51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤岡市議会 2017-03-17 平成29年第 1回定例会-03月17日-04号

首都直下地震南海トラフ沖地震が起きると、1日10万人以上、延べ1,000万人以上のボランティアが必要になることがわかっているが、今の我が国には、こうした大規模災害被災地に必要なだけのボランティアを集める環境が整っていない。まずは彼らの被災地への移動手段滞在場所にかかる経費の援助を社会的に図るべきである。  

安中市議会 2016-09-15 09月15日-03号

これは、特に東海、そして東日本四国等南海トラフのそれを震源とする東南海地震ですか、この発生危機感を強めているのではないかなというふうに思います。  今回の災害対策基本法改正については、先ほど申し上げましたが、93条の3第1項で新たに地方自治体、そして市町村長被災者台帳の作成を促す内容にもなっておるわけでございます。

高崎市議会 2016-01-26 平成28年  1月26日 建設水道常任委員会−01月26日-01号

まず1、計画策定の背景についてですが、平成23年3月に発生した東日本大震災を踏まえ、中央防災会議で、南海トラフ海溝型巨大地震東日本大震災を上回る地震被害想定されています。国は、住宅・建築物耐震改修を促進する取り組み強化するため、市町村役割が拡大していることの実態を踏まえて平成25年に耐震改修促進法改正を行い、市町村計画を策定する場合の計画事項が法定化されたところでございます。  

前橋市議会 2015-03-19 平成27年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2015-03-19

平成23年3月に起こった東日本大震災によって大きな被害に見舞われ、また今後南海トラフ海溝型巨大地震首都直下地震については、甚大な被害が予想されているところですが、平成25年11月に耐震改修促進法改正され、本年の12月31日までに耐震診断の結果報告義務化となり、耐震診断結果が公表されることとなりました。

藤岡市議会 2015-03-11 平成27年第 1回定例会-03月11日-03号

首都直下型地震南海トラフなど、いつ起きても不思議はないと言われておりますが、防災対策については、自助共助公助という考え方がございます。自助とは、家庭で日頃から災害に備え、みずからの命は自分で守る。共助とは、地域や近隣で互いに助け合い守る。公助は、市役所や消防、警察などの公的機関支援ととらえることができます。  防災備蓄食品については、各家庭で3日分を用意しておくとされております。

高崎市議会 2014-09-08 平成26年  9月 定例会(第4回)−09月08日-03号

東日本大震災という未曽有の大災害を初め、台風や局地的な豪雨による災害各地発生している現状を踏まえまして、また南海トラフ地震首都直下地震を初めとした大規模災害に対応するためには、地域防災力充実強化は、公助だけではなく、自助共助のバランスを図りつつ総合的に進めていくことが必要となるもので、自主防災組織など地域防災活動を担う組織役割も大切と言えます。

安中市議会 2014-09-01 09月01日-01号

東日本大震災以降、首都直下南海トラフなど、大規模地震想定される中、平成24年に県が行った地震被害想定調査では、もし大規模地震発生した場合、本市も最大震度7の揺れ想定されています。  そして、近年、ゲリラ豪雨大雨台風竜巻豪雪等気象災害増加傾向にあり、各地で過去に例のない災害を引き起こしています。先の広島での土砂災害は、多くの市民の財産ととうとい命が奪われました。  

高崎市議会 2014-06-11 平成26年  6月 定例会(第3回)−06月11日-02号

また、首都圏直下型地震南海トラフ地震等災害発生し、災害発生が予測される一方で、少子化や高齢化が進展する中、地域防災体制の確立が喫緊の課題となっている現状におきまして、住民の積極的な参加のもとに消防団を中心とした地域防災力充実強化を図り、もって住民の安全の確保に資することを目的として消防団を中核とした地域防災力充実強化に関する法律、いわゆる消防団支援法が公布、施行されたものでございます。

高崎市議会 2013-12-04 平成25年 12月 定例会(第5回)−12月04日-04号

規模地震想定されている現在、南海トラフを念頭に物流基地としての拠点性が高まっている我が地域でもあります。当局の物流基地のお考えも、あわせてお伺いできればと思います。都市整備部長、よろしくお願いいたします。 ◎都市整備部長山口聡君) 再度の御質問にお答えいたします。  

太田市議会 2013-09-19 平成25年9月決算特別委員会−09月19日-03号

◆委員(宮沢まりこ) 今後、南海トラフ地震関東大震災が来ることが予想されていますが、同じ関東地方災害協定締結した場合、応援してもらうことが難しいと考えます。災害想定した応援協定締結機関を考える必要があると考えますが、部長の見解をお願いいたします。 ◎総務部長大槻裕美) 災害協定につきましては、特例市とも結んでいますので、そういう意味では広域的な都市との締結もしております。

安中市議会 2013-09-18 09月18日-03号

また、甚大な被害想定される首都直下地震南海トラフ巨大地震については個別法取り組みが進められ、首都直下地震対策特別措置法案については政治や行政、経済の中枢機能の維持と、建築物耐震化火災対策などの推進を柱として、そして東南海南海地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法改正案については、津波避難対策を強力に進める財政措置を盛り込んでおるところでございます。  

安中市議会 2013-09-12 09月12日-02号

首都直下型地震南海トラフ地震など巨大地震日本全土への影響も懸念され、また最近では大きな竜巻も県内で起こったり、局所的な激しい豪雨も市内で降るなど、市民の不安も増してきています。原子力発電所事故も、福島第一よりも柏崎刈羽原子力発電所のほうが近い位置にあり、計画はまだ不十分なものではないかと考えます。そういう中で、防災計画は膨大なものですが、職員や関係機関だけにとどまらず、市民との協働も必要です。

渋川市議会 2013-06-20 06月20日-06号

南海トラフ巨大地震首都直下型地震被害想定においては、死傷者建物被害がこれまでの想定東日本大震災を大きく上回る非常に厳しいものとなっている。一方、住民避難意識啓発建物耐震性強化等防災対策による被害軽減も推計されており、地方自治体は、可能な限り被害を最小限に抑止する、防災減災対策を早急に進めていく必要がある。