高崎市議会 2020-10-02 令和 2年 9月 定例会(第4回)-10月02日-05号
「大勢の人が歩き、賑わう街」では、高崎芸術劇場が令和元年9月にオープンし、高崎アリーナと併せて魅力ある文化事業や国際大会が企画、実施されたほか、街中を無料で自由に乗り降りできるお店ぐるりんタクシーが新たに運行されるなど、中心市街地の積極的な活性化施策が展開されました。
「大勢の人が歩き、賑わう街」では、高崎芸術劇場が令和元年9月にオープンし、高崎アリーナと併せて魅力ある文化事業や国際大会が企画、実施されたほか、街中を無料で自由に乗り降りできるお店ぐるりんタクシーが新たに運行されるなど、中心市街地の積極的な活性化施策が展開されました。
それと、140ページ、スポーツ振興費、ここの中で、142ページにかけてですけれども、たくさんの国際大会を誘致して多額な補助金が支出されているのですけれども、当然経済効果というものがあったと考えられますが、その辺りはどのように分析しているのかお答えください。
都市集客施設整備関連事業では、高崎芸術劇場の建設工事を実施し、令和元年9月にオープンするとともに、高崎アリーナと併せた両施設での文化事業や国際大会の企画誘致活動を引き続き実施いたしました。空き家対策では、お年寄りや子育てママたちが気軽に集まれるサロンなどとして空き家を活用する場合の改修費用、または老朽化した空き家の解体費用などへの助成を引き続き実施いたしました。
続きまして、同じところで、先ほどちょっと世界大会等のことが出たのですけれども、ジャパンカップ国際大会、これはもう何回目かですね、3,200万円、そしてウツギカップのアンダー15、これも女子ソフトボールということで6,000万円、さらにその下にソフトボールアジア大会開催補助金の3,000万円ということで、全て合わせると1億2,200万円。
それから、ほかにも高崎アリーナにおきましては本市では初めてNHK杯の体操が行われることになったり、数多くの国際大会、全国大会を誘致しまして、スポーツによるまちづくりを推進してまいりたいと考えております。
また今後につきましては、オリンピックの後も国際大会等の事前キャンプの受け入れなど、スポーツ交流を中心に様々な交流を継続させてまいりたいと考えております。 最後に、新型コロナウイルスへの対応でございますが、国、県及び大会組織委員会等の動向を注視しながら、適切な対応に努めてまいります。
高崎芸術劇場・高崎アリーナ企画誘致事業は、文化事業や国際大会等の企画、誘致活動を推進するための経費でございます。マイナポイント事業は、マイナポイントの活用による消費活性化策を推進するための経費でございます。10目地域振興費の地域振興事業では、ふるさと納税に関する経費等を、地域づくり推進事業では、地域活動に対する補助金を計上しております。
高崎芸術劇場・高崎アリーナ企画誘致事業では、両施設での文化事業や国際大会の企画・誘致活動を引き続き実施してまいります。 空き家対策では、老朽化した空き家の解体費用やお年寄りが気軽に集まるサロン、また子育てママたちが気軽に情報交換するサロンなどとして活用する場合の改修費への助成などを引き続き行ってまいります。 以上が一般会計の概要でございます。 次は、特別会計でございます。
都市集客施設整備関連事業は、高崎芸術劇場が過日オープンし、高崎アリーナとあわせた文化事業、国際大会の企画誘致活動、それぞれの実施につきましては大いに評価し、今後も積極的に進めていただくことを期待しています。 また、空き家対策においても、有効利用策として、改修費用の助成、解体費用などへの助成が継続的に実施されたことも評価いたします。
報告書でございますが、高崎アリーナでは国際大会、全国大会等が頻繁に開催されております。また、芸術劇場の完成により、群馬交響楽団などの公演に出演する国内外からのゲストが高崎に多く訪れること、さらにGメッセ群馬の完成により、学会、特に医学会の参加者のニーズに応える必要があることなどから、いわゆるVIPのニーズにも対応する新しいホテルの誕生が期待されるとしております。
