が終息後、また元のスタンスに戻るとは言い難く、インターネットで物を買うことが購買ニューノーマルになるのではないかと考えられます。  

高崎市議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会(第1回)−02月24日-02号

5目消費対策費は、消費生活相談業務消費者啓発など、消費者行政を推進する経費を計上しております。6目財政管理費は、事務経費のほか、財政調整基金及び減債基金への積立金で、7目会計管理費は、税などの収納金口座振替等に関わる経費を計上しております。  70ページをお願いいたします。8目財産管理費は、もてなし広場やヘリポート、本庁舎及び各支所庁舎等維持管理に関わる経費を計上しております。  

富岡市議会 2020-12-18 12月18日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

         │5 市政総合計画に関すること           │ │         │6 市有財産管理に関すること           │ │         │7 市税に関すること                │ │         │8 所管に属する陳情審査調査)について     │ ├─────────┼──────────────────────────┤ │         │1 消費者行政

安中市議会 2020-12-09 12月09日-03号

さらに、商工圏については、大規模なショッピングモールなど短時間で足を運ぶことができ、消費者にとっては様々な選択ができる利便性の高い地域であることも考えられます。 ○議長今井敏博議員) 小川剛議員。 ◆15番(小川剛議員) 高校を卒業して地元で就職したいと思っても、やはり1倍にも満たない有効求人倍率では他市に働きに出てしまいます。

安中市議会 2020-12-08 12月08日-02号

市内では、上州ねぎやプチヴェール、ロマネスコなど、農家等関係者の間では有名になっておりますが、一般消費者にはあまり知られていないように感じます。市の作物特産品は何があるのか、まず伺います。 ○議長今井敏博議員) 産業政策部長。 ◎産業政策部長堀米純) 櫻井議員のご質問に答弁申し上げます。  市内農産物の主なものは、ネギ、ナス、こんにゃく、シイタケ、梅などがあります。

高崎市議会 2020-11-30 令和 2年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

指定管理者候補者選定に当たりましては、農産物等直売所として整備された当該施設設置目的運営理念地域特性などを念頭に、農業者消費者との交流活動促進が引き続き図られるとともに、地域農業生産者視点を重視した継続的な管理運営が必要であることから、高崎市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例第6条第1項第3号の規定に該当するものとして、公募によらない選定としております。

富岡市議会 2020-09-28 09月28日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

         │5 市政総合計画に関すること           │ │         │6 市有財産管理に関すること           │ │         │7 市税に関すること                │ │         │8 所管に属する陳情審査調査)について     │ ├─────────┼──────────────────────────┤ │         │1 消費者行政

前橋市議会 2020-09-24 令和2年_意見書案第27号 開催日: 2020-09-24

                         同   近 藤   登                          同   石 塚   武          廃プラリサイクル強化に関する意見書  一般廃棄物排出量が増大する一方、最終処分場焼却処理施設の立地が困難な状況下にあり、一般廃棄物最終処分場が逼迫する中で、容積比で6割を占め、かつ、再生資源としての利用が技術的に可能な容器包装について、消費者

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

委員水野正己) また減量化に戻るのですけれども、やはりネット通販が普及して、とにかく過剰包装容器包装ごみをどう抑えるかといっても、ネットのほうが安いと思ったら、消費者心理生活防衛でそっちに走ってしまうということもあるので、9月補正で50%プレミアム金券もあるのですけれども、以前やられたような小規模店用プレミアム金券とか、そういうことも含めて、市内経済循環地域経済再生ごみ減量化とセット

高崎市議会 2020-09-11 令和 2年  9月 定例会(第4回)-09月11日-01号

            │○乗合バス運行推進    │   │   │ ○ │   │   │   │ │ │          │ │           │ │            │ │            ├─────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │ │          │ │           │ │            │ │            │○消費者行政推進

渋川市議会 2020-09-10 09月10日-02号

2目消費者行政推進費備考欄1行目、詐欺被害等対策事業は、振り込め詐欺などの対象となりやすい65歳以上のみの世帯に対して詐欺被害対策電話機等購入に係る支援を行うもので、36件に補助金を交付したものであります。3行目、消費生活センター運営事業は、消費生活センター管理運営費で、センターにおける相談件数は641件でありました。  3目観光費は、188ページ、189ページをお願いいたします。

藤岡市議会 2020-09-10 令和 2年第 4回定例会-09月10日-04号

遺伝子組み換え作物は、高温多湿乾燥地など、今まで不可能とされていた地域で栽培することができるようになったり、特定栄養成分を多く含む作物が開発されたりするなど、生産者消費者に大きなメリットがあるということでございますが、しかし、このようなメリットをもたらす一方で、食品としての安全上の問題を引き起こすことがあってはなりません。  

太田市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会−09月02日-01号

本市といたしましては、消費者が安心して店舗利用できるよう、また、店舗に対しては感染症防止対策を行っていることを周知できるよう、この制度申請を働きかけるということをホームページや窓口等でチラシの配布等を行って実施しております。 ○議長久保田俊) 中村和正議員。 ◆15番(中村和正) そうしますと、ストップコロナ対策店認定制度申請件数認定件数をお教えください。

前橋市議会 2020-06-30 令和2年_意見書案第19号 開催日: 2020-06-30

その結果、地域種子を守ってきた種取り農家とともに多様な種子が失われ、消費者の選ぶ権利を奪うことにもなりかねない。  また、地域の中小の種苗会社が資金的に品種登録をする余裕がない場合、高額な登録料を支払うことのできる特定民間企業による種子の独占や市場の寡占化が進み、農家消費者の選択肢をより一層制限することになる。  

富岡市議会 2020-06-23 06月23日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

         │5 市政総合計画に関すること           │ │総務常任委員会  │6 市有財産管理に関すること           │ │         │7 市税に関すること                │ │         │8 所管に属する陳情審査調査)について     │ ├─────────┼──────────────────────────┤ │         │1 消費者行政

高崎市議会 2020-06-19 令和 2年  6月19日 市民経済常任委員会−06月19日-01号

続きまして、3の募集の方法及び理由でございますが、当施設市民農産物等直売所を提供することにより農業者消費者交流を図り、活力ある地域社会の構築に寄与することを目的に設置されたものでございまして、引き続きこうした交流活動促進が図られるとともに、農業生産者視点を重視した継続的な管理運営も重要であることから、現行の指定管理者を基本として、非公募により候補者選定を進めてまいりたいというものでございます