1263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 2002-09-18 平成13年度決算委員会_総務企画委員会 本文 開催日: 2002-09-18

地方分権一括法平成12年の4月に施行されました。国と地方との関係を本格的に変える地方分権時代が到来したと言えます。これに伴いまして、市町村への権限移譲推進策として政令指定都市中核市に続く新たな都市制度として特例市が創設されました。特例市制度によって人口20万人以上の都市事務権限を強化し、住民に身近なところで行政を行うことができる、このようになりました。

高崎市議会 2002-09-12 平成14年  9月 定例会(第5回)−09月12日-05号

厳しい経済環境の中、平成12年には地方分権一括法が施行されるなど、地方分権流れはますます加速していくものと思われます。こうした中で、市民に身近なサービス地域自己決定自己責任のもとにおいて実施していくことのできる体制を確立していくことや、目前に迫っている超高齢社会への的確な対応、さらには地球温暖化等の地球環境問題への対応など、さまざまな問題への対処が求められております。

前橋市議会 2002-09-12 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2002-09-12

第3に、この数年来、地方分権が国でも地方においても強調されてきました。最も重要なことは、自己判断自己決定とされ、その中で中心的な内容の一つが独創性の発揮とこれまでの枠組みにとらわれない規制の緩和と言われてきました。本市の場合、この内容財政力強化にどのようなプラスをもたらしたか、その特徴的施策は何であったかをお答えください。  質問の2点目は、地域経済対策についてお伺いいたします。

高崎市議会 2002-09-11 平成14年  9月 定例会(第5回)−09月11日-04号

地方分権進展し、地域のことは地域みずからが責任を持って実行していかなくてはならない時代になっております。そうした中で、市政推進を図り、各種の施策や事業を円滑に実施していくためには、市民の皆さんに市政に参加していただき、市民と市が一体となって協力し合っていくことがどうしても必要でございます。

前橋市議会 2002-09-11 平成14年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2002-09-11

そこで、平成12年4月に施行された地方分権一括法により、国と自治体が対等な協力関係にあることを明確にするとともに、都道府県から市町村事務権限移譲が進められています。また、地方分権推進するために、市町村自己責任自己決定の原則のもと、地域の特性や個性を生かした新しいまちづくりとして、市町村合併が全国的な規模で取り組まれております。  

高崎市議会 2002-09-06 平成14年  9月 定例会(第5回)−09月06日-01号

本市の持つ交流拠点性を生かした個性豊かな地域社会の創造を目指して、地方分権による自己決定自己責任のもとに行財政改革推進し、地域住民の主体性を大切にしたまちづくりに向けた諸施策推進いたしました。  男女共同参画社会の実現につきましては、社会のあらゆる分野において男女が対等なパートナーとして個性や能力を発揮できる環境整備のため、男女共同参画計画を新たに策定いたしました。  

館林市議会 2002-09-05 09月05日-03号

これでは、国が推進しております地方分権ということにも逆行するのではないかなというふうに思います。  ここで質問でありますが、館林市といたしましては、この国が進めております住民基本台帳ネットワークの目的について、国の見解と別に市としてはどのように考えていくのか。そして、今後の進展についてどのように進めていくのか。

館林市議会 2002-09-03 09月03日-01号

特に地方を取り巻く財政状況は、長引く不況の中、市税交付税等の動向、構造改革地方分権など、不透明な部分が多く、従来にも増して厳しさを増してくることが予測されますが、市政運営に当たりましては、一層行財政改革を徹底し、開かれた市政確立に向けて全職員の総力を結集したいと考えております。  よろしくご審議の上、認定くださいますようお願い申し上げます。  

太田市議会 2002-09-02 旧太田市 平成14年 9月定例会−09月02日-01号

ご承知のように地方分権一括法が施行されております。そのため市町村は自らの責任判断で主体的な地域づくりに的確に対応しなければならないということでございます。また、こうした課題にこたえていくためには、財政基盤確立あるいは規模拡大が必要であるということから合併必要性が言われておるところでございます。  

前橋市議会 2002-06-19 平成14年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2002-06-19

さて、私自身我が国構造改革行財政改革の中でも教育改革がおくれていると思いますし、学校歴偏重社会や大学、高校入試の問題、ゆとりのある教育個性を伸ばす教育地方分権などを考えますと、中高一貫校自体に期待するもの大と思われます。また、教育民生常任委員として秋田市、岡山市の中高一貫校を視察した折、生徒が伸び伸びと学校生活を送っているような印象を受けております。

高崎市議会 2002-06-18 平成14年  6月 定例会(第4回)−06月18日-05号

現在地方分権が進められておりますが、地方分権住民に身近な政策地域がみずから決定し、みずからの責任において実施していくということでございます。そのためには、それぞれの地域状況に応じて住民ニーズを的確にとらえた施策を決定し、実行していかなければならないと思います。

前橋市議会 2002-06-12 平成14年第2回定例会_表彰状の伝達及び感謝状の贈呈 本文 開催日: 2002-06-12

さて、前橋市はことし110周年を迎え、新たな一歩を踏み出しましたが、地方分権進展や複雑多様化する市民要望にこたえるためにも私たち議会の責務はさらに重いものとなってまいります。どうかこのたびの受賞を契機といたしまして、より一層ご自愛の上、豊かな経験を生かされまして市政発展市民福祉向上のためにご尽力を賜りますようご期待申し上げます。

館林市議会 2002-06-11 06月11日-03号

まず、コミュニティー組織づくりをはっきりさせる必要があるのではないかというお尋ねでございますけれども地域コミュニティーを取り巻く環境といたしまして、近年では従来からの地域コミュニティーに加えまして地方分権の波と市町村合併の影響、あるいは市民参加の機運の高まりから、新しい住民自治の仕組みについて注目され始めている状況がございます。  

太田市議会 2002-06-11 旧太田市 平成14年 6月定例会−06月11日-02号

段階で、今の与党が保障しているものが10年後に全部チャラですよということは絶対あり得ない話でありまして、私どもとすれば現政権をぜひ維持していただいて、今の枠組みあるいはもうちょっと拡大したような枠組み地方分権を言っていただいている政党が政権を担っていただく。ぜひお願いしたいというふうに思っています。  また、多額な借金を抱えるといいますけれども、10カ年間で180億円であります。

太田市議会 2002-06-10 旧太田市 平成14年 6月定例会−06月10日-01号

時代平成になり地方分権推進が叫ばれる中、平成7年5月には地方分権推進法が成立し、平成12年12月には市町村合併推進に当たって少子・高齢化の伸展、財政の厳しい悪化など市町村行政を取り巻く情勢は大きく変化をしている中で市町村行政サービスの維持と向上化、また行政としての規模拡大や効率を図る観点から市町村合併後の自治体の数を現在の3,200から1,000にすることを目標とした方針が打ち出され、自主的

太田市議会 2002-05-10 旧太田市 平成14年 5月臨時会−05月10日-01号

ご案内のとおり、合併問題を含め地方分権が実行の段階を迎え、住民に身近な総合的なサービスを提供する市町村の役割が、ますます重要なものとなってきております。このような中、住民市議会活動に対する関心は日々高まりを見せておるものでありまして、議会一丸となって活力と魅力あふれる太田市建設のため、最善の努力を尽くしてまいりたいと存じております。