1700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 1995-03-17 平成7年度予算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1995-03-17

35 【田中学校教育課長】 ご指摘のとおりでございまして、市教育委員会としましては、3年担当教職員実力テスト作成等への負担に対応するとともに、適正な進路指導の推進に当たって、1、2年担当教職員進路相談の回数をふやすなど、職務内容が増加しておりますので、それらに対応するために予算的な措置をいたしました。

前橋市議会 1995-03-16 平成7年度予算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1995-03-16

あるいは前橋でも青少年の海外派遣とか、教職員皆さん海外研修とか、あるいは公務レベル、あるいは民間レベルでも海外への進出、社員の派遣というようなことも日常的にあるわけなんで、そうした点では、先ほど申し上げましたように、単に外国向けということではなくして、国内でももっともっと、群馬前橋のグッズを紹介をしていく、広く利用していってもらいたいという点では、商業観光立場から利用価値の高いやつとか、あるいは

前橋市議会 1995-03-07 平成7年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1995-03-07

昨年12月には、前議会にもお示しをしましたとおり、五つの観点、すなわち第1としては実態の正確な把握、第2として学校家庭地域、3者が連携した発見しやすい体制の確立と深く鋭い観察、それから第3点として相談しやすい場や機会の設定、それから第4点として教職員や、それから保護者など関係者意識の再啓発最後子供たち自身の問題としての啓発指導、こういったようなことを具体的に実行を進めておるところでございます

高崎市議会 1994-12-14 平成 6年 12月 定例会(第5回)−12月14日-03号

児童生徒同士といいますか、その間でのいじめ教職員児童生徒との間でのいじめなどの区別も明らかにしていただきたいと思います。  3点目は、いじめをなくしていく、根絶をしていくための取り組みをどう行っていくかについてであります。教育委員会としてはどうか、学校全体というか、例えば学校長会とかの組織としてはどうか。そして、それぞれの学校ではどうかの区分での取り組みについてお伺いをいたします。  

前橋市議会 1994-12-08 平成6年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1994-12-08

その上で、まず教職員や、それから父兄を含めた意識を立て直すと、1人ひとりの子供に対して十分な目を向けていく、こういう意識の再啓発といったことが大事ではないかというふうに思っております。さらに、そういった上でいじめの発見しやすい体制といいますか、そういう体制を再構築をしていく必要があるんではないか。学校内や地域家庭との連携の中で、そういったような発見しやすい状況をつくっていく。

前橋市議会 1994-12-07 平成6年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1994-12-07

さらに、毎年市の職員を対象として新規採用職員主任及び係長、さらに業務系職員等に対する職員研修教職員、PTA役員、ボランティア及び企業職員等に対する指導者研修についても意欲的に取り組んでまいりました。また、啓発冊子を作成し、市民に配布するなど、積極的に啓発活動を推進しております。

前橋市議会 1994-12-02 平成6年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1994-12-02

次に、指導部関係では、偏差値を用いない進路指導の成果と課題及び学校間テスト現状子供立場から見た学校週5日制の状況教育委員会としての今後の対応登校拒否児実態対策、不登校児対策としての教職員研修開催状況とゆとりある教育実現のための各種報告様式の検討及び現状学習指導要領に対する教育委員会の考え、児童生徒音楽会開催の意義と土日開催の考え方について、また県立高等養護学校の開校の見通しと通学方法及

前橋市議会 1994-10-26 平成5年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1994-10-26

、こういうふうに理解をいたしておるわけでございますので多くを申し上げませんが、5年度については嶺小学校の増築に伴ってそれぞれ配意をされたと、こういうふうなご答弁だというふうに思うわけでございますが、問題は外観もさることながら中身も問題ということで、先ほど高さの問題、建具の問題について答弁があったわけでございますが、とかく学校現場へ行きますると子供の体位の向上に伴って机の大きさの問題だとか、あるいは教職員

前橋市議会 1994-09-21 平成6年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1994-09-21

本市では、適応指導教室まえばしにじの家などを設置し、教職員の方々の懸命な努力が続けられていることには敬意を表します。そこで、本市登校拒否児童生徒の最近5カ年間の状況教育委員会対策とその効果についてお尋ねします。  最後に、淡水魚水族館の設置についてお尋ねします。

高崎市議会 1994-06-28 平成 6年  6月 定例会(第3回)−06月28日-05号

初めに、高崎経済大学附属高等学校が議員の皆さん並びに市民の御支援、御協賛をいただき、平成6年4月に無事開校し、今新しい高等学校学習指導要領に基づき、高崎市が理想とする後期中等教育を施す高等学校として高邁な教育理念と特色ある教育実行に、校長以下教職員一丸となってこれに努めておりますことを、まず御報告申し上げるとともに厚く御礼を申し上げます。  

前橋市議会 1994-06-16 平成6年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1994-06-16

また、学校教育の中では、まず条約の趣旨を全教職員が正しく理解することが基本であると考えておりますので、その上で子供たちにその趣旨や精神が社会科や道徳、特別活動はもちろん全教育活動の中で単に知識理解に終わることなく、具体的な実践の場を通して指導がなされるよう、周知徹底してまいりたいと考えております。

前橋市議会 1994-03-08 平成6年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1994-03-08

現在の前橋市立女子高校の例で申しますというと、教職員53人中24名が10年以上の経験者ということになっております。パーセントにしまして45.2%、ほぼ半分近いものが10年以上の経験者という状況にあるわけでございます。そういう中でも、近年は平均しまして例年四、五名の県立高校等との交流によりまして、教職員組織は相当刷新されておるわけでございます。