上のほうにジャパンカップの国際女子のソフトボールですとか、チアリーディングのアジア大会、イオンカップ等、国際大会があるのですけれども、この辺のところの補助というのは、なおかつほかのところで何かあったのかを含めて御説明願いたいと思います。 ◎スポーツ課長(青木信幸君) こちらにございます国際スポーツ大会開催等補助金ですが、これは年度の途中で誘致が決定した国際大会、全国大会に対しての補助でございます。
国内においては、全日本選手権や国体、インターハイ等の全国大会において、国際大会に倣い、国際基準に合わせた形でかさ上げを行っております。インターハイは、高校生の日本一を決める重要な大会であること及び将来世界で活躍する選手が輩出されることを考慮し、本市におきましても過年度に開催されたインターハイと同様、レスリングマットのかさ上げを実施する方向で進めているところでございます。 以上でございます。
また、6月1日にオープンいたしました高崎市ソフトボール場、宇津木スタジアムでは、オリンピックの前哨戦とも言えます国際女子ソフトボール大会が開催され、私も観戦させていただきましたが、国際大会ということもあり、本番さながらの白熱した世界レベルのプレーに観客の皆様も大いに盛り上がっておりました。ソフトボール日本選手団も当グラウンドで合宿が決まっているとのことです。
都市集客施設整備関連事業では、本年9月20日のオープンに向けて高崎芸術劇場の建設工事を継続実施するとともに、高崎アリーナとあわせた両施設での文化事業や国際大会の企画誘致活動を引き続き実施いたしました。
ヤマト市民体育館前橋は、平成27年度に大規模改修を行い、規模はもちろん、冷暖房の導入などの設備面でも充実した体育館となり、国際大会を初め大規模な大会が開催されるなど、本市におけるスポーツ活動の拠点となっております。人々の健康志向や各競技種目の増加、また大規模改修による利便性の向上などを通して、土日祝日を初めとする利用予約が難しくなっているのではないかと感じております。
また、高崎アリーナとあわせた両施設での今後の文化事業や国際大会の企画誘致活動に大いに期待しております。駅東口のペデストリアンデッキでは、駅前から高崎タワー21までの既設区間でも屋根をかける方針が示されました。芸術劇場のオープニングまでに完成することを期待しているところでございます。
本年開催されるラグビーワールドカップや東京オリンピック・パラリンピック、また2巡目の群馬国体など大規模な大会の開催が見込まれており、これら国際大会の合宿や地域の活性化が期待できる大規模大会の誘致が可能な施設を視野に入れるとともに、市民が利用しやすい施設の効率的で計画的な施設整備を行うことが必要であると考えます。
そのほかソフトボールの女子日本代表チームが高崎のソフトボール場で合宿をするということ、そのほかソフトボールの国際大会、ジャパンカップとか、大きなソフトボールの大会を開くために、今つくっておりますソフトボール球場のところに仮設のスタンドをつくると、これが大きなものでございます。 ◆委員(柴田正夫君) 今の話ですと、ディズニーのアイスショー、これはアリーナでやるのですか。
そして、その前年となる本年においてもラグビーのワールドカップ大会や野球のプレミア12国際大会などが国内で開かれるなど、スポーツに向ける人々の関心はいやが応にも高まってきています。スポーツは、体力向上や健康増進、青少年の健全育成といった役割だけではなく、地域住民の結びつきを強め、地域の一体感の形成に大きく貢献するなど、その社会的役割は大きく拡大しています。
第1期の整備事業といたしましては、拡張エリア北側のソフトボール場2面と、観覧席は将来計画としておりますメーンコートを含む21面のテニスコートの整備を計画しておりまして、それぞれ地域大会や全国大会はもとより、国際大会も開催可能な規格として整備を進めているところでございます。