206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2012-12-03 平成24年 12月 定例会(第5回)−12月03日-02号

食料自給率が約40%という我が国東日本大震災における福島原発の事故により、さらに食の安全性も脅かされた現在において、日本の農業再生は近々の課題となっております。農業環境保全治水対策の面から見てもその役割は大きく、高崎市においても農業振興対策は重要な課題の一つだと認識しております。

渋川市議会 2012-09-18 09月18日-06号

農林水産省は、青年新規就農者は毎年2万人を確保することを目標にという話の中で、前に認定農業者日本農業基礎人口であり、これから日本の農業を支えていくので、そういう経営体が5万経営体ぐらいとか言っていたわけなのですけれども、いくら人数がふえても日本の農業はよくなりません。遊休農地耕作放棄地、国の施策でミニマムアクセス等あるわけで、何百万トンもの輸入をよそから米をアクセス米と言って入れています。

渋川市議会 2012-09-14 09月14日-05号

次に、担い手後継者不足を解消する人のプランについてですが、国では日本の農業農業就業人口が約260万人、基幹的農業従事者平均年齢が66.1歳という中で、今後持続可能な力強い農業を実現するためには、毎年2万人の青年新規就農者を定着させる必要があるとしています。本市の近年における青年新規就農者についてお聞かせください。 ○議長望月昭治議員) 農政部長

前橋市議会 2012-09-12 平成24年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2012-09-12

振り返って、日本の農業は、65歳以上が6割、75歳以上は3割、平均年齢が66歳、耕作放棄地が39万6,000ヘクタール、今後5年間で大量の農業者が急速にリタイアするという。農業農村は、食料を供給するだけでなく、生産活動を通して国土の保全、水源の涵養、生物の保存、良好な景観形成、文化の継承等、さまざまな多面的機能を持っていて、国民全体が享受しているわけでございます。  

太田市議会 2012-03-21 平成24年 3月定例会−03月21日-06号

そればかりか、日本の農業壊滅的打撃を与え、地域雇用経済を破壊するTPPへの参加にこだわり、労働者派遣法抜本改正もかなぐり捨て、民主、自民、公明の3党修正によって骨抜きにされた法案が3月8日の衆議院で可決されています。  さらに、在日米軍への思いやり予算は1,867億円、米軍再編関係経費が707億円、SACO、日米特別行動委員会経費86億円という地位協定の義務にもない予算の大盤振る舞いです。

藤岡市議会 2012-03-09 平成24年第 1回定例会-03月09日-03号

今後の農業については、TPPの問題等あり、また遊休農地をいかに少なくするか、これ非常に難しい問題と思いますが、日本の農業の発展に大きく左右するものではないかなと思います。  以上にて質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長吉田達哉君) 以上で渡辺新一郎君の質問を終わります。  次に、渡辺徳治君の質問を行います。渡辺徳治君の登壇を願います。              

太田市議会 2012-03-05 平成24年 3月定例会−03月05日-05号

この課題日本の農業のあり方、食料自給率がこの51年間でカロリーベースで79%から40%に落ち込む国策の愚を嘆いても仕方ありませんが、市民のために行政でできる人に迷惑をかけないためのルールづくりができないかと模索しながら質問しております。遊休農地をほうっておくと、農地法第30条、第40条の規定によって法的措置がとられますが、実施した事例はないと聞いております。  

高崎市議会 2011-12-12 平成23年 12月 定例会(第6回)−12月12日-05号

今、日本の農業担い手高齢化が進んでおり、若い後継者も少なく、耕作放棄地が全国の耕地の1割にも達するといいます。この高崎市においても、農業振興の問題が待ったなしの課題だと考えています。そこで、最初の質問ですが、この高崎市における農業従事者数、そして新規就農者数耕地面積農業生産額について、それぞれの数字をお答えください。  以下は、発言席にて行います。

前橋市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2011-12-07

先日、10月31日にTPP交渉参加反対日本の農業暮らしを守る群馬県民集会県民会館で開かれ、農協を初め医師会薬剤師会消費生協などTPP参加絶対反対を求める決起集会でした。群馬県副知事、国会議員、県議が参加し、反対を表明していました。本市において農業へのマイナス影響額は177億3,000万円、約46%と試算しています。

渋川市議会 2011-06-16 06月16日-05号

出荷停止風評被害で800億円を見ているのだと、このような状態ではTPP以前に日本の農業はつぶれてしまうよというお話をされました。国や東電に対しての賠償問題、これは本当に大きな、これからの日本の農業をどういうふうにしていくかという大事な問題だと思うのです。渋川市ではこの問題についてはどのような取り組みをなされているのか、お聞かせいただきたいと思います。 ○議長南雲鋭一議員) 農政部長

渋川市議会 2011-03-29 03月29日-07号

TPPは、関税撤廃例外措置を認めない完全な貿易自由化を目指すものであり、TPPへの参加は、日本の農業農村を崩壊させる恐れがあるため、断じて認められない。  工業製品輸出拡大資源安定確保を否定するものではないが、我が国貿易立国として発展してきた結果、世界で最も開かれた農産物輸入国となり、食糧自給率は40%と著しく低下したことも事実である。

館林市議会 2011-03-25 03月25日-05号

TPPは、関税撤廃例外措置を認めない完全な貿易自由化を目指すものであり、TPPへの参加日本の農業農村を崩壊させる恐れがあり、断じて認められません。  我々は、工業製品輸出拡大資源安定確保を否定するものではありません。しかし、この国が貿易立国として発展してきた結果、我が国世界で最も開かれた農産物輸入国となり、食料自給率は40%と著しく低下しました。

高崎市議会 2011-03-17 平成23年  3月 定例会(第1回)−03月17日-08号

TPPは、関税撤廃例外措置を認めない完全な貿易自由化を目指すものであり、TPPへの参加日本の農業農村を崩壊させる恐れがあり、断じて認められない。  我々は、工業製品輸出拡大資源安定確保を否定するものではない。しかし、この国が貿易立国として発展してきた結果、我が国世界で最も開かれた農産物輸入国となり、食料自給率は40%と著しく低下した。

藤岡市議会 2011-03-14 平成23年第 1回定例会−03月14日-04号

TPPは、関税撤廃例外措置を認めない完全な貿易自由化を目指すものであり、TPPへの参加は、日本の農業農村を崩壊させる恐れがあり、断じて認められません。  我々は、工業製品輸出拡大や、資源安定確保を否定するものではありません。  しかし、この国が貿易立国として発展してきた結果、我が国世界で最も開かれた農産物輸入国となり、食料自給率は40%と著しく低下しました。

太田市議会 2011-03-10 平成23年 3月定例会−03月10日-06号

工業製品輸出拡大資源安定確保を否定するわけではありませんが、我が国食料自給率は著しく低下しており、例外を認めないTPPを締結すれば、日本の農業及び関連産業は壊滅し、地方経済雇用農業が守ってきた多面的機能も失われます。  国民生活に与える影響は極めて甚大であり、食料自給率の向上、安全安心な暮らしの実現は到底不可能であります。