高崎市議会 2024-01-26 令和 6年 1月26日 建設水道常任委員会−01月26日-01号
◎経営企画課長(加藤由視君) 当然ながら応援が来るまで少しの猶予がございますので、その間、初動体制を強化し給水拠点を増やす、そのために新たに2台給水車を配備するという考えでございます。 ◆委員(三島久美子君) 理屈はそうですよね。 いずれにしても、いざとなれば、激甚災害が起これば、私は正観寺町に以前に見に行ったことがありますけれども、どういう形でやっていくのかというのも聞きました。
◎経営企画課長(加藤由視君) 当然ながら応援が来るまで少しの猶予がございますので、その間、初動体制を強化し給水拠点を増やす、そのために新たに2台給水車を配備するという考えでございます。 ◆委員(三島久美子君) 理屈はそうですよね。 いずれにしても、いざとなれば、激甚災害が起これば、私は正観寺町に以前に見に行ったことがありますけれども、どういう形でやっていくのかというのも聞きました。
初動体制だと思いますが、今のご説明の中で連絡調整員さんが参集しての訓練とか、職員等の参集メールの訓練等、幾つかの訓練があるということでしたので、全体訓練の時間が7時半から15時35分ぐらいで、短いか長いかはちょっと分からないのですけれども、少し長めの訓練なのかというイメージなのですが、それぞれの訓練を時間で分けながら訓練していくということは想定されておりますでしょうか。
そこで、本市の地震発生時の初動体制及び孤立集落が発生した場合の対応についてお伺いします。 ◎総務部長(曽根光広君) 再度の御質問にお答えをいたします。
以前、私は初動体制を整えるようしっかりお願いしたいと申し上げました。今回も初動体制をしっかりやるようなマニュアルをぜひつくっていただきたい。そう思います。 不登校生徒の推移は、平成24年を底にV字形になっております。大きな要因にスマートフォンの普及があるかと考えます。その頃から明るい不登校生という言葉が生まれてきたように思います。
自主防災組織は、昭和34年の伊勢湾台風による甚大な被害を教訓として制定されました災害対策基本法で誕生いたしました任意の防災組織で、自分たちのまちは自分たちで守るという共助の考えの下、災害時に初動体制の確保や適切な情報伝達などを行っていただく重要な役割を担っております。本市では、町内会を母体として約380組織が結成をされており、全町内会に占める割合は8割を超えるまでに浸透してまいりました。
災害検証委員会では、本年1月から7月までの間に、まず内部委員による会議を3回、外部委員を含めた会議を2回、計5回開催し、台風19号における市としての初動体制、避難場所の開設・運営体制時における様々な課題の抽出、対応策の検討、決定した内容を報告書としてまとめ、去る8月19日に市長へ報告を行っております。 以上、答弁といたします。 ○議長(松村晋之君) 大久保協城君。
今回の新型コロナウイルス感染対策に伴う危機管理監の役割でありましたけれども、私は危機管理監を中心に初動体制ができたと思っております。そして、感染症ということですので、非常に専門的な分野にわたることがありますので、危機管理監を中心に初動対応をして、そして対策本部をつくった時点からスポーツ健康部長のところを事務局にして、医療関係者等も含めて対応をしてきております。
そういうこともぜひ今、高崎市における浸水、洪水区域、または浸水が床下、床上もそうなのですけれども、想定される地域にぜひつけていただきたいというふうに思いますし、手づくりハザードマップも初動体制や、またどこに避難するかと、当たり前なのですけれども、その細部にわたっては水のたまるところ、または水の流れ、危険場所、地域の課題などが載っています。
今回の台風第19号は、非常に勢力が強く大型だったため、全庁的な警戒体制をとり、群馬県、富岡消防署、富岡警察署等の関係機関とも連携を図り、迅速かつ的確な初動体制をとるように進めてまいりました。その結果、多くの市民には避難勧告及び避難指示を出し、安全を確保していただけるよう進めることができたと考えております。
今年度はこれをもとに災害発生後の初動体制や初期行動の策定などを検討しているところでございますが、策定のポイントといたしましては、庁内関係部局はもとより、国、県、あるいは民間事業者等関係機関との連携を踏まえた役割分担や、初動体制の構築、あるいは仮置き場の選定や管理方法など、他都市の事例も参考にしながら策定していきたいと考えております。
このことを踏まえ、台風19号における市の対応などについて、初動体制、避難所の開設・運営、その後の復旧・復興体制での事務分掌等を中心に検証を行うことを目的に、災害検証委員会を立ち上げることとしております。災害検証委員会での結果をもとに、地域防災計画を改正し、今後の防災・減災対策に生かすことにより、本市の防災力の向上を図ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。
今年度は、これをもとに災害発生後の初動体制、初期行動の策定作業などを検討しているところで、台風19号で被災した茨城県大子町や栃木県佐野市へも職員を派遣し、災害支援を行った経験なども生かしながら、令和2年度中の策定を目途に努力してまいりたいと考えております。
豚コレラ発生時に防除及び蔓延防止を実行するための緊急支援チームを設置することになるため、参集や初動体制の机上訓練を実施しました。また、緊急支援チームの班別体制説明会を10月10日から順次実施しております。 5の本市の豚の飼養概況についてですが、群馬県からの情報については記載のとおりでございます。
2点目、2担当制とし、迅速できめ細やかな支援といたしまして、センター内に児童虐待対応担当と家庭支援担当の2つの担当を設け、通告後の初期対応を虐待対応担当で行うなど、対応の明確化と初動体制の迅速化を図るとともに、その後の保護者指導などを家庭支援担当で行うなど、よりきめ細やかな支援を行ってまいります。
一律とは言いませんけれども、初動体制も含めて、そしてなおかつ、ただでさえ非常備消防がなかなか確保できない中で、常備消防、非常備消防の一体感ということも含めて、広域連携は重要です。
また、防災機能の強化のため、災害対策本部及び危機管理室等を機能的に配置することで、迅速な初動体制の確保を可能にするとともに、災害による停電時の対応として72時間稼働可能な非常用電源設備を設置することといたしました。
また、防災機能の強化のため、災害対策本部及び危機管理室等を機能的に配置することで、迅速な初動体制の確保を可能にするとともに、災害による停電時の対応として72時間稼働可能な非常用電源設備を設置することといたしました。
また、防災機能の強化のため、災害対策本部及び危機管理室等を機能的に配置することで、迅速な初動体制の確保を可能にするとともに、災害による停電時の対応として72時間稼働可能な非常用電源設備を設置することといたしました。
1点目は、医師会、消防局との連携による初動体制の強化でございます。これまでの高崎まつりでは、祭りの本部に医師を1名常駐させておりましたが、今年につきましては、医師会の御協力をいただきまして、医師を1名増員させていただく予定になっております。消防局との連携でございますが、山車の最後尾に消防車両を2台配置しまして、交通規制区域内における熱中症患者の早期発見、早期対応を行う予定でございます。
消防行政につきましては、総合的な消防体制の充実・強化に向け消防及び救急車両を継続的に整備するとともに、外国人の通報に対応するため、新たに多言語通話サービスを開始し、速やかな初動体制の確立に努めてまいります。 交通安全対策につきましては、「通学路安全推進会議」の方針に基づき、通学路の路面標示や区画線等の整備補修を行うとともに、交通指導員の街頭指導などにより、通学路の安全確保に努めます。