82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

太田市議会 2021-12-15 令和 3年12月定例会−12月15日-05号

感染防止に配慮した医療福祉サービス提供体制確保として533億円、地域医療構想医師偏在対策医療従事者働き方改革の推進等として1,021億円、さらには介護受け皿整備介護人材確保のために1,093億円と、新型コロナウイルス感染症から国民のいのち・雇用生活を守るために講じてきたこれまでの対策に加えて、新たな日常を支える社会保障を構築するために必要な施策を重点的に実施していることからも、保健医療計画

渋川市議会 2021-12-06 12月06日-04号

この点に関しましては全国的な問題であって、群馬県の中でも医療計画の中でいろいろと協議しているお話でございまして、小児科医産科医、そういったものの不足をどうするのかというのは大きな問題になっておりますので、私どもでも働きかけていきたいと考えております。 ○議長望月昭治議員) 1番。 ◆1番(後藤弘一議員) 問題の大変さというのがよく分かるような気がいたします。

太田市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

健康医療部長楢原明憲) 太田館林圏内における医師数についてでございますけれども、第8次群馬保健医療計画によりますと、県内人口10万人に対する医療施設従事者数は141.9人となっております。これは群馬県全体では225.2人、全国平均では240.1人で、いずれも下回っている状況でございます。 ○議長斎藤光男) 木村浩明議員

太田市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会−03月16日-07号

確保のために533億円、検査体制の充実、ワクチン・治療薬の開発、接種体制の構築のために225億円、雇用の維持・継続に向けた支援策として6,853億円、さらには柔軟な働き方がしやすい環境整備のために31億円と、新型コロナウイルス感染症から国民の命・雇用生活を守るために講じてきたこれまでの対策に加えて、新たな日常を支える社会保障を構築するために必要な施策についても重点的に要求していることから、保健医療計画

館林市議会 2021-01-15 01月15日-01号

それに、特に今、コロナ危機を経験しまして、それでよく分かったことは、例えば医療体制なども、この程度の医療体制があれば十分だということで、国から、直接的には県からですけれども、地域医療計画を立てられて、どんどん削減をされてきたけれども、実際にこういう事態になってみると、対応がなかなかできない、そういう点ではただのコスト意識だけではなくて、ある程度ゆとりを持った行政運営も私は必要だと思うのですけれども、

館林市議会 2018-12-11 12月11日-03号

群馬保健医療計画では、太田館林保健医療圏において、太田記念病院公立館林厚生病院災害協定病院として指定されております。指定に当たっては、災害派遣医療チーム通称DMATを保有していること、被災後、早期に診療機能を回復できるよう業務継続計画整備を行っていること、建物耐震構造であることなど、幾つかの要件がございます。また、災害拠点病院は、災害時において5つの役割が求められております。

前橋市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-09-12

現在市内の多くの病院に合計408床ありますが、国の医療費抑制方針に基づく県の医療計画によって大幅に減らされて、老人保健施設など介護サービスへの移行が求められています。このように医療費削減を目的に現行の医療介護サービスを弱めたり排除するような国の方針に追随する本条例制定案には賛成できません。  以上申し上げまして、2議案に対する反対討論といたします。

安中市議会 2018-06-18 06月18日-02号

また、都道府県主導による二次医療圏単位での医療計画見直しを行い、経営主体の統合も視野に入れて再編を図る。  3、経営形態見直し民間的経営手法導入を図る観点から、地方独立行政法人化指定管理者制度導入などにより、経営形態を改めるほか、民間への事業譲渡診療所化を進め、事業のあり方を抜本的に見直す等が示されております。

高崎市議会 2017-11-30 平成29年 12月 定例会(第5回)−11月30日-02号

こうしたニーズに従前の医療介護提供体制対応していくことは困難なため、国は医療計画介護保険事業計画整合性確保が重要と位置づけておりまして、医療介護総合確保推進法などを制定し、順次施行されているわけでございますが、新年度からの第7期介護保険事業計画では医療計画介護保険事業計画が車の両輪として医療介護提供体制のベースになると言われております。

高崎市議会 2017-03-08 平成29年  3月 8日 保健福祉常任委員会−03月08日-01号

また、群馬県の保健医療計画における集計においても、ほぼ横ばいの状況にあります。ただし、大都市との格差があったりとか、あとは最近ですと女性の先生の比率もふえておりますので、なかなか宿直ができないとか、夜間の小児救急においては少なからず影響があるという話は伺っております。  

藤岡市議会 2017-03-08 平成29年第 1回定例会-03月08日-03号

国はこの構想を含む医療計画策定、実施する都道府県国保財政運営にも責任を有する仕組みとなることにより、都道府県住民負担の面から地域医療提供体制の姿を考えていくこととなり、これまで以上に良質な医療の効率的な提供に資することを示しております。  以上、答弁といたします。 ○副議長湯井廣志君) 窪田行隆君。 ◆11番(窪田行隆君) 2回目ですので、自席にて質問させていただきます。  

太田市議会 2016-12-15 平成28年12月定例会−12月15日-05号

また、課題として救急搬送の数が多く、病床数不足が挙げられるが、県の保健医療計画にのっとり配置される数であり、建物の面積も限られているので増加させることは難しい。現在は、病院側の努力と他の5つ救急病院との連携により地域救急医療の確立を行っているとのことでありました。  挙手により採決を行った結果、賛成全員により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

渋川市議会 2015-12-02 12月02日-03号

従来医療体制基盤整備人材育成基盤整備に向けた調査研究等につきましては、保健医療計画の中に基づいて都道府県が取り組んできておりますけれども、市としては在宅医療介護連携推進事業の一環として、県や医師会を初めとする関係機関連携しながら渋川地域における在宅医療体制基盤整備に向けた課題対応策について協議を進めていきたいと考えております。 ○議長石倉一夫議員) 8番。