太田市議会 2023-09-21 令和 5年9月決算特別委員会−09月21日-02号
◎農業政策課長(八木田等) この事業は群馬県が主体となっておりまして、事業採択は要望調査時のポイント制で査定されます。したがって、希望すれば補助を受けられるというわけではなく、ポイント順に並べて、予算があるうちは対象となりますが、予算がなくなれば補助を受けられなくなるという制度になっております。 ○副委員長(青木雅浩) 続いて、次の質問に移ります。
◎農業政策課長(八木田等) この事業は群馬県が主体となっておりまして、事業採択は要望調査時のポイント制で査定されます。したがって、希望すれば補助を受けられるというわけではなく、ポイント順に並べて、予算があるうちは対象となりますが、予算がなくなれば補助を受けられなくなるという制度になっております。 ○副委員長(青木雅浩) 続いて、次の質問に移ります。
本市は、国によるデジタル田園都市国家構想の事業採択を受け、デジタル化を強力に推し進めております。私としてもデジタル化の推進は市民の利便性向上に資するものとして評価するところでありますが、市民生活向上という観点が薄いのではないでしょうか。
本市は、国によるデジタル田園都市国家構想の事業採択を受け、デジタル化を強力に推し進めております。私としてもデジタル化の推進は市民の利便性向上に資するものとして評価するところでありますが、市民生活向上という観点が薄いのではないでしょうか。
これらのニュースを見たとき、デジタル田園都市国家構想に事業採択され、デジタル化にアドバンテージを持っている本市が何ゆえ導入しないのだろうかと思うのは私だけではないと思います。
このような要望の成果もございまして、令和4年3月25日に国土交通省から中村交差点の立体交差が新規事業採択となったという発表がなされております。4月27日には、関東地方整備局から群馬県知事宛てに正式に事業計画が通知をされております。
国の補助事業採択だけではなく、市の単独事業による整備も決断して、大規模修繕を計画的に促進すべきだと思います。答弁を求めます。
【小林委員】デジタル田園都市国家構想推進交付金等々ありますけれども、その事業採択を受けた場合、全額ではなくて、3分の2あるいは3分の1、半分とか国から交付されるようですけれども、それ以外の財源確保といったところで、やはり本市の負担が今後どれくらい膨らんでくるのかというところが心配されますので、財源内訳がはっきり分かってきましたら、またそのときにご報告いただければありがたいと思います。
62 【細谷交通政策課長】 本市では、令和元年度から国のモデル事業採択を受け、進めてきた前橋版MaaSについては、これまでの実験結果を踏まえて、早期実装化していくことが大切であると考えております。
既にスーパーシティの構想及びデジタル田園都市国家構想の流れの中で本市は4つの事業に向かって国の事業採択を受けております。
◎農林課長(原田修樹君) 今回の補正は県の事業採択によりまして、事業費が確定したことによりまして補正させていただくものですが、対象施設としましては吉井地域の農業法人によるイチゴ栽培施設用の鉄骨ハウス等、そのようなものの導入に対して支援させていただくものでございます。 ○委員長(後藤彰君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。
そこで、本市で進めているスーパーシティ構想や今年度内閣府から事業採択を受けているスマートシティ関連事業、こうしたものをベースに、将来的にはICT関連の企業等の集結したプラットフォームが形成されることが望ましいものと考えております。
27 【市民部長(木村由美)】 市と市民活動団体などとの連携状況についてですが、本事業は平成23年度からスタートし、令和2年度までで131件の事業提案をいただき、そのうち41件が事業採択となっております。
県の事業採択が前提となりますが、令和3年度は施設園芸を営む認定農業者3法人が本事業を活用して、パイプハウス等の拡充や建て替えを計画しております。
県の事業採択が前提となりますが、令和3年度は施設園芸を営む認定農業者3法人が本事業を活用して、パイプハウス等の拡充や建て替えを計画しております。
県の事業採択が前提となりますが、令和3年度は施設園芸を営む認定農業者3法人が本事業を活用して、パイプハウス等の拡充や建て替えを計画しております。
給付を補う形で実施してきた市単独事業についても大幅な見直しを余儀なくされ、一部の補助事業を廃止としたり、令和3年度の事業採択を見送るという苦渋の決断をいたしましたと保育園や認定こども園に突然送付いたしました。
前橋市では、交通再編計画を有効化する方策の一つとして、令和元年度からあらゆる移動手段を統合したシームレスな移動環境を構築するMaaSにつきまして、国から事業採択を受け、実証実験に取り組んでいるところでございます。一方で、MaaSはICTを活用しました先進的な取組であるため、利用することに難しい印象をお持ちの方が多いことも事実でございます。
このほか、県では緑の県民税を利用したぐんま緑の県民基金市町村提案型事業において、今年度から新たにクビアカツヤカミキリ駆除対策として、薬剤注入に関する事業が補助対象となり、先日、県から事業採択の内示をいただき、庁内関係課で購入を予定している樹幹注入剤の購入費に対し、2分の1の補助をいただくことになりました。
このうち世良田地区につきましては平成30年度に工事が完了しており、緑町地区、新田赤堀地区につきましては、事業採択に向け、順次進めているところでございます。課題につきましては、円滑に事業を進めるために地元との協調が必要であることであります。 ○議長(久保田俊) 長ただすけ議員。
なお、総務省出身の大野情報政策担当部長もおられますので、まずは総務省の事業採択に向け、最大限のご努力をお願いいたします。 その第2は、タイガーマスク運動支援事業についてであります。子供たちが親との死別や虐待あるいは経済的事情等により児童養護施設に入所した場合、現行制度では原則18歳を過ぎると退所しなければなりません。