15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館林市議会 2020-06-10 06月10日-04号

これは、たしか私が中学1年生のときに大阪万博が開催されて、岡本太郎さんの太陽の塔が展示されたわけです。今も残っているようですけれども。人が、子どもたちが世に出て名をなすには、この特別授業、体育とか美術とか芸術芸術はあったかどうか分からないですけれども、こういう面の特別授業というのを大事にしないと、子どもたちが活躍できるところが狭まっていってしまうのです。ですから、こういう授業をどうするのか。

館林市議会 2015-06-17 06月17日-04号

一日中太陽に当たり、冬も吹きさらしで、雪が積もっても取り払うこともしません。そんな放置した状態の中での経年変化の写真でございます。同じ位置からできるだけ撮りましたので、生育のぐあいはごらんのとおりで、見ていただければと思います。ことしは本当に下のベースが見えないほどほこっております。これは当局に、後ほど参考資料としていただければと思います。  

館林市議会 2012-03-06 03月06日-03号

既に小学校等では校長会理科部会との連携により、子供たちが安全に観察できます太陽観察眼鏡工作キットを市内各小学校等へ配布する準備を進めてございます。また、来館いただいた方への眼鏡づくり工作教室、それから企画展の開催、当日の観察会を実施する予定でございます。また、広報活動につきましては、さまざまな事業を行う場合にも広報活動は欠かせないものと考えております。

館林市議会 2009-12-08 12月08日-03号

陽光、太陽の光は最良の消毒剤と言われる。情報公開は次のような明快な推定に基づいて運用されなければならない。疑わしきは開示せよ。推定開示情報公開にかかわるあらゆる決定に適用されなければならない。政府の職員が奉仕すべきはずの人々の犠牲において職員個人的利益を守ろうとして不開示が行われてはならない」という内容であります。

館林市議会 2009-09-08 09月08日-03号

ご提案いただきました自転車や太陽エネルギー利用促進省エネ対策の推進など、いずれも有効な対策と考えております。このうち庁舎における太陽光発電施設設置や高効率照明導入につきましては、今年度、国において創設された地域グリーンニューディール基金事業を活用しての実施を検討いたしましたが、残念ながら採択にはなりませんでした。

館林市議会 2007-12-11 12月11日-03号

例示をすれば0ベース予算方式では、行政を徹底的に0から分析し、これまでの行政部署単位の組織をベースとする増分予算の設定を廃止し、年度ごとにすべての事業を洗い直して0から査定する方法サンセット方式では太陽が沈むように事業についても一定年限が来ると議会が公聴会を開いて見直しをし、存続の必要性が証明されない限り廃止する方法シーリング方式では予算要求限度の枠を設け、歳出規模の抑制を図る方法政策キャップ

館林市議会 2005-03-08 03月08日-03号

それと、新エネルギーの中なのですけれども、効率性が問題なのですけれども、確かに公共施設の中で、先ほど成島ですとか、あるいは向井千秋記念子ども科学館ですかとか、第二中学校ですとか、全体で130キロワット、そういう太陽エネルギーを活用した施設を機能よくとっているわけですけれども、今後におきましても、ただこの効率性が問題で、太陽電池、あるいは燃料電池風力電池、先ほど小林さんが言ったのですけれども、そういう

館林市議会 2003-03-11 03月11日-03号

例えば太陽神戸銀行の跡地、太陽の園か、あそこのケヤキ、何であんなところへケヤキを植えたか、こういう問題にもなってくるわけです。あそこのうちのかわらを動かしてはいけないので、できるだけつめろと。ではあれを移転したら100万円もかかる。これではしようがない。いずれの機会にご理解いただければ、下から切断をして大きくならない花の咲く木でも植えた方がよっぽどましかなと。

館林市議会 2002-03-08 03月08日-02号

1点目は、40ページの収入の中の雑入についてでございますけれども、一番下に地域エネルギー導入促進対策補助金ということで1,164万6,000円という収入になっておりますけれども、これは恐らく渡良瀬保育園とか、あるいは二中の太陽電池設置に対する補助かなというふうに思いますけれども、この補助基準等について、どんなふうになっているのか、お伺いいたします。  

館林市議会 2000-06-06 06月06日-03号

それから、公共施設を設計する場合、これは当たり前といえば当たり前なのですが、環境政策についての基本的な考え方について、前回の川田議員とダブって質問する項目でもあるのですが、具体的にはそういうふうな考え方をどういうふうなスタンスから取り入れていくのか、水のエネルギーもあれば太陽もあるし、水、空気、いろいろなエネルギー活用等があると思うのですが、そういう問題についてお聞きしまして、私の1回目の質問といたします

  • 1