206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2006-12-21 平成18年 12月 定例会(第7回)−12月21日-06号

これは、農業経営意欲能力のある担い手に集中させ、日本の農業構造改革することを目的としている。  この改革は、現在問題化している遊休農地解消につながる可能性があるが、過去の生産実績に基づく交付金緑ゲタ)は、今まで遊休農地であったところに栽培した農産物に対しては支払われない。この点について、十分な助成が受けられないとの指摘が出され、担い手経営革新促進事業が公表された。

館林市議会 2006-12-20 12月20日-05号

請願の審査における主な意見について申し上げますと、これまで国は農業を保護するため広く補助を行ってきたが、これからの国の政策は、日本の農業の行く末を考え、意欲ある農業者の規模を拡大し、世界に通じる生産体制を確立することにあると考えられるため、すべての農業者を保護するということはいかがなものかという意見や、米の生産調整において個々農業者も多くの問題を抱えており、農業を保護するだけでなく自立させるということが

前橋市議会 2006-12-12 平成18年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2006-12-12

政府は、今後の日本の農業を背負って立つことができるような意欲能力のある担い手が中心となる農業構造を確立することが待ったなしの農政課題とし、これまでのようなすべての農業者を一律的な対象として個々品目ごとに講じてきた施策見直し意欲能力のある担い手対象を限定し、その経営の安定を図る政策として19年産からの品目横断的経営安定対策を導入いたしました。

高崎市議会 2006-12-11 平成18年 12月 定例会(第7回)-12月11日-04号

品目横断的経営安定対策は、これまでの品目ごと価格対策が廃止されることから多くの農家経営が成り立たなくなり生産崩壊につながりかねないこと、農業担い手を限られた農家集落営農組織に限定し、集落営農でも経理の一元化など農家経営の実態から離れた要件を押しつけるなど多くの農家担い手から排除するものになっていること、担い手と認定されても経営が安定する保障のないことなど、多くの問題点を抱えており、この方向のみに日本の農業

太田市議会 2006-12-05 平成18年12月定例会−12月05日-02号

しかし、農業経営体数は200万を割り込み、総農家数も300万の大台を初めて割り込むなど、日本の農業構造変動が続き、農業経営体や総農家数が減少したことで、経営農地農業従業者数等の農業資源の総量が減少を続けていること。また、担い手高齢化等の上昇には歯どめがかからず、ますます高齢化が進んでおります。

太田市議会 2006-09-05 平成18年 9月定例会−09月05日-02号

この間でも早急に日本の農業を立ち上げなければならないという課題が大きく問題化されております。  続いて、2問目の新田地域陳情実施状況について、市民生活部長にお伺いいたします。新田地域陳情実施状況について、平成17年度を終点として、過去5年間の年間ごとの件数、実施率をお伺いいたします。 ○議長(荒井昭男) 浅海市民生活部長。 ◎市民生活部長浅海崇夫) それでは、お答え申し上げます。  

前橋市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2006-03-08

そうでないと今と全く同じに戻ってしまうわけでありますから、ただお金の出どころが違うだけであって、その辺はご理解をいただけると思いますんで、先ほど申し上げたように関係者ともっとしっかり話を進めさせていただいて、この制度を生かし、育てられるようにしていくことが日本の農業部門での改革になるというふうにも思っております。  

前橋市議会 2005-12-08 平成17年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2005-12-08

危惧されるのは、国の考える、世代交代を進め、国際競争力に勝てるような農業者の育成を図り、一定の基準を満たした人に予算を集中して投入するという政策というものは、一方で日本の農業を守り、食糧自給率の向上を図ろうとする大前提を崩壊する危険性さえ含んでいると思います。しかし、今は農政の大転換の中で、担い手要件を満たす農業者を一人でも多くすることが本市農政の最重要課題であると思います。

前橋市議会 2005-09-21 平成16年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 2005-09-21

農家農村の声がほとんど無視され、このような改革を進めることは、日本農業そして前橋市の農業崩壊をも招きかねません。以下、反対理由を申し述べます。  第1は、環境行政について、ごみの分別政策悪臭対策の取り組みが不十分であったことです。本市は、昨年環境都市宣言を行い、各種の環境保全対策に取り組んできました。悪臭対策では、新たに臭気指数による対策にも取り組むなど、環境汚染防止に力を入れました。

前橋市議会 2005-09-15 平成17年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2005-09-15

しかし、そういう中、必ずしもそれが可能なのか、そういうことで大変厳しい農業情勢があるということをご認識いただき、そしてこれからの前橋日本の農業をリードするためにも、先を見通す洞察力こそ最も求められていると思いますので、市長のさらなるリーダーシップを求めて、終わりにしたいと思います。

前橋市議会 2005-09-14 平成17年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2005-09-14

また、本市の元市長の言葉に、日本の農業は滅びても前橋農業はつぶれないと言ったと聞いております。高木市長は、合併後の都市像生命都市前橋を掲げ、この秋から農政においても農業に根差した地域特性を視野に食などの都市機能を強化すると言っておりますが、市長は将来の前橋農政をどのようにとらえているのかお伺いいたします。  

高崎市議会 2005-09-07 平成17年  9月 定例会(第7回)−09月07日-03号

ことし3月閣議決定された新たな食料農業農村基本計画は、今後10年間にわたる日本農政の進むべき方向を示したものであり、日本の農業が大きく転換する要素を含んだものとなっています。この基本計画については、さきの3月定例会において井草議員並びに二口議員より質問がなされましたので、議員各位においては大変理解が深まっているものと思います。

太田市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会−09月01日-02号

国は本年3月に新たな農業食料農村基本計画を策定し、日本の農業方向性を示し、また補助制度についても地域自主性裁量性が発揮できる仕組みの改革を行っております。本市農業には全国的にも有名な特産品もあり、太田市産農産物の全体のイメージアップが図られております。しかしながら、生産、流通、経営などの各段階において、まだまだ解決すべき問題もあることと思います。

高崎市議会 2005-06-15 平成17年  6月 定例会(第4回)−06月15日-04号

過去10年で日本の農業就業人口は約2割減少し、そこに占める65歳以上の割合が約6割に増大しました。農林水産省の見通しによりますと、農家戸数は約293万戸、これは2004年のデータですから、2015年には210万戸ないし250万戸まで急減するということです。この間に、農地面積も471万ヘクタールから431万ヘクタールへと減少すると見込んでいます。

太田市議会 2004-12-17 旧太田市 平成16年12月定例会−12月17日-04号

本案は、先ほど採択されました請願第14号に基づいて意見書提出をお願いするものでありまして、「食料農業農村基本計画」の見直しに当たっては、日本の農業再生発展に向け、食料自給率引き上げ、食の安全、安定に結びつく施策の展開を強く求めるものであります。提出先は、内閣総理大臣及び農林水産大臣であります。