13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富岡市議会 2020-03-02 03月02日-議案説明、質疑-01号

次に、富岡公民館は、現在の第1会議室クラブ団体室の入替えにより、新たに第1会議室設置するとともに、既に大会議室と一体利用している視聴覚室の名称を削除したいとするものでございます。変更後の第1会議室使用料につきましては、使用面積の増に伴い、表のとおり、金額を改正したいとするものでございます。 

富岡市議会 2019-03-18 03月18日-一般質問-02号

七日市公民館59回で1,589人、富岡公民館61回で1,193人、東富岡公民館65回で872人、黒岩公民館64回で700人、一ノ宮公民館60回で598人、高瀬公民館41回で866人、額部公民館44回で510人、小野公民館21回で240人、吉田公民館34回で330人、丹生公民館45回で449人、妙義中央公民館31回で862人、妙義東部公民館32回で406人となっております。

富岡市議会 2016-09-27 09月27日-一般質問-03号

高田川沿いにはサイクリングロードが整備されておりまして、私も実は富岡公民館にいたときに、サイクリングロードがせっかくできたのだから、みんなでサイクリングしませんかということで、地域の人に声かけてサイクリングした記憶があります。とても、そのときは空も晴れて、とてもいい環境でサイクリングができたというふうな思い出があります。

富岡市議会 2015-06-02 06月02日-議案説明、質疑-01号

続いて、6項生涯学習振興費富岡公民館管理事業280万8,400円は、公民館壁面改修で、調査により面積が増加したことから、年度内に完了しなかったので、工事費の一部を繰り越したものでございます。 次に、11款災害復旧費1項農林水産施設災害復旧費農業用施設災害復旧事業3,580万2,000円は、災害が大規模のため、年度内事業が完了しなかったことから、工事費の一部を繰り越したものでございます。 

富岡市議会 2014-09-22 09月22日-一般質問-02号

◆13番(吉井洋二君) その城山団地の皆さんは、有事の際、富岡公民館避難場所となっておりますが、もし高田川が増水して小沢橋まで達したとき、どこへ逃げたらよいのかお答え願います。 ○議長(佐々木功君) 総務部長。 ◎総務部長萩原雅之君) 城山団地にお住まいの方々は、高田川の増水を想定した中で、西毛自動車教習所避難場所とさせていただいておりますので、よろしくお願いいたします。

富岡市議会 2010-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

委員より、公民館施設整備事業で12事業を予定しているが、富岡公民館空調設備については22年度予算に委託料が60万円計上されているが、それを使わなくて済むようなるべく早く実施してもらいたい。いつごろになるのかとの質疑があり、当局より、冷房へ切りかわる前、なるべく早く工事を実施したいとの答弁があり。 

富岡市議会 2009-12-18 12月18日-一般質問-03号

このトイレ改修和式便器から洋式便器への交換、洋式便器への洗浄装置設置等でありまして、平成16年度に富岡公民館から始め、その施設利用状況等を勘案し、毎年度1館から2館計画的に進めております。今年度は額部公民館改修を行い、生涯学習センター及び地区公民館トイレ洋式化平成24年度までに完了させたいと考えております。

富岡市議会 2007-06-12 06月12日-議案説明、質疑-01号

款総務費1項総務管理費財務会計システム等構築業務委託4,900万円、2行飛びまして10款教育費2項小学校費小学校校舎耐震補強等整備事業6,400万円、3項中学校費西中学校屋内運動場耐震診断業務委託200万円及び6項生涯学習振興費富岡公民館エレベーター設置事業3,100万円の4件につきましては、合併補助金を活用して実施している事業でございます。

富岡市議会 2007-03-22 03月22日-委員長報告、質疑、討論、表決、一般質問-03号

委員より、繰越明許費富岡公民館エレベーター設置事業は、合併補助金であるが、繰り越しをする理由は何かとの質疑あり。当局より、合併推進補助金は国の補正予算により急遽予算がついた。平成18年度に実施しなければならない事業ということなので、今回の補正予算で計上して繰り越しをお願いしたいとの答弁がありました。 委員より、100%の補助金なのだから、もっと有効なものに使用していただきたいと思う。

富岡市議会 2007-03-05 03月05日-議案説明、質疑、討論、表決-01号

まず、2款総務費1項総務管理費財務会計システム等構築業務委託4,900万円、2行飛びまして10款教育費2項小学校費小学校校舎耐震補強等整備事業6,400万円、3項中学校費西中学校屋内運動場耐震診断業務委託200万円及び6項生涯学習振興費富岡公民館エレベーター設置事業3,100万円は、合併補助金で実施する事業でございます。

富岡市議会 2006-09-28 09月28日-一般質問-04号

それでは、再質問なのですけれども、除細動器の関係について42カ所設置するという検討結果が出ているということなのですけれども、昨日来、大変財政状況が厳しいという話を聞く中で、11番議員さんの質問で、富岡公民館エレベーターを19年度に設置する考えを市長が述べましたけれども、市長に対しては県議会議員の当時、ことしの3月ですか、富岡公民館まつりにおいてちょうど顔が合いまして、エレベーターをつけたらどうだという

富岡市議会 2006-09-27 09月27日-一般質問-03号

初めに、富岡公民館エレベーター設置についてを質問いたします。富岡公民館へのエレベーターの新設については、同施設を利用している地元住民からの長年の要望であり、議会でも過去何度か一般質問で取り上げていただいた経緯がございます。参考までに、その主な理由を二、三ご紹介いたします。 まず、市内にある公民館の中で当公民館は唯一の3階建てであること。利用者が他の公民館と比較してずば抜けて多いこと。

  • 1